先月ダイソーで土鍋を買いました。
一人用の小さい土鍋って105円で買えるのですな。
これで煮込みうどんとか煮込みラーメンとか湯豆腐とかを仕事のまかないに出そうと言う目論みです。
じっさい便利ですよ。
土鍋に少なめに水ほりこんで火にかけて、
ありあわせの野菜を千切りにしてぶっこんで、
うどん玉と卵や切り餅や豆腐なんかをぶっこんで、
めんつゆで味つけて、
他の簡単なおかずを盛り付けてる間に煮えるもん。
楽ちーん。
ポイントは具をいれ過ぎないこと。
あれもこれも入れてるとあふれるからね。
具は、ありあわせの野菜でよし。
乾物(さくらえび、スライス干しいたけ、わかめ、ゴマ)の買い置きがあったり、庭でネギが育ってたりしたら、本当にありあわせのものだけで見栄えのいい一品になりますしな。
何より、土鍋で暖かいものってのが、なんか、いいんだよ〜〜
ラーメンは永谷園の煮込みラーメンがいいです。
2人前でひと袋になってるので、二つの土鍋に分けて作ればいいのです。
湯豆腐はまだ出してないんだが、豆腐のついでに春雨や切り餅を入れたら白ご飯無しでもいいかしら。
と、まかない用に買った土鍋ですが。
土鍋って買った最初は飯を炊くか粥を炊くならわしじゃないですか。
いや、うちの母にそう習ってたんだけど、土鍋買ってみたらやっぱり
「最初に粥を炊け」
って注意書きがしてあってな。
なのでまあ、検索してみて土鍋で飯を炊きました。
簡単でしたよ。
☆
米を洗って30分以上水につけて置く。
火にかけて、沸騰したら弱火にして5分炊く。
火を消す前に短時間強火にする。
火を消して15分以上むらす。
☆
こんだけ。
注意点は土鍋の底をぬらしたまま火にかけないように。
それをやると土鍋が割れるんだそうです。
いや、便利べんり。
ダイソーの土鍋でちょうど1合の飯がたけます。
しょっちゅう炊きたての白飯が食えるのは、なかなかいいもんですよ。
べんりべんり。
☆
写真はここのレビューで出した一人用土鍋で、ダイソーのじゃないです。
一人用の小さい土鍋って105円で買えるのですな。
これで煮込みうどんとか煮込みラーメンとか湯豆腐とかを仕事のまかないに出そうと言う目論みです。
じっさい便利ですよ。
土鍋に少なめに水ほりこんで火にかけて、
ありあわせの野菜を千切りにしてぶっこんで、
うどん玉と卵や切り餅や豆腐なんかをぶっこんで、
めんつゆで味つけて、
他の簡単なおかずを盛り付けてる間に煮えるもん。
楽ちーん。
ポイントは具をいれ過ぎないこと。
あれもこれも入れてるとあふれるからね。
具は、ありあわせの野菜でよし。
乾物(さくらえび、スライス干しいたけ、わかめ、ゴマ)の買い置きがあったり、庭でネギが育ってたりしたら、本当にありあわせのものだけで見栄えのいい一品になりますしな。
何より、土鍋で暖かいものってのが、なんか、いいんだよ〜〜
ラーメンは永谷園の煮込みラーメンがいいです。
2人前でひと袋になってるので、二つの土鍋に分けて作ればいいのです。
湯豆腐はまだ出してないんだが、豆腐のついでに春雨や切り餅を入れたら白ご飯無しでもいいかしら。
と、まかない用に買った土鍋ですが。
土鍋って買った最初は飯を炊くか粥を炊くならわしじゃないですか。
いや、うちの母にそう習ってたんだけど、土鍋買ってみたらやっぱり
「最初に粥を炊け」
って注意書きがしてあってな。
なのでまあ、検索してみて土鍋で飯を炊きました。
簡単でしたよ。
☆
米を洗って30分以上水につけて置く。
火にかけて、沸騰したら弱火にして5分炊く。
火を消す前に短時間強火にする。
火を消して15分以上むらす。
☆
こんだけ。
注意点は土鍋の底をぬらしたまま火にかけないように。
それをやると土鍋が割れるんだそうです。
いや、便利べんり。
ダイソーの土鍋でちょうど1合の飯がたけます。
しょっちゅう炊きたての白飯が食えるのは、なかなかいいもんですよ。
べんりべんり。
☆
写真はここのレビューで出した一人用土鍋で、ダイソーのじゃないです。
コメント
土鍋、そんなにいいですか!いずれ湯豆腐試作記もお願いします。小さな土鍋で程よく温まった豆腐・・・・簡素ですが、まさしく冬の味覚ですよね。
土鍋ごはん、おいしいですよね。
何度か使って、沸騰までの時間と火加減がわかったらこっちのもの。
私は朝炊いて、二度寝することもあります(笑。
それは炊きたてご飯を食べずに寝るって事ですか?
そんなもったいない。
炊きたてご飯を食べて寝るって事ですか?
それはねたましいお暮らしぶり。
・・・で、どなたでしょう?
名前入れてないなんて、目が覚めてないにもほどがある。
正確には、
?前の晩に土鍋を炊くばかりにセッティングする
?朝起きてガスをつけ、火加減を見る
?布団に戻って二度寝する(炊きあがり時間に合わせてアラームをセット)
?アラームが鳴ったら再度起きて火を消す
?おかずなどを用意するか、蒸らしている時間にさらにゴロゴロする。おかずがパーフェクトにできているならアラームをセットして三度寝でも可。
?蒸らし時間が終わったところで、炊き立てご飯をうまうまといただく。
以上でございます。
食べた後で寝られれば極楽ですが
たいていは仕事に出かけます、はい。
朝起きて「ああ、今日はアシスタントさんの来ない日だわ」と思って目を閉じて、次ぎに目が覚めるのは午後遅く・・な私からみれば飯が炊ける間のわずかな時間は二度寝にはカウントできないかも。
飯が炊ける間の二度寝で我慢おできになるとは、なんといさぎよい。