この世には鶏油なるものが存在するらしい。

 検索しててみつけました。

 今まで私が鳥皮を焼いた時に、フライパンに残った鳥脂を惜しんでいたんだが、ほぼそれと同じようだ。
 ラーメンに入れたりチャーハン炒めるのに使うと美味しいらしいですよ。
 中華料理の隠し味ですって。
 材料は鳥皮の他に生姜やネギも使うらしい。

 が、それは面倒なので私はやりませんが。

 検索したら作り方は出てきますので、興味のある方は検索なさって見て下さい。

 ☆

 しみったれ流鶏油

 小さい鍋に300グラムくらいの鳥皮を放りこんで、蓋して弱火にかける。
 わりとああっと言うまに皮から脂が出て、脂の中に皮が浮いてる状態になる。

 火をとめて、室温まで冷めたら冷蔵庫にほりこむ。

 終わり。

 冷蔵庫で冷やすと脂が白く固まるので、脂を使う時は菜ばしですくってフライパンにおとします。
 室温のフライパンですぐにとけるよ。
 融点低いね。
 どおりで鶏油はたくさん食べても胸焼けしないと思っていたよ。
 サラダ油はたくさん使うと油臭くてやな感じだけど、鶏油はかなり大量に使っても唇テラテラにもならないし、やな臭いもしないしいいです。

 いったん煮て脂のぬけた皮もけっこうまだ脂をひそませています。
 この皮を焼いた後のフライパンに残る脂が、野菜炒めを作るにはちょうどいい量でございます。

 鶏油を使い切って皮を食べ切った後の脂ぎった鍋で野菜やおからを炊くと、脂も無駄にならずに洗い物も楽になりそうな気がします。

 ☆

 鳥皮はうちの近所では100グラム38円。
 火にかけると脂が出てしまって量が減る事を考えるとあまり安い食材ではありません。
 守銭道の視点で「おいしい」ものではありません。

 私は皮膚が弱いから時々食べてるのです。

 皮膚の弱い人にはおすすめ食材だと思います。

 カロリーがかなり高いので良し悪し。
 

コメント