朝起きても謎の筋肉痛がおさまらない。
 夜は夜で、筋肉痛のせいで寝付きも悪かった。

 なので今日は久しぶりにマッサージに行く。

「今日は仕事の肩凝りじゃないんです。
 何もしてないのに筋肉痛になっちゃいまして。
 太ももと二の腕が筋肉痛です。
 ええ、何も心あたりはありません。」

 そんな私の訴えに、マッサージの先生はあっさりと
「そりゃ神経痛じゃろう」
 と告げたのでした。

 ええええ!?
「神経痛ってお年寄りの病気では!?」
「そんなこたあないよ。
 筋肉痛の心あたりないんじゃろう?
 太ももは裏側が痛いんじゃないですか」
「そ、そうですが・・・
 あ、あの、神経痛って病院行ったら治りますか?」
「どうですかねえ
 病院行ったら痛み止め処方してくれる思いますけどねえ」
「あ、あの、神経痛って治りますか?」
「さー
 まあ、ようなったり悪なったりですねえ」

 が、がーん。

 神経痛って不治の病!?

「でもまあ、私らは診療できませんから病名は言えませんからね。
 神経痛で一時にあちこち痛いいうんはあんまりないですけえ、別の病気かもしれませんよ。」
 ええと、それはなぐさめですか先生。

 今「神経痛」で検索したんですが、今ひとつよくわかりません。
 原因不明で治療法がないのはなんとなくわかったが。

 ええと。

 どうしようかねえ。
 途方に暮れる私です。
 とりあえず、かたづけた電気毛布はもっかい出そう。

 こんな時、町内にチャングムかホジュンがいてくれたらねえ。(やめとけ、それは何されるかわからんぞ)

コメント

nophoto
愛読者28号
2007年4月30日16:59

肩こりと頭を使う仕事で神経痛が出るのはビタミンB12不足です
(B12は神経の栄養で、これが不足すると神経が弱り痛みます)
私も同じ症状で医者に行きました(整骨院では治せません)
治療はただビタミン剤を飲むだけ。メチコバールとか
メチルコバラミンとかよばれるビタミンビタミン12製剤を
一日に1.5ug飲んだと思います。一週間ぐらいかかりますが
その後はマルチビタミンをのみつづけたら再発していません

先生はリポDを飲んでいらっしゃいますが、リポDは
B2とB6しか入ってません。多くのドリンクはB12が入って
いないので。薬局で「肩こりにきくドリンク」といって
買うと、B12の入っているのを出してくれて、こちらは
即効性がありました あとはひたすら毎日ビタミン剤を
飲まれると良いです(栄養ドリンクよりずっと安いです)。
栄養ドリンクは、肝機能を治すタウリンを摂取して、
疲れを取るときに役に立ちます。お大事に……

nophoto
愛読者28号
2007年4月30日17:00

ビタミンビタミン12製剤→ビタミンB12製剤 です(^^;

庭りか
庭りか
2007年4月30日19:46

アドバイスありがとうございます。
他の方からもB12をすすめられて錠剤を飲んでいます。
効いているのか、痛みは薄らいでいます。

私が飲んでいるのは1錠あたり50ugで目安量は一日2錠と書いてあります。たぶん愛読者28号さんは一日150ugとられてたんですよね。
私も明日から一週間くらい3錠にしてみようかしら。

この陽気に電気毛布と電気座布団を動員し、さらにパッチもはいております。
今はまだ耐えられるけど、もうちょっとしたら暑くてやってられなくなるかも・・。
それまでには治ってほしいものです。

やはりこれも職業病なんでしょうか。
私が神経痛ならきっと母も?と思い尋ねたら母は神経痛らしき症状はありませんでした。親が神経痛になってないのに子供がなるのも悲しい話でございます。

nophoto
愛読者28号
2007年4月30日23:38

お役に立てて幸いです。神経痛はほんとに痛いですよね。
私も神経痛のとき、せっせと暖めていたのですが、医者に行くと、
ビタミンB12不足の神経痛は、暖めると逆に痛みが悪化する、と
言われました。痛いはずだー。
なので先生、汗疹作らなくて大丈夫です。むしろ冷えてていいぐらいです。
おめでとうございます(^^ 汗かいたら原稿ふやけますもんね。

頭を使って集中する仕事は、ビタミンB12をすさまじく使うので、
欠乏するっぽいです。あとビタミンで痛みが消えるまでの間、
膏薬で痛みをやわらげていましたが、医者でもらった貼り薬は、
全然効きませんでしたが、普通のサロンパスがこっそり効きました
(フェルビナクは効きませんでした)