たぬきうどん コメント希望
2007年3月27日コメント (18) 私はずっと長いこと、たぬきうどんと言うのは安っちいかきあげ天ぷらの乗ったうどんの事だと思ってました。
たぬきうどんを頼むと、かきあげ天ぷらが乗っている。
天ぷらうどんを頼むと、海老天が乗っている。
そう思ってました。
先日TVをみていたら
「大阪の人はたぬきうどんを知らない」
って番組をやっていた。
大阪ではたぬきと言えばきつねそばの事だから。
それは知っていたので驚かないんだが、番組の中で一般的なたぬきうどんとして紹介されていたのは
「天かすのっけうどん」
であった。
えー。
ええー。
天かすう?
そりゃないよ、たぬきったら、かきあげだよう〜〜
えええ〜〜〜
店でたぬき頼んだら、かきあげ乗ってくるじゃないですか〜〜
さて、仕事場での世間話。
若い娘達にこの話題をふろうとした私。
「いやあ、先日TVみててべっくらしましてね。
君たち、たぬきうどんって言うと何が乗っているものだかちょっと言ってみて下さいよ。」
若い子A。
「たぬき?
お肉・・・ですか?」
「いや、それは・・ただの肉うどんだろうよ。
たぬきうどん知らんのか。
B子ちゃん、教えてあげて。
ほらほら、たぬきうどんと言えば?」
若い子B。
「さぬきうどん・・・の事?
ですか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
心底べっくらしました。
たぬきうどんって、そんなにマイナーな食べ物か?
そんな私の疑問な質問です。
単なる好奇心なんですが、あなたのたぬきうどんに乗ってるものをちょいとコメント欄にお願いします。
ただの好奇心なので、スルーしてくれてかまいませんので。
天かすって、素うどんにサービスで乗ってるものだとばかり思ってたんだがなあ・・・。
たぬきうどんを頼むと、かきあげ天ぷらが乗っている。
天ぷらうどんを頼むと、海老天が乗っている。
そう思ってました。
先日TVをみていたら
「大阪の人はたぬきうどんを知らない」
って番組をやっていた。
大阪ではたぬきと言えばきつねそばの事だから。
それは知っていたので驚かないんだが、番組の中で一般的なたぬきうどんとして紹介されていたのは
「天かすのっけうどん」
であった。
えー。
ええー。
天かすう?
そりゃないよ、たぬきったら、かきあげだよう〜〜
えええ〜〜〜
店でたぬき頼んだら、かきあげ乗ってくるじゃないですか〜〜
さて、仕事場での世間話。
若い娘達にこの話題をふろうとした私。
「いやあ、先日TVみててべっくらしましてね。
君たち、たぬきうどんって言うと何が乗っているものだかちょっと言ってみて下さいよ。」
若い子A。
「たぬき?
お肉・・・ですか?」
「いや、それは・・ただの肉うどんだろうよ。
たぬきうどん知らんのか。
B子ちゃん、教えてあげて。
ほらほら、たぬきうどんと言えば?」
若い子B。
「さぬきうどん・・・の事?
ですか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
心底べっくらしました。
たぬきうどんって、そんなにマイナーな食べ物か?
そんな私の疑問な質問です。
単なる好奇心なんですが、あなたのたぬきうどんに乗ってるものをちょいとコメント欄にお願いします。
ただの好奇心なので、スルーしてくれてかまいませんので。
天かすって、素うどんにサービスで乗ってるものだとばかり思ってたんだがなあ・・・。
コメント
たぬきうどん、たぬきそばは「天かすのせ」ですよ。
たしか雑学系の本で理由も読んだことあります。忘れちゃってすみません。
…では。
(起きぬけでまだぼーっとしています)
神奈川在住です。このあたりではタヌキは天かす。キツネはあぶらげです。
でも、最近セルフのうどんやでは天かすはサービスですね。
あと、山梨で素うどん頼んだら山芋の千切りがのってました。
うちの近所ではたぬきうどんはメニューにありませんが、私の中でもたぬきうどんは天かすうどんです。
たぶん、しろいさんと同じく何かの本でそう読みました。
かき揚げが載ってるのは「かきあげうどん」か「ごぼ天うどん」(私の行ってるうどん屋のメニューではそうなってます)
私のところでも、たぬきはうどんもそばも天かすか、天かすの集合体みたいなものに、小さい乾燥えびが中央に1匹くっついた天ぷらが入ったものです。
かきあげ入りが天ぷらうどん(そば)になります。
えびの天ぷら入りは、海老天うどんです。
by南九州人
けっこうびっくりしました。
そうですか、TV番組の間違いではなく、たぬきうどんは天かすだったのですね・・・。
おお・・・。
おお・・・。
おおお!
今まだ原稿中なんで、原稿できたら色々検索してみます。
何か理由があるのですね。
おお・・・。
誰一人として、たぬきはかきあげとは言わぬのですね・・・。
しろいまちこ様
まだ見捨てずにいていただけて、嬉しいです。
ほらママ様
やっぱりその場合、たぬきはキツネよりお安いんでしょうか。素うどんに山芋、私だったら大喜びですが、山芋ダメな人には悲しい出来事ですよね。
あの・・
間違ってたらすみません。
ヌニムガルトの方ですか?(だったら嬉しいなーなんて)
そのお名前で「もしや」と思う方がお一人いらっしゃるんです。
風海様
以前メールいただいたのって何年前でしょうか。
あの頃はありがとうございました。
寝待月様
いつもブログ拝読してます。
ネコのブログは知らなかったので、ついうっかり仕事中で忙しいのに読みいってしまいました。
色々リンクなさってるので、楽しませていただいてます。
めいちゃん
あんかけって・・・・・・・・・。
いや、あんかけうどんはアリだと思うけど、なんでそれがたぬきになるのか???
京都じゃなきゃ食べられないのかな。
ドラマシティ行くといつも店知らなくてトンカツ屋にばっかり行ってるんで、今度どっか連れてってよう。
doranekoちゃん
ええ・・・。
そのようね・・・・。
私エリザの友会全部はずれたわー。
いっしょにサバキダッシュしよーねー。
コメント下さってありがとうございます。
またしょーもない事を問う事が多々あろうかと思いますが、相手してやってつかあさい。
よろしくお願いいたします。
実際,お蕎麦やさんで注文したことはないので,イメージです。
ちなみに,かきあげが乗っているのは「かきあげそば」とか,ネーミングにかきあげが入っています(←東銀座の蕎麦屋)。
私は生まれも育ちも関西!なので、たぬきと言えば油揚げですね。
でもココまで読んでて思いました。
インスタントの「緑のたぬき」ってかきあげがじゃなかったっけ?と。
では、失礼しまーす!(逃)
以前一度、別掲示板でお話させていただいてうれしかったのですが、たぬきのチャンスにコメントさせていただきました。まだまだお忙しいところですね。陰ながら納期満了をお祈りいたしております(自分も〜〜)。
魔法使いの弟子様
揚げ玉と言う名前は知ってはいるんですが、じっさいに使われてるのに出会った事がありません。
東京の言葉なんでしょうか。
ありがとうございます。
桂様
私も時折拝見させていただいてますが、コメントいただくのも返すのも初めてでしょうか。(緊張返し)
以前宝塚のうどん屋でたぬきうどんを注文したら
「関西にたぬきうどんはない」
と店主に言われ衝撃でした。
緑のたぬきって、そういえばありましたね。そばでしたっけ??
で(逃)、なんですね・・・・。(悲)
あわわ、ほらママさまーほらママさまー
コメント嬉しゅうございますー
ブログ拝読してますー
某掲示板、漫画家禁止になって残念でございました。
こちらはただいま原稿があがった所です。
私のチェックは終わったので、後はアシスタントさんがチェックしてコピーしてくれて発送です。
アシスタントさんが働いてくれてる中、のほほんとインターネットです。てへ。
私は今白いネーム用紙から目をそらしながら徘徊しております(T・T)。
某掲示板本当に残念でした。でもまたお話させていただけるチャンスがあるのはインターネットのありがたさ。
このキュウキュウしてるところを抜けたらまたご挨拶に伺います〜〜。あ、たぬきの値段ははきつねより安かったです。
私も同じ番組を見て、同じ事を思いました。
かきあげうどんは、確かにメニューに載ってるので間違えて思いこんでるとは思うのですが、頭の中にはたぬきうどんと言えば、かきあげがのってるイメージがあります。
なぜそう思いこんでいるのかは、自分でもわからないのですが・・多分、実際頼んだことがないからかも知れません。
たぬきうどんは天カスで間違いないらしいです。
天麩羅のタネぬきが天カス。
タネ抜きがなまってたぬき、と言う説がネットで見ると有力です。
私が気にいったのは、戦後天カスをのせたソバを「天かすうどんと言ったのでは売りにくいので、たぬきと呼んだ」説です。
戦前にはたぬきは無かったようです。(と、ちょろっとネット検索した程度の知識で言います)
でも、やっぱりかきあげのイメージですよねえええ。
同じ気持ちの方がいらして嬉しいです。
検索してて見つけた文章コピペしときます。
「たぬき」は地域ごとに違います。
大阪のたぬき=味付けした油揚げをのせた蕎麦。
京都のたぬき=油揚げをのせたうえに、あんかけをしたもの。
関東のたぬき揚げ玉(天カス)をのせたもの。だそうです。あなたの地域はどれでしょうか・・・・・・
だそうです。
ざるそばともりそばは同じものだとばかり思ってました。
ただいま検索いたしました。
たぬきうどんよりも諸説ありますね。
色々あるようですが
「値段を高くするために海苔をのせた」説が、私の琴線にふれました。笑。
東京はお好み焼き屋があまりないのにそば屋がそこここにあって驚きます。たくさんお店があるから、ざるそばともりそばがあるのではないでしょうか。
私は地元のうどん屋で(そう、うどん屋です。そばはうどん屋で食べるものなのです)ざるそばももりそばもある店を知りません。
(と、あまり外食しない人が言ってます)