薔薇に降る雨 観て来ました。
2009年5月10日 宝塚 大劇場宙組公演 薔薇に降る雨 観て来ました。
すいません、下ネタ感想です。
苦手な人は読まぬが吉。
おおおおおお。
惜しいっっ
何故だ、何故、素敵攻と素敵受がいるのに、攻と受がからんでないのだっっ
男爵は素敵攻だし会計士も素敵受なんだけど、この二人って絡んでないんだよねえ。
惜しいな〜〜〜
会計士が探偵に相談に来て事が露見しておりますが、ここは一つ別の理由で探偵は悪事に気付いて欲しかったな。
そしたら男爵が色気で会計士をたらしこんで事実を告白させるって手もあったのに。
いやまあ、全く接触がないわけでもないから、観劇リピートくり返してたら、たぶん私はこの二人で妄想垂れ流しはじめるだろうなとは思うけど。
一度しか観て無いと、接点の薄い二人では妄想たれながせんなあ。
しょーがないので、攻男爵のお相手は探偵と言う事で一つ。
おお、私、大和さんで腐妄想できたの初めてじゃないかしら。
あ、もちろん探偵はノンケです。
当たり前です。
だって大和さんが演じてるんです、ノンケに決まってます。
でもあの探偵なら、気がないままでも男爵の誘いに応じると思う。
だって、現在恋人がいる身でありながら、再会した昔の恋人と一夜を共にしちゃえる男だよ?
元カノとやっちゃった後で、何の罪悪感も無さげに今カノにプロポーズしちゃえる男だよ?
男爵が口説いたら、深く考えずにベッドのおつきあいくらいしちゃいそうじゃないか。
そんで男爵がお貴族様なのに探偵会社のお手伝いなんかしちゃうくらいに心身捧げて愛してくれてるのに、探偵の方は男爵の事をちょっとナイショのおつきあいも有りのお友達くらいにしか認識してないのね、きっと。
やる事やって、男爵があんな事やこんな事をしてくれても探偵は
「貴族のやる事ってわかんないなー」
とか思うだけなのよ。
色々やってもらっても、自分からは何もしないのよ。
だってあの探偵下手そうだしな。
ああ、二人の愛の温度差が切ないわあ。
ていうか、やってるだろ、探偵と男爵。
だって探偵ったら元カノと一晩すごした後で
「大丈夫?」
って元カノに聞いてるじゃないですか。
大丈夫って何が?
ええと、探偵はかつて、一晩すごした後で大丈夫じゃなかった事があるの?
それは今カノ?
ええと。
もしかして、大丈夫じゃなかったのは探偵本人?(発想の転換)
それはどういう理由で。(発想の確認)
男爵上手そうだけど、やはり、男子同士だとあんまり大丈夫じゃないんだろうか。(発想の飛躍)
だいたい、やる事やってるくらいで考えないと、探偵のあのずうずうしさは理解できん。
出資してくれるお貴族様に仕事は手伝わせるわ、最後は会社を押し付けるわ。
あれだけの甘えがゆるされる仲、なんだよね?
そういう仲だと推察。
会計士は、もう、あの美貌がもちぐされとしか。
伯爵家にいい攻がいてくれれば良かったんだけどなあ。
ヒロインはいい攻になりそうだけど、ヒロインだからなあ。
ヒロインの弟は・・・・・・・・。
あれが、位置的には美味しいんだけど・・・・・・・・。
会計士が弟にラブで、弟のために伯爵家を救おうとしてるって流れもアリだと思うんだけど・・・・・・・・。
すいません、あの弟では私は萌られんかったよ。
しょぼん。
お話は過去の正塚芝居の平和なお貴族様モノごちゃまぜって感じ。
今現在ちゃんとした恋人がいて上手くやってるのに、他の女にふらつく話って正塚芝居で何作くらいあったっけ?
これは正塚先生の願望なんだろうか。
単に好き設定なんだろうか。
正塚先生の細君が御覧になったらどう思うんだろう。
「うちの夫はいつまでもロマンチストねえ」
と温く微笑むのかしら。
宝塚の客のほとんどが女性なのに、よくこの設定何度も使うよなあ。
誰もとめないんだろうか。
それとも、大多数が
「正塚先生ロマンチストねえ」
と温く微笑んでるのかしら。
それにしても正塚先生って探偵好きだよねえ。
今回も会計士が相談に来させる都合で主人公が探偵だったのかもしれないけど、別に会計士が相談に来るのは男爵が相手でも良かったよね?
(たまたまそこに主人公が同席してればすむ話だから)
弁護士とか、大男詐欺師の同業者とかって設定でも良かったのにね。
あえて探偵なんだよね〜
お貴族様は奸計にひっかかって投資に失敗するお約束。
主人公がちゃんと仕事してるどころか会社経営までしてて地に足ついてるなーと思ってたら最後は全てを投げ打って旅立つし。
この芝居で一番びっくりしたのは、全然全く欠片もサヨナラっぽくなかった事です。
こないだの星組公演が押せ押せサヨナラ退団全開の芝居とショーだったのにくらべると随分あっさりしたものでした。
一泊二日で薔薇とコルドバとオグリを観劇する野望があったので一観劇しかしなかったけど、時間あったら2〜3回観ても良かったな〜
毒も無く、観ててムカつく設定も台詞も無くて良かったです。
こういうのだったら、出演者の美貌に見とれてるだけで何回かは楽しめるよね〜
でも七帆さんもっと出して〜〜〜
正塚芝居の何が悲しいって、役とか出番の少なさだよね〜〜
すいません、下ネタ感想です。
苦手な人は読まぬが吉。
おおおおおお。
惜しいっっ
何故だ、何故、素敵攻と素敵受がいるのに、攻と受がからんでないのだっっ
男爵は素敵攻だし会計士も素敵受なんだけど、この二人って絡んでないんだよねえ。
惜しいな〜〜〜
会計士が探偵に相談に来て事が露見しておりますが、ここは一つ別の理由で探偵は悪事に気付いて欲しかったな。
そしたら男爵が色気で会計士をたらしこんで事実を告白させるって手もあったのに。
いやまあ、全く接触がないわけでもないから、観劇リピートくり返してたら、たぶん私はこの二人で妄想垂れ流しはじめるだろうなとは思うけど。
一度しか観て無いと、接点の薄い二人では妄想たれながせんなあ。
しょーがないので、攻男爵のお相手は探偵と言う事で一つ。
おお、私、大和さんで腐妄想できたの初めてじゃないかしら。
あ、もちろん探偵はノンケです。
当たり前です。
だって大和さんが演じてるんです、ノンケに決まってます。
でもあの探偵なら、気がないままでも男爵の誘いに応じると思う。
だって、現在恋人がいる身でありながら、再会した昔の恋人と一夜を共にしちゃえる男だよ?
元カノとやっちゃった後で、何の罪悪感も無さげに今カノにプロポーズしちゃえる男だよ?
男爵が口説いたら、深く考えずにベッドのおつきあいくらいしちゃいそうじゃないか。
そんで男爵がお貴族様なのに探偵会社のお手伝いなんかしちゃうくらいに心身捧げて愛してくれてるのに、探偵の方は男爵の事をちょっとナイショのおつきあいも有りのお友達くらいにしか認識してないのね、きっと。
やる事やって、男爵があんな事やこんな事をしてくれても探偵は
「貴族のやる事ってわかんないなー」
とか思うだけなのよ。
色々やってもらっても、自分からは何もしないのよ。
だってあの探偵下手そうだしな。
ああ、二人の愛の温度差が切ないわあ。
ていうか、やってるだろ、探偵と男爵。
だって探偵ったら元カノと一晩すごした後で
「大丈夫?」
って元カノに聞いてるじゃないですか。
大丈夫って何が?
ええと、探偵はかつて、一晩すごした後で大丈夫じゃなかった事があるの?
それは今カノ?
ええと。
もしかして、大丈夫じゃなかったのは探偵本人?(発想の転換)
それはどういう理由で。(発想の確認)
男爵上手そうだけど、やはり、男子同士だとあんまり大丈夫じゃないんだろうか。(発想の飛躍)
だいたい、やる事やってるくらいで考えないと、探偵のあのずうずうしさは理解できん。
出資してくれるお貴族様に仕事は手伝わせるわ、最後は会社を押し付けるわ。
あれだけの甘えがゆるされる仲、なんだよね?
そういう仲だと推察。
会計士は、もう、あの美貌がもちぐされとしか。
伯爵家にいい攻がいてくれれば良かったんだけどなあ。
ヒロインはいい攻になりそうだけど、ヒロインだからなあ。
ヒロインの弟は・・・・・・・・。
あれが、位置的には美味しいんだけど・・・・・・・・。
会計士が弟にラブで、弟のために伯爵家を救おうとしてるって流れもアリだと思うんだけど・・・・・・・・。
すいません、あの弟では私は萌られんかったよ。
しょぼん。
お話は過去の正塚芝居の平和なお貴族様モノごちゃまぜって感じ。
今現在ちゃんとした恋人がいて上手くやってるのに、他の女にふらつく話って正塚芝居で何作くらいあったっけ?
これは正塚先生の願望なんだろうか。
単に好き設定なんだろうか。
正塚先生の細君が御覧になったらどう思うんだろう。
「うちの夫はいつまでもロマンチストねえ」
と温く微笑むのかしら。
宝塚の客のほとんどが女性なのに、よくこの設定何度も使うよなあ。
誰もとめないんだろうか。
それとも、大多数が
「正塚先生ロマンチストねえ」
と温く微笑んでるのかしら。
それにしても正塚先生って探偵好きだよねえ。
今回も会計士が相談に来させる都合で主人公が探偵だったのかもしれないけど、別に会計士が相談に来るのは男爵が相手でも良かったよね?
(たまたまそこに主人公が同席してればすむ話だから)
弁護士とか、大男詐欺師の同業者とかって設定でも良かったのにね。
あえて探偵なんだよね〜
お貴族様は奸計にひっかかって投資に失敗するお約束。
主人公がちゃんと仕事してるどころか会社経営までしてて地に足ついてるなーと思ってたら最後は全てを投げ打って旅立つし。
この芝居で一番びっくりしたのは、全然全く欠片もサヨナラっぽくなかった事です。
こないだの星組公演が押せ押せサヨナラ退団全開の芝居とショーだったのにくらべると随分あっさりしたものでした。
一泊二日で薔薇とコルドバとオグリを観劇する野望があったので一観劇しかしなかったけど、時間あったら2〜3回観ても良かったな〜
毒も無く、観ててムカつく設定も台詞も無くて良かったです。
こういうのだったら、出演者の美貌に見とれてるだけで何回かは楽しめるよね〜
でも七帆さんもっと出して〜〜〜
正塚芝居の何が悲しいって、役とか出番の少なさだよね〜〜
コメント