さっき治った。

 壊れたと言うか、16日19時頃から急に起動しなくなりました。
 キーボードで操作出来なくなったのでパワーボタンで強制終了かけたらそっから起動しなくなりました。

 ひいいいい。

 朝一番でプロバイダのユーザーサポートに電話して、さっき助けに来てもらって治ったところー。
 
 バックアップとってなかったので青ざめました。
「いつか咲く花」の最終回まで話の流れは頭の中にあるけど、テキストエディットにためこんだ細かいメモがないとこの先続けるのがちょーしんどいから。

 あと、今までの作品リスト。
 ブログに作品発表の度にメモを載せてあるので作品リストを再度作るのは不可能じゃないんだけど、あれけっこう面倒なんだよ・・・・・。
 しかもちゃんとしたソフトとか使わずに適当なメモ書きの上書きばっかりしてるから、私しかわけわかんないリスト作ってるし。
 リスト作り始めた漫画家なりたての頃は15年も漫画家続けられるなんて思ってなかったからなあ・・・・。
 よその漫画家様が私のリストみたらあきれると思う。
 機会があったらお友達の作品リスト見せてほしいけど、作品リストってけっこう生々しい仕事の履歴だから、あんまり人にみせたくないよね。

 ああ、もう、辛い。

 パソコンの勉強全くせずにパソコン使ってる私が悪いんだけど、私はパソコンでトラブルが起きたら自分で対処できない。
 業者さんに泣きついてしのいでるけど、これがもしパソコンで作画とかパソコンでネットに漫画をアップとかの最中のトラブルになったら、地元の業者さんが私を助けてくれる事ができるだろうか。
 無理だよなー。
 
 ああ、助かった助かったー。

 プロバイダさんを住所で選んでおいて本当によかった。
(徒歩圏内で探した)
 ユーザーサポートのお兄さんに助けてもらう度に惚れそうになります。
(それちょー迷惑)

 

 

コメント

Sea
2010年2月17日12:59

不謹慎ですが、笑っちゃった♪
仕事道具なのに、そんな人がいらっしゃるんだぁ~~と・・・・
なんだか、嬉しくなりました。
どうして、助けてくれるお兄さんって、みんな優しいんでしょうかね~(って仕事ですからね、当然ですが)(爆)

庭りか
2010年2月17日18:29

コメントありがとうございます。
仕事道具ではありますが、パソコンは苦手なままです。
たぶんFAXが壊れても対応できずに電器屋さんに新しいのを買いに走ると思います。
私はどんな無能ものにも笑顔で対応できるサポートやメンテナンスのお仕事をしてる方は職業を伺っただけで尊敬してしまいそうです。