パーチーのお話3 税金関係
2006年2月2日 パーチーで他の漫画家さんとお話をしたかったのは税金関係の話です。
よその漫画家さんが何をどうしてるのか知りたかったので、教えてくれた方がいらしたのは幸いでした。
自分で何年も確定申告してたし、それなりの知識はあるつもりなんだけど、税金には謎が多い。
同じ税務署でも去年と今年の係りの人が違うと言う事ちがうし、税務署が違うとこれまたやる事が違う。
同じ税金を払うのに同じキマリで払う筈なのに、税務署さん、その係りの人、税理士さんによってやる事違ってたりするんです。
色々他の漫画家さんのお話が聞けて、興味深かったです。
なので、それをここに書こうと何度かトライしたんだけど、むずかしいのであきらめました。
書いた文章を誤解されるのも怖いし。
税金や確定申告に知識の無い人って、どこをどう誤解するやら想像できないし。
以前、買い物しながら領収書をもらう私に
「脱税頑張ってるね」
とにこやかに言い放った非漫画家の給与所得者がいました。
親しい中だったので、
「脱税は犯罪だ!
友達を犯罪者呼ばわりするとは何ごとか!
お前は真面目に確定申告して税金を払ってる相手に暴言を吐いたんだぞ!
自営業者の私に比べて、給与所得者のお前が給与所得控除を受けて税金で優遇されてる事を承知の上で言ってるのか!?」
と怒鳴り倒して怒りまくったんですが、彼女は私が怒っていることは理解しただろう。
しかし、私のやってる事が脱税でない事や、私が何をやってるかはわからないままかもしれない。
説明はしたんだけど、ごめんごめんと笑って謝るばかりで、私の話す事なんか聞いてなかったから。
私は税金関係は税理士さんにおんぶにだっこ状態なので現在苦労はしてません。
自力でやってらっしゃる方は、同業者と税金の話をたまにはしてみるといいんじゃないかと思います。
目からウロコなお話がいっぱいでした。
文章力がなくて、ここに書けないのが残念です。
本当にちゃんとわかってる事でないと、他人に説明すんのむずかしい。
文章で書けないって事は、わかってるようでも私もホントは何もわかっちゃいないって事かもしれん。
よその漫画家さんが何をどうしてるのか知りたかったので、教えてくれた方がいらしたのは幸いでした。
自分で何年も確定申告してたし、それなりの知識はあるつもりなんだけど、税金には謎が多い。
同じ税務署でも去年と今年の係りの人が違うと言う事ちがうし、税務署が違うとこれまたやる事が違う。
同じ税金を払うのに同じキマリで払う筈なのに、税務署さん、その係りの人、税理士さんによってやる事違ってたりするんです。
色々他の漫画家さんのお話が聞けて、興味深かったです。
なので、それをここに書こうと何度かトライしたんだけど、むずかしいのであきらめました。
書いた文章を誤解されるのも怖いし。
税金や確定申告に知識の無い人って、どこをどう誤解するやら想像できないし。
以前、買い物しながら領収書をもらう私に
「脱税頑張ってるね」
とにこやかに言い放った非漫画家の給与所得者がいました。
親しい中だったので、
「脱税は犯罪だ!
友達を犯罪者呼ばわりするとは何ごとか!
お前は真面目に確定申告して税金を払ってる相手に暴言を吐いたんだぞ!
自営業者の私に比べて、給与所得者のお前が給与所得控除を受けて税金で優遇されてる事を承知の上で言ってるのか!?」
と怒鳴り倒して怒りまくったんですが、彼女は私が怒っていることは理解しただろう。
しかし、私のやってる事が脱税でない事や、私が何をやってるかはわからないままかもしれない。
説明はしたんだけど、ごめんごめんと笑って謝るばかりで、私の話す事なんか聞いてなかったから。
私は税金関係は税理士さんにおんぶにだっこ状態なので現在苦労はしてません。
自力でやってらっしゃる方は、同業者と税金の話をたまにはしてみるといいんじゃないかと思います。
目からウロコなお話がいっぱいでした。
文章力がなくて、ここに書けないのが残念です。
本当にちゃんとわかってる事でないと、他人に説明すんのむずかしい。
文章で書けないって事は、わかってるようでも私もホントは何もわかっちゃいないって事かもしれん。
コメント