風呂の蛇口

2005年9月8日
 風呂の蛇口が壊れた。
 水道屋さんに来てもらったけど、メーカーに来てもらわないと治らないらしい。
 引っ越し当時から出の悪い蛇口だったけど、1時間かければ腰湯できるくらいには湯がたまったので、放置しといたんだ。
 今週あたりから、どうにも出なくなったので、やっと今頃になって水道屋さんにSOS。

 今は台所で給湯の熱湯をバケツに汲んで風呂まで運んでます。
 前日の残り湯に熱湯をバケツ5杯くらいで腰湯より多めって感じで良い湯加減。
 湯を運ぶのが面倒なので、前日の残り湯を捨てずにおいて、足し湯してます。
 これも一つのエコロなのか。
 俺の一日の風呂湯使用量バケツ5杯。

 もともとシャワーは使わない派なので、手おけで事足りちゃいるんだが、熱湯持ってこぼすのが怖い。
 疲れるとしょーもない失敗しでかすから。
 ヒマで元気な内に治りますように。

 ☆

 そんな日記を書いた翌日にはもう、メーカーさんが修理に来てくれました。
 ちょちょいと修理してたったか帰っていっただよ。
 こんなに簡単に直してもらえるんなら、とっとと水道屋さんに頼めばよかった。
 金13912円なり。
 みなさん、蛇口の出が悪くなったら、すぐに水道屋さんですよ。

「蛇口をひねるとお湯が出るの!
 なんて素敵!」
 と喜んでいたら地の子が
「涙が出ます」
 と、いっしょに喜んでくれた。
「7分!
 7分でお風呂にお湯がたまるなんて、なんて素敵!(腰湯)」
 と湯のたまる時間を計って喜んでいたら地の子が
「泣ける話です」
 と、いっしょに喜んでくれた。
 いいやつだなあ、地の子。
 

コメント