2020年を振り返って
2020年12月31日 日常 コメント (1)今年もお世話になりました。
ありがとうございます。
今年はコロナに振り回された一年でした。
3月にアシスタントさんが突然お辞めになって、突然だったので次の人も探してなくて「4月になったら専門学校に電話して新しいアシスタントさんの紹介をお願いしよう」と思ってたんですが、コロナがすごくてそんな感じじゃなくなりましたよね。
今まで来てもらえてた人なら続けて来てもらいたかったけど、コロナ禍の中で新しく雇うのは難しくて断念しました。
慣れた人なら距離をとって独りきりで仕事してもらえるけど、新しい人だとつきっきりでお仕事教えなきゃならない。
私がコロナに感染してたら、絶対うつしちゃいそう。
なので、3月以降一人で仕事してました。
アシスタントさんの助けなしで一人で仕事は、しんどかったです。
寝たいだけ眠りまくって、しんどくなったらゴロゴロサボりながら一人で仕上げまでやってると、仕事以外ほとんど何もできませんでした。
コロナが落ち着いて新しいアシスタントさんを探せるまでは一人で頑張ろうと思ってましたけど、そろそろきつい。
今年は仕事しかしてない気がする。
旅行や観劇には行けてません。
3月に星組を観に行ったのを最後にどこにもお出かけできてません。
仕事してるだけで時間も体力もほぼ終わり。
地元映画館のライビュくらいは行こうと思って頑張って時間は作ったんですが、ライビュ当日朝起きたらもうしんどくて出かけたくなくなってました。
ライビュに行きたくて空けた1日は家でゴロゴロして終わりました。
時間だけなら頑張れば作れるんだけど、作った休日に遊びに出かける体力が残ってない。
観劇はハードルが高くなったのもあります。
せっかくチケット取って宿と交通を手配しておいても、観劇前日とかなんなら当日劇場に着いてから
「関係者の感染が判明したので休演です」
って事がありますよね。
そんな可能性があると、都会に出るだけで一仕事な田舎住まいの私には観劇のハードルが爆上がりになってます。
行きたいなあと思ってたけど、行ってない芝居があります。
それが、公演中にキャストスタッフさんから感染が判明したとかで後半休演になっちゃってました。
後日、キャストスタッフさんの感染者数は多人数になり観客からも感染者が複数出てました。
保健所からは観客全員が濃厚接触者として行動自粛要請が出たそうです。
保健所から観客への連絡はなかったそうです。
驚きました。
観客から陽性が複数出て、保健所が観客も濃厚接触者って判断してるのに、話題にもニュースにもなってなかった。
もう都会では観劇に行って濃厚接触者になるのが話題にもならない出来事になっちゃってるのか。
結構大事だと思うんだけどなあ。
この公演のチケット取ってたら、休演になってがっかりするか、濃厚接触者になるか、なんなら感染してたかもしれないんだよなー。
などと思いますと、やはりまだ私は新しいアシスタントさんを探してはいけない気がする。
どこにも行かずに引きこもって仕事ばかりしてましたが、寂しくなる事はありませんでした。
仕事に必死だったからなのか。
寂しくなる前に老母来襲があるからか。
ネットに繋げば友達がいるからか。
何ヶ月も友達に会えないと、何かしら寂しくなるだろうと思ってましたが、全くそんな事がなかった。
私に友達が少ないのは私の性格が要因なんだろう。
突然ですが、今年になってから刀剣乱舞の舞台が好きになりました。
夏前頃でしたか、刀剣乱舞の舞台とミュージカルの無料配信がありました。
それと舞台刀剣乱舞の新作に宝塚OGさんが出演なさいました。
そんな事があいまって、昔からの宝塚友達二人が、気がつくと刀剣乱舞沼にはまってました。
私はまだ有料配信を見たり円盤を買ったりする程度なんですが、チケット取れたらいつかは舞台を見に行きたい。
なので、宝塚友達と刀剣乱舞の話題できゃっきゃしてます。
それが楽しかったから友達と会えてなくても平気なのかも。
萌えって大事。
ネットに繋げてなかったら、また違ったのかもしれない。
ですが、現状で、友達と会えない引きこもり生活に何の不満もない。
今年私の漫画が掲載された雑誌は33誌でした。
毎月描き下ろしが一作と、他は再録です。
じわじわ紙媒体が減ってる事を思うと、粘れてる方ではないでしょうか。
電子書籍は編集さん任せになっちゃってるので把握しきれてないんですが、描き下ろしてるのは数ヶ月遅れで配信に回してもらえてますし、過去作もじわじわ配信していただけてます。
今後もこんな感じで続くといいなあと思ってます。
しつこいですが、アシスタントさん無しで仕事をするのが私には結構しんどくて、今年は仕事に必死でいっぱいいっぱいの年でした。
来年どうなるかは、わかりません。
頑張れるだけ頑張りたいなとは思うけど、どうなるかなあ。
来年は良い年になりますように。
どうぞみなさま良いお年を。
ありがとうございます。
今年はコロナに振り回された一年でした。
3月にアシスタントさんが突然お辞めになって、突然だったので次の人も探してなくて「4月になったら専門学校に電話して新しいアシスタントさんの紹介をお願いしよう」と思ってたんですが、コロナがすごくてそんな感じじゃなくなりましたよね。
今まで来てもらえてた人なら続けて来てもらいたかったけど、コロナ禍の中で新しく雇うのは難しくて断念しました。
慣れた人なら距離をとって独りきりで仕事してもらえるけど、新しい人だとつきっきりでお仕事教えなきゃならない。
私がコロナに感染してたら、絶対うつしちゃいそう。
なので、3月以降一人で仕事してました。
アシスタントさんの助けなしで一人で仕事は、しんどかったです。
寝たいだけ眠りまくって、しんどくなったらゴロゴロサボりながら一人で仕上げまでやってると、仕事以外ほとんど何もできませんでした。
コロナが落ち着いて新しいアシスタントさんを探せるまでは一人で頑張ろうと思ってましたけど、そろそろきつい。
今年は仕事しかしてない気がする。
旅行や観劇には行けてません。
3月に星組を観に行ったのを最後にどこにもお出かけできてません。
仕事してるだけで時間も体力もほぼ終わり。
地元映画館のライビュくらいは行こうと思って頑張って時間は作ったんですが、ライビュ当日朝起きたらもうしんどくて出かけたくなくなってました。
ライビュに行きたくて空けた1日は家でゴロゴロして終わりました。
時間だけなら頑張れば作れるんだけど、作った休日に遊びに出かける体力が残ってない。
観劇はハードルが高くなったのもあります。
せっかくチケット取って宿と交通を手配しておいても、観劇前日とかなんなら当日劇場に着いてから
「関係者の感染が判明したので休演です」
って事がありますよね。
そんな可能性があると、都会に出るだけで一仕事な田舎住まいの私には観劇のハードルが爆上がりになってます。
行きたいなあと思ってたけど、行ってない芝居があります。
それが、公演中にキャストスタッフさんから感染が判明したとかで後半休演になっちゃってました。
後日、キャストスタッフさんの感染者数は多人数になり観客からも感染者が複数出てました。
保健所からは観客全員が濃厚接触者として行動自粛要請が出たそうです。
保健所から観客への連絡はなかったそうです。
驚きました。
観客から陽性が複数出て、保健所が観客も濃厚接触者って判断してるのに、話題にもニュースにもなってなかった。
もう都会では観劇に行って濃厚接触者になるのが話題にもならない出来事になっちゃってるのか。
結構大事だと思うんだけどなあ。
この公演のチケット取ってたら、休演になってがっかりするか、濃厚接触者になるか、なんなら感染してたかもしれないんだよなー。
などと思いますと、やはりまだ私は新しいアシスタントさんを探してはいけない気がする。
どこにも行かずに引きこもって仕事ばかりしてましたが、寂しくなる事はありませんでした。
仕事に必死だったからなのか。
寂しくなる前に老母来襲があるからか。
ネットに繋げば友達がいるからか。
何ヶ月も友達に会えないと、何かしら寂しくなるだろうと思ってましたが、全くそんな事がなかった。
私に友達が少ないのは私の性格が要因なんだろう。
突然ですが、今年になってから刀剣乱舞の舞台が好きになりました。
夏前頃でしたか、刀剣乱舞の舞台とミュージカルの無料配信がありました。
それと舞台刀剣乱舞の新作に宝塚OGさんが出演なさいました。
そんな事があいまって、昔からの宝塚友達二人が、気がつくと刀剣乱舞沼にはまってました。
私はまだ有料配信を見たり円盤を買ったりする程度なんですが、チケット取れたらいつかは舞台を見に行きたい。
なので、宝塚友達と刀剣乱舞の話題できゃっきゃしてます。
それが楽しかったから友達と会えてなくても平気なのかも。
萌えって大事。
ネットに繋げてなかったら、また違ったのかもしれない。
ですが、現状で、友達と会えない引きこもり生活に何の不満もない。
今年私の漫画が掲載された雑誌は33誌でした。
毎月描き下ろしが一作と、他は再録です。
じわじわ紙媒体が減ってる事を思うと、粘れてる方ではないでしょうか。
電子書籍は編集さん任せになっちゃってるので把握しきれてないんですが、描き下ろしてるのは数ヶ月遅れで配信に回してもらえてますし、過去作もじわじわ配信していただけてます。
今後もこんな感じで続くといいなあと思ってます。
しつこいですが、アシスタントさん無しで仕事をするのが私には結構しんどくて、今年は仕事に必死でいっぱいいっぱいの年でした。
来年どうなるかは、わかりません。
頑張れるだけ頑張りたいなとは思うけど、どうなるかなあ。
来年は良い年になりますように。
どうぞみなさま良いお年を。
コメント