中山式腹巻で検索したらわんさかでてきた。
 写真だしたやつが、私がもらったやつかどうかちょっと謎。
 私がもらったやつにはお腹部分にカイロの入るポケットもついてます。

 数年前に漫画家友達のN先生にいただいたもので、大変重宝してる逸品です。
 ホントにこれ着けてると私の腰痛は楽になります。

 ☆

 ただいまネーム中。
 ネームは特に詰まる事もなく、プロット通りに進んではいるんだが・・・。
 今日明日べったり机にへばりついてたら完成する・・かな。
 最近めっきり仕事が遅くなってしまっているのだった。
 
 机にへばりつけるがどうかが大変あやしい。

 最近原稿一枚ペン入れの終わる度に椅子から降りてストレッチしてます婆です。

 去年11月あたりから、腰痛がけっこう辛くなって来ておった。
 辛いと言うても、多少休めばなんと言う事もなかろうと思っておったのだが、全く回復のきざしがない。

 1、2日寝ておっても、楽にならない。

 昨日マッサージに行ったところ、常よりも腰を重点的に治療され
「座りっぱなしですか?
 腰がようないですなあ。」
 と先生に言われてしまいました。
 げひょん。

 なんかねえ・・・・。
 地味に辛いよ、腰痛。
 散歩してたり、台所してたり、とにかく椅子に座ってなければそうでもないんだが。
 椅子に座ってると、腰が痛い。
 酷く痛いわけではなくて、地味にじんわり我慢できる程度に痛い。
 そんで、我慢できる程度なんで、つい我慢してしまう。
 そんで、仕事のはかがいかないのです。
 うーん。

 中山式腹巻着用して、電気座布団も使用してるので、かなり楽じゃあるんだけど、16時間ぶっとおしで机にへばりついて仕事すんのは絶対無理だ。

 うーんうーん。

 今日はネームの進みも悪いのに、午後は散歩に出ました。
 
 散歩くらいで腰痛が治るとも思えんが、机にへばりついてるよりマシであろう。(そして散歩以上の運動はためらう婆)

 今の私には漫画家としての己より、健康な老後を送れる健やかな身体作りの己の方が大事なんだ。

 今の私は原稿の進み具合よりも、己の健康の方が気にかかります。
 この腰痛、仕事減らしたらどうにかなるんだろうか。
 
 ☆

 どなただったか、漫画家さんのエッセイで
「レントゲンをとったら腰に筋肉が全くなかった。
 医師から、これは20年近くほとんど歩いていない人間の身体のようだが、そんな生活ができる人はいない筈だと驚かれた。
 自分は漫画家になって20年ほどである。」
 ってのがあったように思う。
 
 私もレントゲンとったら腰に筋肉ないのかもなー。
 

コメント

ろっしふみ
ろっしふみ
2007年1月20日19:53

はじめまして。足跡から来ました。腰痛でお悩みとのこと。失礼ながらお尻の筋肉が固くなってないですか?試しに、あお向けになり、左足を真っ直ぐ伸ばし、右足を曲げ膝を腕で胸に引き寄せてみて下さい。そしてさらに膝を左側に引き寄せると、効果的にお尻の筋肉を伸ばせます。反対もやります。私の場合、このストレッチと腹筋をやって治すことができました。ご参考まで。

庭りか
庭りか
2007年1月20日20:46

ありがとうございます。
今やってみたら膝が胸につきません。
やはり身体が固いのでしょうか。
いつもデタラメにストレッチしてましたので、これと腹筋を試してみます。

たぶん、本か映画かのレビューを検索した時に足跡を残したのだと思います。

おんぷ
ぴのあ
2007年1月21日10:31

おはようございます。昔から私も腰痛に悩まされております
参考にさせていただきます

庭りか
庭りか
2007年1月22日3:31

ろっしふみさんのストレッチは始めたばかりなので、まだ効果はわかりませんが、効いてくれるといいなと思ってます。
腹巻きはおすすめですが、お腹まわりがもこもこになるので、人によってはわずらわしいかもしれません。
私は仕事中座りっぱなしなので邪魔にならないんです。

nophoto
愛読者28号
2007年1月22日4:56

職業病たいへんですね、おだいじになさってください(;;
座り仕事の場合、骨盤が圧迫されて開いてくる……という
タイプの腰痛もあります(私は、腰が痛いなと思うときは
骨盤が開いているようで、必ずマッサージで、骨盤をしめられます)
このタイプの腰痛には「トコちゃん ベルビーベルト」という
妊婦用のベルトを巻くのがききます。
(あやしい名前ですがあやしくありません。また、
一時期大安売りされていた「トカクニベルト」とも違います)
ベルトが無くても、チューブで大腿部をしめたりでもいいです

でも結局歩くのが一番いいみたいです。
ダンナは座り仕事がたたって椎間板ヘルニアなのですが、歩く事で背骨と
骨盤の関係がジャイロ効果で定まるので軽減されると
お医者さんに言われました。骨盤が開く腰痛も、一日
8000歩ほど歩くと下半身に筋肉がつくので、骨盤が
しまるそうです
人には言えるが自分では実行できていない私

イスの背中にクッションを置いて背中を支えると、
体重が分散されるので、たとえ前傾姿勢をとっている
ときでも、腰の負担が軽減する……と、整骨院で
教えられましたが、これは私は実感がなくてわかりませんでした

腹筋は、ふつうの足をのばして上半身を上げる腹筋をすると
腰を痛めて悪くなるので、注意してください

庭りか
庭りか
2007年1月22日13:30

腰痛はやはり漫画家の職業病なんでしょうか?
ベルトは、私の着けてる中山式とはまた違うのかな。

椅子の尻に電気座布団をおいてます。尻が熱くなると背中にまわしてます。暖めてればコリにはよかろうとの考えなのですが、私も背中にクッションでの腰負担減はあまり感じません。

腹筋って、あおむけに転がって足をのばしたまま「ふんぬ」と起き上がる以外にあるんですか?
今度時間ができたら、腰痛ストレッチも色々検索してみたいと思います。

ろっしふみ
ろっしふみ
2007年1月22日16:59

お節介ついでに(笑)。膝を60〜90度ぐらい曲げて下さい。腹式呼吸をし腰が床に密着するようにして、腰が床から離れない様に、息を吐きながら堅甲骨が浮く程度まで上体を上げ、息を吸いながら上体を下げて下さい。ゆっくりと。最初はお腹に手を置いて腹筋が収縮しているのを確かめながらやるようにして、回数は気にしない効いてるなと感じられればいいと思います。なお、ヘルニアなど関節にトラブルがあるようならやらないで下さいね。

ろっしふみ
ろっしふみ
2007年1月22日18:54

訂正。90〜120度です。失礼しましたm(_ _)m

nophoto
まりえ
2007年1月23日22:27

あ、私も「トコちゃんベルト」使ってます。
出産後は骨盤開いてるし、抱っこしたりで腰痛になるので
閉めた方がいいようで。
今も腰痛いな〜と思ったら閉めてます。
なかなかいいような気がします。お仕事がんばって♪
週末に向けて♪♪♪

庭りか
庭りか
2007年1月24日0:15

あははははー・・・。