ネームと言うのは漫画の設計図のようなもので、コマ割りとセリフと簡単な絵が入った状態のものです。

 と言う説明を何もしてないのにネームが何だかわかる人はオタクだと思ってていいですか。

 私のネームのなおしで一番多いのが
「庭さん漢字間違ってます」
 なのは前にもここに書いた気がする。

 2番目に多いのが言葉の誤用です。
 今回も編集さんに指摘されて恥ずかしかった。
 全く編集さんのおっしゃる通りです。
 や、ストーリーの展開上でそういう言葉使いをしたとかではなくて、本当に私が間違ってるのね。

「頭が頭痛」って書いちゃうような事をよくします。

 それでですね。

 ネームのなおしというのは、そういう
「漢字間違ってます」や
「この言葉使いおかしいです」
 の他に
「ここは展開が急だから」
「このエピソードは前出のものとかぶるから」
 等のなおしも当然あるわけですよ。

 で、後者のなおしの場合は、編集さんもわりとあっさりそれを口になさいます。

 が。

 漢字間違いと言葉間違いの時は、編集さんが電話の向こうで言うのをためらって、笑いながら口にするのは何故だろう・・・・。

 遠い目・・・。

 あと、若い編集さんですとなんだか向こうで
「どうしよう、どうしよう
 庭さんに恥をかかせる形になっちゃまずいしどうしよう」
 な困った気遣いなんかも伝わってきたりもします。

 漢字間違いや言葉使いの間違いって、展開がどうとかエピソードがどうとかよりも、編集さんからは指摘しづらいもののようです。

 やっぱり・・・・

 いい歳して漢字とか言葉使い間違ってるのって、指摘するのも困るくらい恥ずかしい事なんだろうなあ・・・・。

 ごめんなさい編集さん。

 でも本人本当に気付いてないので、それは絶対編集さんが教えてくれなくちゃダメなんですよう〜〜

 がんばって下さいよう〜〜〜

 そいで、漢字と言葉使いの間違いくらいは編集さんも指摘してくれるんだけど、流石に平仮名の間違いは今だかつて指摘された事はありません。
 
 アシスタントさんも何故か漢字間違いだと聞いてくるんだけど、平仮名間違いだと何も言わずに正しい日本語で清書してくれてるよ。

 これは、ネームがノリノリの時とかはすごい速さでセリフを書くので、そのせいで上手く日本語が書けてないからだと思うんだけど。

 ときおり、妙な平仮名を書いてます。

「ます」って書くところを「ま」と「す」が合体したような見た事もない平仮名が時々私のネームには出現しておる。

 これは・・・まあ・・・

 あまりに恥ずかしいので、読めるんなら、そっとだまっててもらえるのはありがたい・・・・。

 けど、なんでみんな私の発明した平仮名が読めるんだろうか。

 私ですら、よく読んで前後の文脈を確かめないと自分ながら読めないのに。

 編集さんとアシスタントさんって大変なお仕事ですよね。

 ネームも出来たし、〆きりまで日もない。
 アシスタントさんに来て来てメール出したから、早く、行きますメールが返信されて来るといいなあ・・。

 うちは私があせるから、ネームが出来てからアシスタントさんに来て来てメールを出しているのです。
(いやいや、ちゃんと〆切りだけは知らせてあるのよ?)

 そして〆きりまで日はありませんが、人に頼める作業を自分でやるのが嫌なので、アシスタントさんが来てくれるまでは本格的な作業は始まらないのです。

 ネーム読んでセリフの文字数かぞえてフキダシの大きさのアタリを取る作業をアシスタントさんにやってもらってから作画するんで、うちは最初っからアシスタントさんがいてくれなきゃならないんですよ。ほほほ。

 あー。

 可愛い娘達からのメールはまだかしら・・・。

 どきどき。

コメント