藤倉学園のチャリティー「宝塚ファミリーショウ」に行って来ました。
2009年6月29日 演劇ひゃくまんねんぶりのよしづきさん!
ひゃくまんねんぶりのよしづきさん!
おおはしゃぎのわたくし!
てなわけで、宝塚OG様8名御出演でらっしゃいましたが、私のブログなので嘉月さんについて語らせていただきとうございます。
おぼろな記憶で書いてるから、お友達は何か書き忘れがあったらコメント欄で補足して下され〜〜〜
嘉月さんの歌は4曲。
各々の歌の前に藤倉学園園歌を全員で。
それから順番(?)に。
嘉月さんは第1部で2曲。
スカーレットピンパーネルより「ひとかけらの勇気」
白い丈長のジャケットに、中は黒ズボン黒シャツ。
胸元には派手なキラキラアクセ。
歌の得意な嘉月さんなので、歌には聞き惚れ惚れ。
でもやっぱり嘉月さんなので、歌を聞いてるより芝居を観てるよう。
歌いながら、情感たっぷりに全身で心情を表現なさってます。
客に背中みせて歌うところなんかもアリ。
エリザベートより「私が踊る時」
これは真園ありすさんとのデュエット。
白ドレスの真園さんがエリザベート。
嘉月さんはひとかけらの勇気の時と黒のジャケットに交換してトート。
髪は黒いままのロング。
いやあああん、かっこいいい〜〜〜〜
黒髪のトートもいいんじゃね?
過去に黒髪トートいなかったけど、次のどなたか黒髪どうよ!?
(と萌え狂ってたら、友達から
トートが黒髪じゃ地味すぎる
暗闇からトートが出てきてもわからないじゃないか
と却下された。
トートが白髪なのってそういう理由か!?)
やはりこれも、トートになりきってエリザベートに真園さんをみつめたりしてて、歌を聞かせてもらってるんだけれども、芝居を観てるかのよう。
後のトークでおっしゃってましたが、この選曲は
「真園さんとデュエットするため」だったそうです。
第一部の最後は全員で藤倉学園園歌。
この時みなさん自分の歌の時のお衣装だったのですが、朝比奈慶さんだけは着替えてらっしゃいました。
朝比奈さんの在団中はあまり存じ上げないのですが、気合いの入ったお衣装と流し目にやられそうだった。
第2部でも嘉月さんは2曲。
ガイズ&ドールズより「Luck be a Lady」を黒の丈の短い可愛いドレスの朝比奈さんと。
嘉月さんは黒のソフト帽に前身ごろの丈の違う黒シャツで紫のスーツ。
髪は一つに束ねてました。
上手から朝比奈さんが飛び出して歌って、嘉月さんは下手から飛び出して歌って。
これもやっぱり芝居気たっぷりで歌ってらっしゃいました。
男より女の方が背が高いカップルで歌ってらっしゃいました。
カップルで男の方が背が低くて良い女連れてると、なんだか妙にカンロクあるよなー。笑。
ミスサイゴンより「命をあげよう」
赤いアオザイで!!!
頭に赤いお花つけて!!!
かわいいいー
これも座って歌いはじめたりして、もう、この人、歌わせると絶対役に入り込まなきゃならないお約束ですよ。
4曲中女役で歌ったのは一曲だけ。
男役で歌った3曲中2曲は女付きでらっしゃいましたよ。
ファンとしては男役姿が観れて嬉しかったです。うふうふ。
最後に2曲全員で歌う時にはLuck be a Ladyのお衣装ソフト帽無しバージョン。
Luck be a Ladyを歌ってた時には男らしかったのに、全員での歌の時は同じお衣装なのに可愛い感じに戻ってました。
全員になると出演者の中では下級生なので可愛い系の顔つきになる御様子。
トークの事はあんまりはっきり覚えてません。
すいません。
朝比奈さんが
「一言一句間違えないように歌いたい」
とおっしゃった後に(下級生順にコメントしてたので)嘉月さんの番になって
「間違えても堂々と歌いたい」
と堂々とおっしゃってたのが印象深いです。
短いトークでもキャラが立ってるわあ。
指揮の御崎恵さんが出演者にいじられてました。
指揮棒にキラキラをつけてるのをいじられ、メトロノームと、あと何でしょうか?メトロノームの横に小さい箱みたいなのを持ってらしたんですが、そのどちらもがキラキラにデコされてました。
「大阪の女?」
と問われていた御崎さん。
大阪の女なら指揮棒やメトロノームをデコするのも当然と言う会話の流れ。
御崎さんは第1部と第2部で衣装替えなさってました。
普段観客には肩から上しか見せてくれないけど、御崎さんもカッコイイんだから、もちょっと露出してくれてもいいのにね〜
でも、衣装替えはしてくれても、舞台上で指揮してるから客席には背中むけてました。残念。
☆
追記(7月3日)
最後にすみれの花咲く頃を全員で歌われたのですが、何故か嘉月さんだけ低音部。
お一人だけ低音で声響かせてらっしゃいました。
☆
他。
六本木で「ソロモンの指輪」観て来ました。
えり友に上京ついでにソロモン観ると話したら、今上映中なの知らない人が多くてべっくら。
私も友達のブログでただいま上映中なの知ったんですが。
観て無いなら一度は観に行くといいよ〜〜
すぐ終映になるよ〜〜〜
六本木ヒルズの映画館でモーニングショーよ〜〜〜
福山では絶対上映しないと思うので、ちょうどよく上映してて良かった〜〜〜
友会ではずれたので宙組観劇はあきらめてたんだけど、ちょっと期待を込めて上演時間前に劇場前を通りすがったら運良くチケットゲット。
観劇して来ました。
己の運に乾杯。
やはりどう観ても男爵の狙いは探偵。
もしかして会計士は特許取り損ね男狙いか?
スタジオライフの「LILIES」観て来ました。
面白かったけど、重かった。
上京中にもう一度観たいと思うくらい良かったんだけど、重かったので辞めました。
疲れた年寄にはリピートするにはキツい話だった。
ここらへんの事は後で覚えてて時間があったら、また日記に書くかも書かんかも。
とりあえず、遊んで帰ってきたのでしばらく真面目に仕事します。
ひゃくまんねんぶりのよしづきさん!
おおはしゃぎのわたくし!
てなわけで、宝塚OG様8名御出演でらっしゃいましたが、私のブログなので嘉月さんについて語らせていただきとうございます。
おぼろな記憶で書いてるから、お友達は何か書き忘れがあったらコメント欄で補足して下され〜〜〜
嘉月さんの歌は4曲。
各々の歌の前に藤倉学園園歌を全員で。
それから順番(?)に。
嘉月さんは第1部で2曲。
スカーレットピンパーネルより「ひとかけらの勇気」
白い丈長のジャケットに、中は黒ズボン黒シャツ。
胸元には派手なキラキラアクセ。
歌の得意な嘉月さんなので、歌には聞き惚れ惚れ。
でもやっぱり嘉月さんなので、歌を聞いてるより芝居を観てるよう。
歌いながら、情感たっぷりに全身で心情を表現なさってます。
客に背中みせて歌うところなんかもアリ。
エリザベートより「私が踊る時」
これは真園ありすさんとのデュエット。
白ドレスの真園さんがエリザベート。
嘉月さんはひとかけらの勇気の時と黒のジャケットに交換してトート。
髪は黒いままのロング。
いやあああん、かっこいいい〜〜〜〜
黒髪のトートもいいんじゃね?
過去に黒髪トートいなかったけど、次のどなたか黒髪どうよ!?
(と萌え狂ってたら、友達から
トートが黒髪じゃ地味すぎる
暗闇からトートが出てきてもわからないじゃないか
と却下された。
トートが白髪なのってそういう理由か!?)
やはりこれも、トートになりきってエリザベートに真園さんをみつめたりしてて、歌を聞かせてもらってるんだけれども、芝居を観てるかのよう。
後のトークでおっしゃってましたが、この選曲は
「真園さんとデュエットするため」だったそうです。
第一部の最後は全員で藤倉学園園歌。
この時みなさん自分の歌の時のお衣装だったのですが、朝比奈慶さんだけは着替えてらっしゃいました。
朝比奈さんの在団中はあまり存じ上げないのですが、気合いの入ったお衣装と流し目にやられそうだった。
第2部でも嘉月さんは2曲。
ガイズ&ドールズより「Luck be a Lady」を黒の丈の短い可愛いドレスの朝比奈さんと。
嘉月さんは黒のソフト帽に前身ごろの丈の違う黒シャツで紫のスーツ。
髪は一つに束ねてました。
上手から朝比奈さんが飛び出して歌って、嘉月さんは下手から飛び出して歌って。
これもやっぱり芝居気たっぷりで歌ってらっしゃいました。
男より女の方が背が高いカップルで歌ってらっしゃいました。
カップルで男の方が背が低くて良い女連れてると、なんだか妙にカンロクあるよなー。笑。
ミスサイゴンより「命をあげよう」
赤いアオザイで!!!
頭に赤いお花つけて!!!
かわいいいー
これも座って歌いはじめたりして、もう、この人、歌わせると絶対役に入り込まなきゃならないお約束ですよ。
4曲中女役で歌ったのは一曲だけ。
男役で歌った3曲中2曲は女付きでらっしゃいましたよ。
ファンとしては男役姿が観れて嬉しかったです。うふうふ。
最後に2曲全員で歌う時にはLuck be a Ladyのお衣装ソフト帽無しバージョン。
Luck be a Ladyを歌ってた時には男らしかったのに、全員での歌の時は同じお衣装なのに可愛い感じに戻ってました。
全員になると出演者の中では下級生なので可愛い系の顔つきになる御様子。
トークの事はあんまりはっきり覚えてません。
すいません。
朝比奈さんが
「一言一句間違えないように歌いたい」
とおっしゃった後に(下級生順にコメントしてたので)嘉月さんの番になって
「間違えても堂々と歌いたい」
と堂々とおっしゃってたのが印象深いです。
短いトークでもキャラが立ってるわあ。
指揮の御崎恵さんが出演者にいじられてました。
指揮棒にキラキラをつけてるのをいじられ、メトロノームと、あと何でしょうか?メトロノームの横に小さい箱みたいなのを持ってらしたんですが、そのどちらもがキラキラにデコされてました。
「大阪の女?」
と問われていた御崎さん。
大阪の女なら指揮棒やメトロノームをデコするのも当然と言う会話の流れ。
御崎さんは第1部と第2部で衣装替えなさってました。
普段観客には肩から上しか見せてくれないけど、御崎さんもカッコイイんだから、もちょっと露出してくれてもいいのにね〜
でも、衣装替えはしてくれても、舞台上で指揮してるから客席には背中むけてました。残念。
☆
追記(7月3日)
最後にすみれの花咲く頃を全員で歌われたのですが、何故か嘉月さんだけ低音部。
お一人だけ低音で声響かせてらっしゃいました。
☆
他。
六本木で「ソロモンの指輪」観て来ました。
えり友に上京ついでにソロモン観ると話したら、今上映中なの知らない人が多くてべっくら。
私も友達のブログでただいま上映中なの知ったんですが。
観て無いなら一度は観に行くといいよ〜〜
すぐ終映になるよ〜〜〜
六本木ヒルズの映画館でモーニングショーよ〜〜〜
福山では絶対上映しないと思うので、ちょうどよく上映してて良かった〜〜〜
友会ではずれたので宙組観劇はあきらめてたんだけど、ちょっと期待を込めて上演時間前に劇場前を通りすがったら運良くチケットゲット。
観劇して来ました。
己の運に乾杯。
やはりどう観ても男爵の狙いは探偵。
もしかして会計士は特許取り損ね男狙いか?
スタジオライフの「LILIES」観て来ました。
面白かったけど、重かった。
上京中にもう一度観たいと思うくらい良かったんだけど、重かったので辞めました。
疲れた年寄にはリピートするにはキツい話だった。
ここらへんの事は後で覚えてて時間があったら、また日記に書くかも書かんかも。
とりあえず、遊んで帰ってきたのでしばらく真面目に仕事します。
コメント