映画見てきた。
面白かった。
が。
沈黙。
・・・・ゆうじょう?
あれって、友情ですか?
私には、どっからどうみてもラブにしか見えなかったんだけど、ガブとメイの気持ち。
あれは、男子同士だからラブだって気がついてないだけの、ラブなんじゃねえんでしょうか。
私が腐女子だから言うんじゃない、あれはラブだあ!!!
なんか、書店で関連本をのぞきみた所によりますと、ガブとメイの関係がラブだと言うのは、かなり幅広い意見のようです。
ただし、その場合大多数は、メイをメスではないかと考えるようです。
そ、そうなんだー。
思いもよらんかったわ、メイ女子説。
私はメイは大人だと思う。
ガブは大人なのか子供なのか、判断つきかねるんだけど。
メイが大人だと考えると、メイのガブへの気持ちはラブだとしか思えないんですよ。
メイが子供ならね、友達とずっといっしょにいたいって気持ちはわからないでもない。
子供の頃って、世界狭いし、本当に友達が全てな時期ってあると思うし。
だけど、大人が友達に「ずっといっしょにいたい」なんて思うか?
孤独だったんならともかく、メイにはおばあちゃんと言う家族がいて、ヤギの友達もいたのに。
大人が何もかもを捨ててでも、いっしょにいたい相手って「友達」か?
ガブとメイのあからさまなラブっぷりに、映画館の椅子の上で恥ずかしくさえなってよ。
でも、相思相愛のラブは見てて癒されます。
疲れた時にはこういうのがいいんじゃないでしょうか。
原作はアンハッピーに終わってたけど、映画はハッピーエンディングが用意されてますんで、安心してゴー。
けど、あれ、本当にハッピーエンドなのかなあ?
私途中から、メイの幻覚か妄想かなのかと疑ったんだけど。
途中の演出が、ゆめかうつつかさだかでなかったと思うんだが。
付け加えが無い方が、作品としての完成度とか、物語りのできばえとかは上だと思う。
だけど、私はストーリー構成のレベルを落としていても、原作より映画の方がいい。
立派な不幸よりは安物の幸福の方が、値打があるよ。
友達を映画に誘ったらまだ仕事が忙しいと言われて一人で観に行ったんだが、これは誰かといっしょに観たかったなあ。
できれば腐女子と。
子供が多かったんだが、メイが食われるんじゃないかとハラハラして母親に訴えかけては静かにしろとしか母に答えてもらえない子供がいた。
母、良い躾だ。
映画館デビューだったのかな。
映画館でしゃべくる人は映画館に来るなと憎しみさえ湧くのだが、今日の子供は微笑ましかったなあ。
子供の視点だと、ガブとメイの関係は友達で当たりなのかしら。
子供といっしょに観にいって、子供の感想を聞くのも面白そうだ。
面白かった。
が。
沈黙。
・・・・ゆうじょう?
あれって、友情ですか?
私には、どっからどうみてもラブにしか見えなかったんだけど、ガブとメイの気持ち。
あれは、男子同士だからラブだって気がついてないだけの、ラブなんじゃねえんでしょうか。
私が腐女子だから言うんじゃない、あれはラブだあ!!!
なんか、書店で関連本をのぞきみた所によりますと、ガブとメイの関係がラブだと言うのは、かなり幅広い意見のようです。
ただし、その場合大多数は、メイをメスではないかと考えるようです。
そ、そうなんだー。
思いもよらんかったわ、メイ女子説。
私はメイは大人だと思う。
ガブは大人なのか子供なのか、判断つきかねるんだけど。
メイが大人だと考えると、メイのガブへの気持ちはラブだとしか思えないんですよ。
メイが子供ならね、友達とずっといっしょにいたいって気持ちはわからないでもない。
子供の頃って、世界狭いし、本当に友達が全てな時期ってあると思うし。
だけど、大人が友達に「ずっといっしょにいたい」なんて思うか?
孤独だったんならともかく、メイにはおばあちゃんと言う家族がいて、ヤギの友達もいたのに。
大人が何もかもを捨ててでも、いっしょにいたい相手って「友達」か?
ガブとメイのあからさまなラブっぷりに、映画館の椅子の上で恥ずかしくさえなってよ。
でも、相思相愛のラブは見てて癒されます。
疲れた時にはこういうのがいいんじゃないでしょうか。
原作はアンハッピーに終わってたけど、映画はハッピーエンディングが用意されてますんで、安心してゴー。
けど、あれ、本当にハッピーエンドなのかなあ?
私途中から、メイの幻覚か妄想かなのかと疑ったんだけど。
途中の演出が、ゆめかうつつかさだかでなかったと思うんだが。
付け加えが無い方が、作品としての完成度とか、物語りのできばえとかは上だと思う。
だけど、私はストーリー構成のレベルを落としていても、原作より映画の方がいい。
立派な不幸よりは安物の幸福の方が、値打があるよ。
友達を映画に誘ったらまだ仕事が忙しいと言われて一人で観に行ったんだが、これは誰かといっしょに観たかったなあ。
できれば腐女子と。
子供が多かったんだが、メイが食われるんじゃないかとハラハラして母親に訴えかけては静かにしろとしか母に答えてもらえない子供がいた。
母、良い躾だ。
映画館デビューだったのかな。
映画館でしゃべくる人は映画館に来るなと憎しみさえ湧くのだが、今日の子供は微笑ましかったなあ。
子供の視点だと、ガブとメイの関係は友達で当たりなのかしら。
子供といっしょに観にいって、子供の感想を聞くのも面白そうだ。
コメント
庭さん、やっと来れましたー! 嬉しい〜〜♪♪♪
明らかに子供向けではない映画作品には、騒ぐ子供は連れてきてほしくないと思います。
自分が子供向け作品を見に行ってる時は、騒ごうが暴れようがポップコーンをひっくり返そうが温かい眼でみられます。
…親が失礼な人でなければ。
迷惑な大人も、結構いたりするよね。気をつけよっと!
大した日記じゃないけどな。
子供には映画館は暗くて広いだけで、大冒険の舞台らしいですぜ。私も映画館デビューはけっこうはっきり覚えてる。
元旦に初もうでの帰りに晴れ着でキングコングを観にいったのよ・・・。母ちゃん、なんで映画館デビューに着物なんか着せてたのか・・・。
れーるちゃんおひさ〜〜
私、子供が騒ぐのはまだ許せるわ。
茶の間でTVを観るかのように感想を述べあいながら映画みる大人に比べたらな・・・。福山って映画館でも劇場でも、マナー悪いよな〜〜
ところで、福山のメイドカフェもう一件できたらしいですよ。