あずった、あずった。
 「あずった」は多分方言だろうから、意味のわかんない人もいると思うけど、あずったのよ。
 あせった、でもない。
 こまった、でもない。
 困惑、でもない。
 半泣きでどうしていいかわかんなくて、でも、どうにかしたくて、あせりまくり。
 それが「あずる」
 
 ううう。

 本日いきなり、ビデオデッキ様ご昇天。
(日記を書いてるのは2日なりたての時間です。から、昨日が正しいけど)

 きゃあああ!!!!!

 今日元旦なのに!
 電器屋休みなのに!
 
 あああああ!!!

 つーか、どうしよう!

 著作権のかねあいで、花組エリザベートのTV放送は今日1回こっきりなのに!
 そのためにDVDを買ったのに!

 ええと、なんでDVDがあるのに、ビデオが壊れてじたばたするのかと申しますとですね。
 うちのCSとBSは何故だか、ビデオの電源が入ってないと受信できないように設定されているのです・・・。
 何故じゃろ。
 何もかも、配達してくれる電器屋の兄さんまかせなんで、よくわかんない。
「スカパーをDVDに録画して、ビデオにダビングしたいです」
 って言ったら、そうなってました。

 そんで、ビデオの電源が入ってないとスカステ受信出来ないってのに。

 昼ごはん食べて日記書いて風呂から出て、花組初日生放送録画のビデオテープをデッキから出そうとしたらですね、ビデオさんがリモコンの動作に全く反応しなくなってて。
 おかしいなーと思ってコンセントぬいてみて、もう一度差し込んだら・・・・。
 
 もう、電源入らなくなってた・・・。

 こ、こわい・・・。

 じーじー音がするから、動いてはいるんだろうけど。
 ど、どないもこないも、動かんなってしもてたわ・・・。
 あわわわわ・・・。

 凍りついた私。

 だって、9時からエリザベートがあるのに!!!

 きゃあああ!!!

 大丈夫、私!
 落ち着いて、しっかりして!
 ビデオが死んでも、うちにはDVDとTVとチューナーはあるのよ!
 自力で、このこんぐらがってる配線をほどいて、チューナーとDVDとTVをつなぐのよ!
 大丈夫、やれば出来るわ、私!!!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 いやあああ〜〜〜〜〜〜〜〜

 うわああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今まで、電器屋の兄ちゃん達に
「簡単ですよ、自分でできますよ」
 って言われても
「お願い、お願い、お金なら払います。
 私に扱えるように、どうにかしてから帰って下さい!」
 と懇願しつづけてきたのは伊達じゃないのよ・・・・・・・。


 ああああ・・・・・。


 だーれーかーたーすーけーてー。


 がんばりました。

 うおお、うおおお。
 ネームできてないのに、何他の事頑張ってるんだか。
 これが東京で、私がちょー有名漫画家だったならば
「ビデオが治らないとネームにとりかかれません」
 とかほざいたら、元旦であっても編集さんがビデオ治しに来てくれないかなあ、とか夢見ちゃいました。
 そんで、どうしてそこで
「もし私がチョー美人のぷりぷり娘だったら、電話一つでTVつないでくれる男くらいいるのになあ」
 と夢みないのか。
 それくらいの夢みろよ、私。
 ううう、夢すらもオタクな私。

 ううう。
 そんな事を考えながら、映らないTV画面に涙する私。
 それでも、まあ、実はそんなに難しい作業でもなかったんでしょう。
 7時前には、どうにかDVD録画ができる状態になってました。
 ううう。
 ネーム一つ描くくらい、疲れました・・・。
 エリザベートも無事DVDに録画できたしな。

 そんで、疲れ果てた私に母から
「すき焼き食べにおいで」
 と脳天気な電話が・・・。

 お母ちゃん、娘は今仕事で忙しいと、正月の餅を買ってやりながら、何回言ったと・・・。
 ううう。
 私すき焼き好きじゃないし。
 そうよね、私が水炊きが食べたくて材料を買って帰ると「長女はすき焼きの材料でいつも肉だけ買って来ない」と微笑みながら肉買ってきやがってすき焼きにしてたママンだものね・・・。
 私の話なんか聞いちゃいないわね。

 断ったら妹が、すき焼き持って来ました。
 小鍋に二人分のすき焼きと、ラップに包んだ御飯と卵を二つと洗って切った春菊とうどん玉を持って。

 いや、お姉ちゃん、忙しいんだけど・・・。

 すき焼きをあたため、春菊を入れ、御飯をあたため妹との食卓を整える私。
 妹が「春菊食べなよ」と言うのに
「ああ・・・。
 私、春菊嫌いなんだけどねえ」
 と言ったら、妹は心底驚いていました。
 母が
「長女は野菜が好きだから、春菊もたっぷり」
 と持たせたのだそうです。
 ははは・・・。
 私の食べられないモノを覚えて無いのはともかく、嫌いなものを好きと思ってるのはなんでなんでしょうね、ママン・・・。
 私と母の全くの意思の疎通のなさに同情してくれた妹。

 妹は明日からもう仕事で、しかも帰りが遅いと言うのに、私に同情してか、もし電器屋の閉まる9時までに帰れそうなら、私とビデオデッキをドライブに連れて行ってくれるそうです。
 ありがとう、ママン。
 貴女のおかげで私はいつも妹から同情のまなざしでみられます。
 ・・・けど、同じ姉妹なのに、母絡みで私ばかりが妹から同情されるのは、何故・・・。

 妹、あの迷惑なおばはん、君の母親なんだけど。

「DVDがあるなら、もうビデオデッキはいらないんじゃないの?」と言う妹に
「だって、うちにあるビデオが見られないわ」
 とビデオの山をしゃくって見せたら、簡単に納得してもらえました。
 せめて、後一年後に壊れてくれたら、もうビデオデッキなくてもいいかと思ったかもしれないんだけど。

 しかし、早く電器屋さんにビデオデッキ治してもらって繋げにきてもらわないとなあ・・・。

 だって、なあ・・・・。

 何がいけなかったのかなあ・・・。


 DVDにスカステ録画はできるように出来たんだけど、TVに民放が映らないんだ。

 どうしようねえ。

 ちゅーか、なんでやねん・・・。
 
 うううう・・・・・。

 て、TVに民放が映らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 なんでやねん!!

 うわあああんん

 三日に古畑任三郎あるのに〜〜
「うちのビデオで録画しといてあげるよ」
 って妹は言うけど、そのビデオをどこで見ろと・・。
 今の私は日本語のTV番組を原稿描きながらしか楽しめないのよ〜〜〜

 うわあああん。

 

コメント