あーあーあーあーあー。

 あー!

 いやあ、気付かなかった。

 いっしょに観劇してた友達が気づいて教えてくれたんだけど、言われたら全くその通りだ。

 墓守り、カタコンベ、狂気の女、2人組の男、愛読書のシェイクスピア。

 作品中に、ヒントはちりばめられていたのに、友達に解説されるまで全く気付かなかったよ。

 ハムレットです。

 マジシャンはハムレットをモチーフに作られた作品でした。

 気付いてた?
 みんな気付いてました?

 いま

 あー!

 って思わなかった?

 観劇後気付いた友達が目を輝かせて解説してくれたけど、こーれは気付いたら気持ち良かったろうなー。

 発明家と探偵はだからスター様と副組長と言う配役なのに、同じ比重だったんだ。

 おそろいの衣装なんだ。

 だって、見分けのつかないくらいそっくりな男二人が必要だったんだもの。

 あーあーあーあーあー。

 なあ!

 すごいよハリー!

 天才だよ!

 ハムレットを念頭に置いて観劇すると、もう、そこここにハムレットがちりばめられています。
 すっげーすっげーすっげーーー!
 ハリー天才!

 これに気付いた友達はまだ遠征中。
 後で自分のブログで解説を書くと言うていたので、友達が解説を書いたらアドレスを貼っておきますね。
 私が解説を書くよりは、友達のブログを読んだ方がわかりがよかろう。

 何度も名前を聞いたのに、元ネタの男二人の名前を覚えられない婆。

 やっぱり自分より知識が多くて分析能力のある友達と観劇するのはいいね!
 得るものがあるね!
 友達の脳味噌は私のためにあるよね!

 私なんかは

 正塚作品なのに主人公がちゃんと働いて友達を養ってる。

 なんて所に驚いてたんだがな。

 あと、発明家と探偵の間にラブがないのにのたうってます。
 発明家も探偵もマジシャンに激ラブで、お互いは眼中に無さそうなんだよな・・・・。
 なんでー。
 なんでそこまで愛のない関係なんだー。

 皇太子妃の部屋でよろけた発明家を探偵が支える場面ですが。

 もっと盛大に発明家にはよろけていただきたい。

 もっと盛大に探偵の胸に崩れ落ちていただきたい。

 せっかくよろけたのに、立ち直るの早すぎー!

 ぎゃあぎゃあ。

 なんて所にばかり目がいってたんだがな。

 いやあー。

 ハムレットだよ〜〜〜〜

 ☆

 謝先生にサインをいただく。

 ほくほく。

 しかし、宝塚で好きな演出家様にサインをいただくのははじめてではないが。

「マホロバ饅頭買ってきたの。
 あなたもどう?」

 と買ってきたばかりのマホロバ饅頭を見せられたのははじめてだ。
 わー。

 マホロバ饅頭でよかったっけ?
 マホロバクッキーだっけ?
 大劇場のお土産で売ってるやつ、な。

 普通に劇場の売店で品物御覧になってました。

 ほくほく。

 嬉。

 

 

コメント