鳥手羽の先だけの部分を「がら」として売ってる店がある。
大きい鳥がらは面倒そうなので、鳥手羽先の先だけがらを私は買います。
これで出汁を取ると旨いのです。
鍋に手羽先先をほりこんで、焼き色がつくまで炒める。
焼き色がついて良い匂いがしてきたら鍋半分くらいまで水投入。
これで煮れば出汁がでます。
もったいないので、出汁とった後の鳥がらは捨てません。
この鍋で野菜を煮たりおから炊いたりした後で、残った鳥がらの少ない皮と身の部分を食べるのです。
出汁をとった直後よりも、あれこれ煮込んだ後の鳥がらの方が骨から身が取れやすくて食べるのも簡単。
食べるのにすごく時間がかかるんだけど、録画しといたドラマなんか観ながらゆっくり御飯するから平気。
☆
いつも鳥がらで出汁をとっておからを炊いているんだが、ふと思い立って鳥皮で出汁をとってみようと思う。
鍋で最初に鳥皮を炒めてからおからを炊けば、美味しいんじゃないかと思って。
鳥皮を炒めるとたくさん脂が出てそれを捨てるのももったいない。
だから、おからに入れてしまえば美味しいんじゃないかなー・・って。
鳥がらを炒めても対して脂は出ないんだが、鳥皮を炒めるとすごく脂がでる。
だから事によるとがらより皮の方が良い出汁出るかも?
と思ったんですが。
失敗だった・・・。
いや、やりようによっては美味しくなるんだろうし、またチャレンジしてみようと思いますが。
鳥皮で出汁を取ろうなんて、考えは甘かったよ。
鳥がらのつもりで鳥皮を使うと失敗します。
お気をつけ下さい。
大きい鳥がらは面倒そうなので、鳥手羽先の先だけがらを私は買います。
これで出汁を取ると旨いのです。
鍋に手羽先先をほりこんで、焼き色がつくまで炒める。
焼き色がついて良い匂いがしてきたら鍋半分くらいまで水投入。
これで煮れば出汁がでます。
もったいないので、出汁とった後の鳥がらは捨てません。
この鍋で野菜を煮たりおから炊いたりした後で、残った鳥がらの少ない皮と身の部分を食べるのです。
出汁をとった直後よりも、あれこれ煮込んだ後の鳥がらの方が骨から身が取れやすくて食べるのも簡単。
食べるのにすごく時間がかかるんだけど、録画しといたドラマなんか観ながらゆっくり御飯するから平気。
☆
いつも鳥がらで出汁をとっておからを炊いているんだが、ふと思い立って鳥皮で出汁をとってみようと思う。
鍋で最初に鳥皮を炒めてからおからを炊けば、美味しいんじゃないかと思って。
鳥皮を炒めるとたくさん脂が出てそれを捨てるのももったいない。
だから、おからに入れてしまえば美味しいんじゃないかなー・・って。
鳥がらを炒めても対して脂は出ないんだが、鳥皮を炒めるとすごく脂がでる。
だから事によるとがらより皮の方が良い出汁出るかも?
と思ったんですが。
失敗だった・・・。
いや、やりようによっては美味しくなるんだろうし、またチャレンジしてみようと思いますが。
鳥皮で出汁を取ろうなんて、考えは甘かったよ。
鳥がらのつもりで鳥皮を使うと失敗します。
お気をつけ下さい。
コメント