田舎帰りの地の子が土産にさとうきびとちんすこうをくれました。

 おおう、さとうきび。
 子供の頃の憧れの食べ物。
 ちびっ子の頃、テレビや漫画で見て憧れて一度さとうきびを齧ってみたいと思ってたんだ。
 
 うわー。

 憧れの叶う時。
 初さとうきび。

 かじかじ。
 もごもご。
 ぺっぺっぺっ。

 憧れは憧れのままでよかった・・・・・・。
 かじかじ。
(土産もらってその言い種って何よ)

 さとうきびは砂糖の味がしました。
 そしてアゴが激しく疲れます。
 甘い汁だけ吸ってカスは捨てるよう教えてもらったんだが、カスを食わないのがむずかしい。つい齧ったついでに飲み込んでしまうよ。
 

 ありがとう、ちんすこうをありがとう地の子。
 ちんすこう、とても美味しいです。
 美味しいです、ちんすこう。

 ☆

 仕事、ちゃくちゃくと順調に進んでいるのに。
 ・・・・・・・・。
 な、なんで終わらんのか・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
 こないだネームのOKの出た仕事の原稿描きしながら、アシスタントさんの来ない日に次ぎのネームをしつつ、スケジュール帳を見て気を遠くしております。
 うううううう。

 ☆

 相変わらずドラマ三昧。

「世界の中心で愛を叫ぶ」の再放送録画を見てる。
 なんてことない死にものラブストーリーだけど、作りが上手いなあと見てたら、ずっとちへこさんが鼻をすすっていた。
 私はこれでは泣けんと言ったら驚かれた。

 何故かウルトラマンネクサスを今の所全部みてる。
 地の子がウルトラマンがかっこよく見えて来たと言うので
「ええっっこれが!?」
 と人間を差して言ったら
「ちがいます、ちがいます、こっちです」
 とウルトラマンを差して答えてた。
 ほっと安心したけど、私は安心してよかったんだろうか。

 愛の群像はまだやっと22話を見た所。
 先は長い。
 主人公一家が貧乏で、常に金がない金がないと苦労しているのが私の心を掴んでいる。
 いつかどうにかなるのか、この一家。
 主人公の母親が金持ちと再婚してあらわれるとかかなあと思ってたんだけど、22話まできてその気配がない所をみると、このままずっと貧乏なんだろうか。
 貧乏につぐ貧乏。
 今度描いてみたい題材だ。

 おおう、忘れてならんのはツヨシの綱吉。
 びっくりだ。
 大石×綱吉なんてカップリング、俺考えてみた事もなかったよ。
 面白かった。
 根幹が弱いが見事な枝葉が立派な作りのドラマだったな。
 クライマックスがあれだけ見事に盛り上がってれば、それだけで見ていて楽しめると思う。

 冬の輪舞は録画してるけどまだ見て無い。
 けど、これ「ふゆのろんど」と読むのかと思ったら「ふゆのりんぶ」だったのか。
 輪舞って書いてりんぶってまんま読ませるのって、あんまり見ないよなあ。
 吉屋信子原作だもの。
 見なくちゃ!
 この設定、昔も見た覚えがあるので、ドラマ化されるのは初めてではないんだろう。
 原作読みたいなー。
 花物語とかはなんでドラマにならんのだろうなあ。
 いや、花物語がドラマになったら、きっと日本で一番の文句たれは私だろうけどな。
 あの原作の美しさは今どきの娘さんを使った映像では表現できまいよ。

 相棒は相変わらずだ。
 安心して楽しめる長寿ドラマが一つあるのはいいものだ。

コメント