うちに来た客人は高確率で18時になると
「晩ご飯何時に食べてますか?」
 と私に問われる運命にある。
 
 私がお腹がすく時間だからだ。

 お客に出すのはたいてい出すのは茹でただけパスタにレトルトソースぶっかけに、ありあわせ。
 仕事中ならアシスタントちゃんにまかないを出すから、もうちょっとマシな献立を出せるのだが。
 
 さて、悩んだのは本日のスープ。
 昨日鍋いっぱい作ったスープは客に出す予定じゃなかったから、思いっきり自分仕様。
 人参の皮はむいてないし、さつまいもの皮もむいてないし、キャベツの芯は入ってるし、タマネギの芯も入ってるし、白菜の芯も入ってる。
 これは、お客に出してもいいスープなんだろうか・・・・・・・・・・。

 でもインスタントスープより美味しいし、スパゲティだけじゃ淋しいからまーいーかと思って出した。
 人参の皮が食べ物であるかどうかは言及を避けられたが、キャベツの芯は食べ物であると同意していただけた。
 ですよねー。
 わあい。
 油断。

 デザートは蜜柑。

 一個は多くて食べられないと客がおっしゃるので、では半分は私がと手を出す。
 痛んでる蜜柑があると言われたので
「そんじゃあそれを半分こしましょう。
 痛んでるところは捨てましょう。」
「こういうのは、痛んでる場所があると蜜柑全体の味が変わってるものなんじゃないの?」
 え?
 一カ所痛んでるだけで、蜜柑丸ごと一個捨ててるって事?
 えええええええ。
 キャベツの芯は食べ物だと同意していただけたのに、蜜柑はソレですか!

 いえ、一部痛んだ蜜柑を半分こしてきれいな方を客に食べていただきましたが。

 金持ちと家ご飯で食事すると、時々カルチャーショック。



 

コメント

Sea
2009年12月13日23:47

はじめまして。
私(我が家でも)腐ってるとこだけを除いて(取って)
で、
きれいにして、残ってるとこは食べます。
だって、もったいないでしょ・・・
って言うかこれはケチなのか?ま、貧乏性ではあるでしょうけど・・・・
人参も、しっかりこさげて(通じてますか?)皮もそのままでも意外に平気だと思いますけど・・・(ってやっぱり貧乏性が出てますね)
こんなですけど、また遊びに来てもいいですか?(笑)

庭りか
2009年12月14日1:05

はじめまして。
蜜柑の件につきましては、地域も関係あるかもしれません。
蜜柑農家が多いのか蜜柑って食べきれないほどもらうお家も多いですし、買う時も箱買いしちゃって最後の何個かはダメにしちゃうって話も多いですし。
だから痛んだ蜜柑を食べずに捨てるのもよくある話かな〜とは思うんですが・・・私は捨てられない方です。
「こさげる」は「くりぬく」のイメージがあったので人参に使った事はないですが、言われたらなんとなくわかります。見切り品で買う人参は皮が黒くなってる事が多いのでまずそうでむいちゃうんですけど、定価で売ってる新しい人参の皮は問題なく食べてます。でもバイトに来る人に出すまかない料理の時はむいちゃいます。(むいたのはとっておいて、自分用料理に使います)
また、お気にめした話題がございましたら、どうぞコメントなさって下さい。