最近雑炊をよく作ります。
 飯を炊くのはうちの炊飯器だと45分、土鍋で炊いてもむらしの時間を考えると20分必要。
 だけど、粥や雑炊にするんなら、米って沸騰した後弱火で6〜7分くらいで煮える。

 鍋に水と米とスライス干し椎茸入れて放置しといて、お腹すいたら強火にかける。
 根菜を千切りにして鍋にぶっこんだりスライス干し椎茸ひきあげてみじん切りにしてから再投入したりしてる間に沸騰するので弱火にして。
 さらに葉野菜やキノコ類、干しワカメを洗ったのなんかを刻んで投入。
 麺つゆ投入味見。
 卵投入かきまぜ。
 桜えび投入。
 天かすぶっかけ。
 をしてる間に米は煮えてますので、食卓に運んで食べる頃にはいい感じの雑炊になってます。

 具材はあるもんテキトーでいいと思う。

 ケチ的には庭に生えてるルッコラや大根葉やケチの味方の乾燥ワカメやスライス干し椎茸が活躍できるのが嬉しい。野菜の皮や芯もいけます。

 卵入れとけば動物性タンパク質とれた気になるし。
 桜えび入れとけばカルシウムとれた気になるし。

 天かすは美味しいから最後にぶっかけるのもありますが、油っけや肉っけがないと雑炊だけではすぐにお腹が減るので空腹防止にたくさんいれましょう。

 米一合に麦少々で鍋いっぱい作って一日分の食事にちょっと物足りない感じ。

 おすすめよー。
 

コメント