ラストプレイ 良かったよ〜
2009年10月26日 宝塚 月組ラストプレイ観てきました。
腰リュウ様が孤児院の院長と言うだけで胸が高鳴るのは何故だろう。
腰リュウ様が孤児のアリステアを特別待遇で育てたとか言う時点で客席で身悶えしそうでございました。
院長がアリステアを捨てるところから話始まるし。
アリステアが目が覚めて最初に目に入ったのが院長の顔って事は、アリステアが倒れてる間ずっと院長がついててくれたって事ではないのかしら。(花咲く妄想)
ムーアはアリステアを好きすぎます。
記憶喪失で白痴になっちゃったアリステアをムーアが屋敷を改装して引き取ったのは一体なにごとか。看護婦まで病院から引き抜いてるし。
ムーアはアリステアを大事にしすぎ。
アリステアがピアノをひくのを隣の部屋で聞いてたって。
なんでっ
同じ部屋で聞けばいいじゃないですか。
なんで隣の部屋なんですか。
そんなにアリステアのピアノに聞き惚れるのはムーアにとって恥ずかしい事だったんでしょうか。(エスメラルダに生暖かく見守られてるのがまた恥ずかしい)
記憶がもどったアリステアはピアノを売っぱらおうとしてましたけど・・。
そのピアノ、ムーアが買ったんだよね?
ムーアのものだよね?
なのにアリステアが売るんだ?
それを誰も止めないんだ。
みんな、ムーアがアリステアを大事にするのを受け止めすぎじゃないですか。
腐女子として気になってるのはムーアとアリステアの年齢設定。
二人が出会った時にアリステアは少年っぽい(ていうか直前まで孤児院にいたんだから、まだ未成年なのかな?)けど、ムーアはもう大人っぽいよねー。
二人の年齢差が気になるわあ。
クリストファーは龍さんがやってらっしゃいますが、あの役って台詞やキャラクター配置から読み解くとムーアより年齢高い設定なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。
エスメラルダに対して随分上から目線だし、他の男に惚れてるって言っちゃってるような小娘を余裕で転がせてるし、けっこうオトナな設定に見えるんだけどな。
正塚先生の作品はいつも年齢設定が気になるわあ。
だって、ムーアもクリストファーも20代でも30代でもそう言われたらそうなんだって思うけど、20代でああなのか30代でああなのかでは人間性が全くちがってくるじゃないですか。
ジークムントとヴィクトールは最後にキャラクター全員が出てくる場面でもやっぱり一緒にいましたね。
たぶんずっとこの先も一生二人はいっしょなんだろうなあ。
バカップルは観てていやされます。
組織はコメディにせずにシリアスにして、クライマックスもシリアスにして欲しかったなー。
組織の本当のボスがわからないって台詞があったから、あれはてっきり伏線だと思ったんだけどな。
本当のボスが院長とかだったら、わりと簡単に最後まとめられるし。(でもたぶんそういうまとめ方は正塚先生の芸風ではなさそうだけど)
もっと語りたいけど、公演観て来てへろへろなので、その内元気になったらまた語るかも語らんかも。
コインブラも観て来たんだ〜
腰リュウ様が孤児院の院長と言うだけで胸が高鳴るのは何故だろう。
腰リュウ様が孤児のアリステアを特別待遇で育てたとか言う時点で客席で身悶えしそうでございました。
院長がアリステアを捨てるところから話始まるし。
アリステアが目が覚めて最初に目に入ったのが院長の顔って事は、アリステアが倒れてる間ずっと院長がついててくれたって事ではないのかしら。(花咲く妄想)
ムーアはアリステアを好きすぎます。
記憶喪失で白痴になっちゃったアリステアをムーアが屋敷を改装して引き取ったのは一体なにごとか。看護婦まで病院から引き抜いてるし。
ムーアはアリステアを大事にしすぎ。
アリステアがピアノをひくのを隣の部屋で聞いてたって。
なんでっ
同じ部屋で聞けばいいじゃないですか。
なんで隣の部屋なんですか。
そんなにアリステアのピアノに聞き惚れるのはムーアにとって恥ずかしい事だったんでしょうか。(エスメラルダに生暖かく見守られてるのがまた恥ずかしい)
記憶がもどったアリステアはピアノを売っぱらおうとしてましたけど・・。
そのピアノ、ムーアが買ったんだよね?
ムーアのものだよね?
なのにアリステアが売るんだ?
それを誰も止めないんだ。
みんな、ムーアがアリステアを大事にするのを受け止めすぎじゃないですか。
腐女子として気になってるのはムーアとアリステアの年齢設定。
二人が出会った時にアリステアは少年っぽい(ていうか直前まで孤児院にいたんだから、まだ未成年なのかな?)けど、ムーアはもう大人っぽいよねー。
二人の年齢差が気になるわあ。
クリストファーは龍さんがやってらっしゃいますが、あの役って台詞やキャラクター配置から読み解くとムーアより年齢高い設定なんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。
エスメラルダに対して随分上から目線だし、他の男に惚れてるって言っちゃってるような小娘を余裕で転がせてるし、けっこうオトナな設定に見えるんだけどな。
正塚先生の作品はいつも年齢設定が気になるわあ。
だって、ムーアもクリストファーも20代でも30代でもそう言われたらそうなんだって思うけど、20代でああなのか30代でああなのかでは人間性が全くちがってくるじゃないですか。
ジークムントとヴィクトールは最後にキャラクター全員が出てくる場面でもやっぱり一緒にいましたね。
たぶんずっとこの先も一生二人はいっしょなんだろうなあ。
バカップルは観てていやされます。
組織はコメディにせずにシリアスにして、クライマックスもシリアスにして欲しかったなー。
組織の本当のボスがわからないって台詞があったから、あれはてっきり伏線だと思ったんだけどな。
本当のボスが院長とかだったら、わりと簡単に最後まとめられるし。(でもたぶんそういうまとめ方は正塚先生の芸風ではなさそうだけど)
もっと語りたいけど、公演観て来てへろへろなので、その内元気になったらまた語るかも語らんかも。
コインブラも観て来たんだ〜
コメント