わーい、わーい。

 宝塚友達えすづさんから差し入れの食料が届いた〜〜
 わーいわーい。
 びしそわーずだって。
 冷やして飲む汁だって。
 冷蔵庫にいれるぞいそいそ。
 缶詰めのスープなんて、もらいもんじゃなきゃ飲まないよな。
 いそいそ。
 わくわく。
 なんか、えすづさんはいつも高そうな食べ物くれるんだよなー。

 なんて、大喜び日記を書いてしまうわたくし。
 自重するべきなんでしょうが。
 
 なんだか、宝塚友達からはやたら食べ物をもらうんだが。
 やはり、よほど飢えてみえるのか。
 先日もめいちゃんと話していて
「私も食べ物送ろうか?」
 って言われちゃってな。
「だって庭さん、食べ物もらうと凄く嬉しそうだから。」
 あわわわわわわ。
 いや、嬉しくない時もあるのよ?
 うちの庭でトマトとプチトマトがたわわに実っていると言うのに母が「食べきれないくらいうちでなったから」とトマトを持ってきたときなんかは、なぐりたくなるのよ?
 うちにも実家にもトマトを嬉々として植えまくったのは母で、母はトマトが大嫌いっていう下敷きの元での話ではあるけれど。(簡単なのよ、プチトマト育てるの。ほっといても育つから。)
 でも、そうね。
 食べ物もらうと、何故かとても嬉しいわ・・・・。
 嬉しいと、つい、日記に書いちゃうのよう。
 いいじゃん。
 日記ってのは自慢してナンボなんだからー。

 そうそう。
 自慢も書いとかんとね。
 宝塚大劇場のプチフルールは盛りが少なくて、でも入りの後で劇場の外のレストランに行くには時間がない。
 なので、まあいいやと日替わり定食1300円とかの劇場ロビーにある店に入ろうとしたら、めいちゃんに
「庭さんと1000円以上のものを食べるの初めて」
 って言われたりな。
 すいません、御心配かけてまして。
 なにせ、仕事がなくて時間がたんまりあった頃にめいちゃんとは知り合ってるからなあ。
 その頃って、18切符で日帰り観劇。
 背負うリュックに3合飯のおにぎりと1、8リットルポットにお飲物って観劇スタイルだったからなあ・・・・。
(朝起きると母がおにぎりを用意してくれてたりして複雑でした・・・。
 母ちゃん、娘のお出かけに3合飯をおにぎりにするってのはいかがなもんか。
 いや、全部食べてたけどさ。1日分の食事だから)
 でも、あの頃は18切符一つづり、全部一人で使い切って観劇してたんだから、今より贅沢と言えば贅沢してたよな・・・・。
 いやまあ、そんなでな。
 今は、お出かけの時は御飯1000円こえても全然平気だから!
 明日なんか、缶詰めのスープ飲むから!(自慢)
 ぱぱやぱや〜〜〜
 庭ではトマトがなりまくってるから!(自慢)
 もう少ししたら地元の友達みんなが
「うちで食べきれないのよ・・・
 いらない?」
 って、うちに来る度きゅうりとピーマンと茄子を置いていくようになるから!(どうしてどこの家の母も同じものを植えるのか)(これも自慢)
 だから、大丈夫よ!
 おーほほほ。
 

 でも、ホントは宝塚に行った時に一番食べたいのは551の豚マン。
 130円もしやがるだけあって、旨いよな。
 西宮での乗り換えの時に買えるのよ。
 帰りに買って帰りのバスの中で食べるのは平気なんだけど、あれを買ってって大劇場のロビーで食べる勇気が今一つなくてなあ・・・。
 豚マンと甘酢あんかけ肉団子が好きなのよ・・・・。
 

 

コメント