薬事法の安全わく
2003年5月11日 薬事法のジってどの字だっけと変換かけたらすぐに薬事法と出ました。
賢いな、ことえり。
でもアンゼンを変換したらまず暗然がでました。いつ使う単語だよことえり。
ただいま常用してる某ニンニクエキス。
すすめてくれた薬局の姉ちゃんは
「これなら、一日何度飲んでも大丈夫」
と言っていたけれど、説明書には一日二回までと書いてあります。
うう〜ん、飲んでいいならもっと飲みたい元気の欲しい私。
でも説明書にはなあ・・・。
悩んだ私はメーカーのお客さま相談室に電話しました。
「御社の○○すんごく効くわ。素敵だわ。
薬局の人が一日何度も飲んでいいよって言うのだけれど、説明書には二回までって書いてあるわ、悲しいわ。
ねえ、ホントは何度飲んでもいいのかな?」
お返事は、何度飲んでもいいですよ、でした。
薬事法で決められてるので、説明書以外の飲み方はおすすめできません。
と何度も何度もくりかえされたけど、かのニンニクエキスは飲み過ぎたら余分な成分はおしっこで出てしまうので、身体に害はないのだそうだ。
ただし、おしっこで出してしまうのはもったいないので、飲みすぎるのはやめた方がいいよ、てな事でした。
そっかー。
飲んでもいいけど、おしっこで出てしまうのか・・・・。悩むところだな。
1カプセル分で100円すっからな・・。
江戸時代の娘さんが病弱なお父ちゃんに飲ませる朝鮮人参が高くて買えないってよく言ってるけど、それくらいに高いよな。
100円って元とかルピーに換算するとけっこうな値段だよな。
で、その時聞いたのだけど、薬事法とかの決まりとかあるので、薬の説明書の2倍までなら、飲んでも安全なんだそうです。
へー。
なら、リポDとドックマンも倍飲んでも大丈夫なのかな・・・。これらのメーカーのお客さま相談室にも電話してみようかな・・・。
仕事、どうにかしてもらえそうです。
アシスタントさん達に・・・・。
がんばれー、がんばれー。
嬉しいー。
でも、もっとがんばってくれー。(ごうつく)
だけど引きこもりまっしぐら。
仕事は引きこもって頑張ってれば、どうにか〆きりも守ってあげられそうなんだけど、ぜんぜん遊びに行けそうにないので悲しいです。
仕事ほうり出して遊びに行くという選択肢もあるのですが、それをやると、疲れた年寄りの身体で後のフォローが大変なので、引きこもり仕事中。
あれだな、カゴから出たら針で刺すようにしてたら、カゴから出なくなる小鳥のようだな、私。
遊びに行ってもいいんだけど、遊びに行くとどうなるのか考えちゃって、遊びに行けないの。
遊びに行って、後で泣きそうに疲れて仕事するくらいなら、引きこもって仕事してる方がマシだと思うので引きこもってる。
けど、長い目でみたら、後で何が起ころうとも遊びたい時は遊んでた方がいいのかもしれないなあ。悩。
庭ではシソがぐんぐんお育ち中。
チシャと共にサラダにして喰ってます。
わけぎは、育たなくなりました。時期が終わったのかな。
ネギはネギ坊主ができちゃってるので、あまり食べてません。冷ややっこの出せる季節になったので、ネギはやっこに乗せてます。
ニラはお育ち待ち中。
小麦粉マイブームでがつがつ喰ってたら、食べる方が速くてお育ちが間に合いません。
シソも小麦粉と焼いてみたんだけど、あんまり美味しくない〜
小麦粉と焼いて喰うのは、ネギとわけぎが一番美味しい。
緩めの生地で、油たっぷりでネギかわけぎ焼いたやつ(最初油が余ってるかのように見えるけど、焼いてる内に生地が吸うから大丈夫)をめんつゆで喰うのが一番好き。
次ぎが、ちょっと固めの生地でニラ入りをごま油で焼いたやつをポン酢喰い。これは、焼く時に唐辛子を振ると、また格別。
今日は雨降ってて収穫が面倒なので、スパゲチーでも茹でようかな、と。
いっしょに具沢山スープも作ろう。
お昼にスープとプレーンスパゲチー。
夜は、スープにホワイトソースとスパゲチーぶっこんでスープスパ。
明日の朝はスパゲチーと卵の炒め。晴れてたらニラ入り。
お茶の時間にはコーヒーとクレープにしようかしらね。ジャムはきらしてるから、マーガリン味で。
いやだわ、私ったらアシスタントさんが来ない日に限って、こんなお贅沢なおメニュー。ほほほほほほほほ。
賢いな、ことえり。
でもアンゼンを変換したらまず暗然がでました。いつ使う単語だよことえり。
ただいま常用してる某ニンニクエキス。
すすめてくれた薬局の姉ちゃんは
「これなら、一日何度飲んでも大丈夫」
と言っていたけれど、説明書には一日二回までと書いてあります。
うう〜ん、飲んでいいならもっと飲みたい元気の欲しい私。
でも説明書にはなあ・・・。
悩んだ私はメーカーのお客さま相談室に電話しました。
「御社の○○すんごく効くわ。素敵だわ。
薬局の人が一日何度も飲んでいいよって言うのだけれど、説明書には二回までって書いてあるわ、悲しいわ。
ねえ、ホントは何度飲んでもいいのかな?」
お返事は、何度飲んでもいいですよ、でした。
薬事法で決められてるので、説明書以外の飲み方はおすすめできません。
と何度も何度もくりかえされたけど、かのニンニクエキスは飲み過ぎたら余分な成分はおしっこで出てしまうので、身体に害はないのだそうだ。
ただし、おしっこで出してしまうのはもったいないので、飲みすぎるのはやめた方がいいよ、てな事でした。
そっかー。
飲んでもいいけど、おしっこで出てしまうのか・・・・。悩むところだな。
1カプセル分で100円すっからな・・。
江戸時代の娘さんが病弱なお父ちゃんに飲ませる朝鮮人参が高くて買えないってよく言ってるけど、それくらいに高いよな。
100円って元とかルピーに換算するとけっこうな値段だよな。
で、その時聞いたのだけど、薬事法とかの決まりとかあるので、薬の説明書の2倍までなら、飲んでも安全なんだそうです。
へー。
なら、リポDとドックマンも倍飲んでも大丈夫なのかな・・・。これらのメーカーのお客さま相談室にも電話してみようかな・・・。
仕事、どうにかしてもらえそうです。
アシスタントさん達に・・・・。
がんばれー、がんばれー。
嬉しいー。
でも、もっとがんばってくれー。(ごうつく)
だけど引きこもりまっしぐら。
仕事は引きこもって頑張ってれば、どうにか〆きりも守ってあげられそうなんだけど、ぜんぜん遊びに行けそうにないので悲しいです。
仕事ほうり出して遊びに行くという選択肢もあるのですが、それをやると、疲れた年寄りの身体で後のフォローが大変なので、引きこもり仕事中。
あれだな、カゴから出たら針で刺すようにしてたら、カゴから出なくなる小鳥のようだな、私。
遊びに行ってもいいんだけど、遊びに行くとどうなるのか考えちゃって、遊びに行けないの。
遊びに行って、後で泣きそうに疲れて仕事するくらいなら、引きこもって仕事してる方がマシだと思うので引きこもってる。
けど、長い目でみたら、後で何が起ころうとも遊びたい時は遊んでた方がいいのかもしれないなあ。悩。
庭ではシソがぐんぐんお育ち中。
チシャと共にサラダにして喰ってます。
わけぎは、育たなくなりました。時期が終わったのかな。
ネギはネギ坊主ができちゃってるので、あまり食べてません。冷ややっこの出せる季節になったので、ネギはやっこに乗せてます。
ニラはお育ち待ち中。
小麦粉マイブームでがつがつ喰ってたら、食べる方が速くてお育ちが間に合いません。
シソも小麦粉と焼いてみたんだけど、あんまり美味しくない〜
小麦粉と焼いて喰うのは、ネギとわけぎが一番美味しい。
緩めの生地で、油たっぷりでネギかわけぎ焼いたやつ(最初油が余ってるかのように見えるけど、焼いてる内に生地が吸うから大丈夫)をめんつゆで喰うのが一番好き。
次ぎが、ちょっと固めの生地でニラ入りをごま油で焼いたやつをポン酢喰い。これは、焼く時に唐辛子を振ると、また格別。
今日は雨降ってて収穫が面倒なので、スパゲチーでも茹でようかな、と。
いっしょに具沢山スープも作ろう。
お昼にスープとプレーンスパゲチー。
夜は、スープにホワイトソースとスパゲチーぶっこんでスープスパ。
明日の朝はスパゲチーと卵の炒め。晴れてたらニラ入り。
お茶の時間にはコーヒーとクレープにしようかしらね。ジャムはきらしてるから、マーガリン味で。
いやだわ、私ったらアシスタントさんが来ない日に限って、こんなお贅沢なおメニュー。ほほほほほほほほ。
コメント