2009年を振り返ってみたりする
2009年12月31日 日常 2009年を振り返ってみて。
まずはお仕事関係。
働きました。
頑張って働きました。
ぜいはあ。
今年も漫画で生活が立ち行きました。
嬉しいです。
2009年に私の漫画の載った雑誌が発売された数は58誌。
半分以上が再録ではありますが、これだけお読みいただく機会があった事が嬉しいです。
今年の仕事で大きな出来事は「いつか咲く花」の連載を始めた事でしょうか。
描いてて楽しいです。
読者様にも楽しんでいただければ幸いです。
ただ、色々誤算がおきました。
「いつか咲く花」連載中は銭鬼シリーズの続きは無理みたいです。
一度「この号の雑誌テーマなら銭鬼やれる」と思ってやろうと思った事があるんですが、無理でした。
昔はやれてたんだけど、今の私には平行して二つの話を進めるだけの集中力とか構成力が無いみたいです。
いつか咲く花の全体像で私の漫画脳の半分以上が使われてるから、残り部分だと読み切り漫画は作れても他のシリーズ漫画は脳が足りない感じがします。
銭鬼を描く気が無くなったわけではないし、やれそうならやるつもりではあります。
けど、いつか咲く花の連載が続いてる間は他にシリーズものはやらないんじゃないかなあ??
もし待っていて下さる読者様がいらしたらすみません。
「いつか咲く花」は一回が28~32ページの短編です。
毎月連載が短編なので、今まで通りの本数だと予定が空くなあと考えてしまった数ヶ月前の私に説教たれたい年末の私。
連載のページが少ない分、仕事の本数を増やしました。
死にそうになりました。
去年と今年、ちゃんと数えてないけど、仕事量は枚数で言うと同じくらいな気がします。
でも本数で言うと今年の方が描き下ろしは数本多かった。
そんで、同じくらいの枚数なはずなのに本数が多かったのが、思ってたよりかなりきつくて。
忙しかった、と、言う事です・・・・。
他は大きな出来事は無かったかな?
今この文章描いてて思いつきません。
ただ、すごい不況を感じます。
誰も彼もが不景気な話ばかりしている。
このまま不景気が続いたら、いつまで漫画家やれるんだろうと不安です。
出版社倒産は滅多にないけど、雑誌休刊なんてよくある話です。
自分のお仕事してる雑誌が順調でも、他所の雑誌が休刊して私より有名な漫画家さんが私が描いてる雑誌に移ってらしたら、当然私の仕事は減るだろう。
そういう事考えると不安です。
もっとも、こんだけ不景気だと私に限らず大多数の働く人々がそう感じてるんでしょうけど。
これだけ不況でいつまで漫画家やれるかわからない。
だから、お仕事がいただける内は描けるだけ描きたいです。
描きたいものを描かせていただける内に、一枚でも多く描いておきたい。
毎日が断崖絶壁一歩手前な気持ちです。
来年は今年より好景気になるとはとても思えない。
でも来年も今年と同じくらいの仕事が出来るよう頑張りたいと思います。
2009年を振り返ってみて。仕事以外。
目の前の仕事をこなすのに精一杯で、色んな事に手が回りませんでした。
でもこれは毎年の事でございます。
いつになったら余裕が持てるのか。
これと言って大きな出来事は何も無かった・・・かな?少なくともこの文章を書きながら何も思いあたりません。
平穏な一年だったような気がします。
友達にはあんまり会ってない。
あんまりどころか、宝塚大劇場や梅田芸術劇場周辺以外で友達にあったのは何回あったろう。
もうちょっと他人と会った方がいいような気はすごくします。
けど、無理して用も無いのに誰かと会う時間を作るくらいなら、寝ていたい。(社会からはみ出してる、はみ出てる)
このあたりのさじ加減が難しい。
でもお友達が帰省して来る時や皆で集まる時は声かけてもらったらいそいそとうれしがってお出かけしますよ。
宝塚観劇はまあこんなもんか。
もうちょっと宝塚には行きたかったけど、月1以上は行けたからまあいいか。
観劇後の妄想をブログに書き散らす余裕が無かったのが残念。
私は何のためにブログをやっておるのか!無念。
カサブランカは良かったよ~~~
ラストプレイももっと語りたかった~~~
映画は今年なんだか観れてない。
今日は映画でも観に行こうかなって思った日に徒歩圏内の映画館で観たい映画が上映して無かった事が何度かあったので、忙しかったからと言うよりタイミングが悪かったかな。
映画観るためだけにわざわざ交通費かけてバスに乗って映画館に行く気になれないのだ。
テレビドラマはけっこう観ました。
原稿描きながら聞いてただけで画面は観てないけど。
テレビドラマはもともと何かしながらでも話が飲み込める、噛み砕かれた作りのものが多かったけど、近年それが加速してる気がする。
よりわかりやすさに重きがおかれてると言うか、視聴者に思考労力を要求してないと言うか。
仕事しながら楽しむ分にはありがたいが、がっぷりテレビ画面の前でドラマを楽しんでる層には物足りないんじゃないのかな。
画面を観てたら観てたで、聴覚だけでは得られない視覚情報に細かい遊びもあったのかもしれないけど。
「官僚たちの夏」なんかもけっこうどっしりした作りで、あれは画面を観たい気にさせるドラマだったけど、それでも聴覚だけで楽しめました。
私が一番悲しい気持ちになったのは「小公女セイラ」
原作が好きだったので、色々観てて「ちがうちがうそうじゃない~~~」な気持ちに。
でもセイラとミンチン先生が亡くなったセイラ母を絡めて愛憎関係にあったのは萌でございました。
あれは好みだった。
でも全体に色々ちがう気持ちに。
アニメでは「こんにちはアン」で悲しい気持ちに。
あれはモンゴメリじゃない人が書いたアンなので偽物なんですね。
私はモンゴメリのアンブックスしか読んでないんだけど、モンゴメリがあんだけアンブックス書いてんだから、それでいいじゃんって思うんだけどなあ。
偽物の方は読んだ事ないんですが、アニメと同じ話なんだろうか。
あれじゃあ、原作元ネタのモンゴメリの「赤毛のアン」とつじつまあってないよ。
グリーンゲイブルズに来る前のアンがあんなに可愛くて明るくちゃ、アンの世界観が台無しだよ。
アンを再度アニメにしたかったんなら、アンブックスから選んでくれれば良かったのに。
でもアンが好きな人の作った偽物のアンって感じで、気になったし面白いと思ったところもあったので観てました。
いっそアンはプリンスエドワード島に行く前に事故にあって記憶喪失になって楽しい思い出と優しいお友達との記憶を全部無くしましたとかすれば良かったのに。
新しいデッキにしたら録画がさらに簡単になったので、あれもこれも録画しまくってHDDにどんどんたまっていきます。
たまりすぎです。
さらに最近漫画の取材のつもりで経済を扱ったドキュメンタリーも観てるのでHDDに(以下略)
来年はもうちょっと録画量を減らす方向にしたいと思います。
今年は読書量が激減してます。
何故ならDSを買ってしまったから。
観劇の往復の高速バスの中が私のまとまった読書タイムだったんですが、DSを買ってからDSばっかりやってるもんで、読んでない本がたまってます。
ドラクエが出た時にドラクエをやるために買ったDSですが、まだドラクエに手が出てません。
妹に先にドラクエ貸して私は逆転裁判を始めたんですが、まだ逆転裁判3が終わって無いというか、まだ始まったばかりでございます・・・・。DS面白い、面白いよ!でも時間足りてないから進まないよ!
読みたい漫画も小説も本屋には山積みなのに手が出せません。
本屋以前に己の家に読んでない本が一体何冊積まれておるのか。
遠い目。
そんな感じの2009年でした。
来年もよろしくお願いいたします。
まずはお仕事関係。
働きました。
頑張って働きました。
ぜいはあ。
今年も漫画で生活が立ち行きました。
嬉しいです。
2009年に私の漫画の載った雑誌が発売された数は58誌。
半分以上が再録ではありますが、これだけお読みいただく機会があった事が嬉しいです。
今年の仕事で大きな出来事は「いつか咲く花」の連載を始めた事でしょうか。
描いてて楽しいです。
読者様にも楽しんでいただければ幸いです。
ただ、色々誤算がおきました。
「いつか咲く花」連載中は銭鬼シリーズの続きは無理みたいです。
一度「この号の雑誌テーマなら銭鬼やれる」と思ってやろうと思った事があるんですが、無理でした。
昔はやれてたんだけど、今の私には平行して二つの話を進めるだけの集中力とか構成力が無いみたいです。
いつか咲く花の全体像で私の漫画脳の半分以上が使われてるから、残り部分だと読み切り漫画は作れても他のシリーズ漫画は脳が足りない感じがします。
銭鬼を描く気が無くなったわけではないし、やれそうならやるつもりではあります。
けど、いつか咲く花の連載が続いてる間は他にシリーズものはやらないんじゃないかなあ??
もし待っていて下さる読者様がいらしたらすみません。
「いつか咲く花」は一回が28~32ページの短編です。
毎月連載が短編なので、今まで通りの本数だと予定が空くなあと考えてしまった数ヶ月前の私に説教たれたい年末の私。
連載のページが少ない分、仕事の本数を増やしました。
死にそうになりました。
去年と今年、ちゃんと数えてないけど、仕事量は枚数で言うと同じくらいな気がします。
でも本数で言うと今年の方が描き下ろしは数本多かった。
そんで、同じくらいの枚数なはずなのに本数が多かったのが、思ってたよりかなりきつくて。
忙しかった、と、言う事です・・・・。
他は大きな出来事は無かったかな?
今この文章描いてて思いつきません。
ただ、すごい不況を感じます。
誰も彼もが不景気な話ばかりしている。
このまま不景気が続いたら、いつまで漫画家やれるんだろうと不安です。
出版社倒産は滅多にないけど、雑誌休刊なんてよくある話です。
自分のお仕事してる雑誌が順調でも、他所の雑誌が休刊して私より有名な漫画家さんが私が描いてる雑誌に移ってらしたら、当然私の仕事は減るだろう。
そういう事考えると不安です。
もっとも、こんだけ不景気だと私に限らず大多数の働く人々がそう感じてるんでしょうけど。
これだけ不況でいつまで漫画家やれるかわからない。
だから、お仕事がいただける内は描けるだけ描きたいです。
描きたいものを描かせていただける内に、一枚でも多く描いておきたい。
毎日が断崖絶壁一歩手前な気持ちです。
来年は今年より好景気になるとはとても思えない。
でも来年も今年と同じくらいの仕事が出来るよう頑張りたいと思います。
2009年を振り返ってみて。仕事以外。
目の前の仕事をこなすのに精一杯で、色んな事に手が回りませんでした。
でもこれは毎年の事でございます。
いつになったら余裕が持てるのか。
これと言って大きな出来事は何も無かった・・・かな?少なくともこの文章を書きながら何も思いあたりません。
平穏な一年だったような気がします。
友達にはあんまり会ってない。
あんまりどころか、宝塚大劇場や梅田芸術劇場周辺以外で友達にあったのは何回あったろう。
もうちょっと他人と会った方がいいような気はすごくします。
けど、無理して用も無いのに誰かと会う時間を作るくらいなら、寝ていたい。(社会からはみ出してる、はみ出てる)
このあたりのさじ加減が難しい。
でもお友達が帰省して来る時や皆で集まる時は声かけてもらったらいそいそとうれしがってお出かけしますよ。
宝塚観劇はまあこんなもんか。
もうちょっと宝塚には行きたかったけど、月1以上は行けたからまあいいか。
観劇後の妄想をブログに書き散らす余裕が無かったのが残念。
私は何のためにブログをやっておるのか!無念。
カサブランカは良かったよ~~~
ラストプレイももっと語りたかった~~~
映画は今年なんだか観れてない。
今日は映画でも観に行こうかなって思った日に徒歩圏内の映画館で観たい映画が上映して無かった事が何度かあったので、忙しかったからと言うよりタイミングが悪かったかな。
映画観るためだけにわざわざ交通費かけてバスに乗って映画館に行く気になれないのだ。
テレビドラマはけっこう観ました。
原稿描きながら聞いてただけで画面は観てないけど。
テレビドラマはもともと何かしながらでも話が飲み込める、噛み砕かれた作りのものが多かったけど、近年それが加速してる気がする。
よりわかりやすさに重きがおかれてると言うか、視聴者に思考労力を要求してないと言うか。
仕事しながら楽しむ分にはありがたいが、がっぷりテレビ画面の前でドラマを楽しんでる層には物足りないんじゃないのかな。
画面を観てたら観てたで、聴覚だけでは得られない視覚情報に細かい遊びもあったのかもしれないけど。
「官僚たちの夏」なんかもけっこうどっしりした作りで、あれは画面を観たい気にさせるドラマだったけど、それでも聴覚だけで楽しめました。
私が一番悲しい気持ちになったのは「小公女セイラ」
原作が好きだったので、色々観てて「ちがうちがうそうじゃない~~~」な気持ちに。
でもセイラとミンチン先生が亡くなったセイラ母を絡めて愛憎関係にあったのは萌でございました。
あれは好みだった。
でも全体に色々ちがう気持ちに。
アニメでは「こんにちはアン」で悲しい気持ちに。
あれはモンゴメリじゃない人が書いたアンなので偽物なんですね。
私はモンゴメリのアンブックスしか読んでないんだけど、モンゴメリがあんだけアンブックス書いてんだから、それでいいじゃんって思うんだけどなあ。
偽物の方は読んだ事ないんですが、アニメと同じ話なんだろうか。
あれじゃあ、原作元ネタのモンゴメリの「赤毛のアン」とつじつまあってないよ。
グリーンゲイブルズに来る前のアンがあんなに可愛くて明るくちゃ、アンの世界観が台無しだよ。
アンを再度アニメにしたかったんなら、アンブックスから選んでくれれば良かったのに。
でもアンが好きな人の作った偽物のアンって感じで、気になったし面白いと思ったところもあったので観てました。
いっそアンはプリンスエドワード島に行く前に事故にあって記憶喪失になって楽しい思い出と優しいお友達との記憶を全部無くしましたとかすれば良かったのに。
新しいデッキにしたら録画がさらに簡単になったので、あれもこれも録画しまくってHDDにどんどんたまっていきます。
たまりすぎです。
さらに最近漫画の取材のつもりで経済を扱ったドキュメンタリーも観てるのでHDDに(以下略)
来年はもうちょっと録画量を減らす方向にしたいと思います。
今年は読書量が激減してます。
何故ならDSを買ってしまったから。
観劇の往復の高速バスの中が私のまとまった読書タイムだったんですが、DSを買ってからDSばっかりやってるもんで、読んでない本がたまってます。
ドラクエが出た時にドラクエをやるために買ったDSですが、まだドラクエに手が出てません。
妹に先にドラクエ貸して私は逆転裁判を始めたんですが、まだ逆転裁判3が終わって無いというか、まだ始まったばかりでございます・・・・。DS面白い、面白いよ!でも時間足りてないから進まないよ!
読みたい漫画も小説も本屋には山積みなのに手が出せません。
本屋以前に己の家に読んでない本が一体何冊積まれておるのか。
遠い目。
そんな感じの2009年でした。
来年もよろしくお願いいたします。
コメント