牛脂でおからハンバーグ
2010年7月16日 しみったれレシピ コメント (2) 私は牛肉は買わないのだが、母が特売牛肉をどっかり買いだめしてたので、ついでにがっつり牛脂をもらってきました。
ラードを固めてカットしたやつじゃなくて、牛脂を適当に切って個別包装ご自由にお持ち下さいになってたやつ。
ちょうど油が切れそうになってたので、しばらくこれでしのごうと考えたのですが、せっかくなので牛脂でおからハンバーグこしらえてみました。
サラダ油やマーガリンで作るより美味しかったのでおすすめ。
材料
おから 200グラム(約220キロカロリー)
タマネギ 一個
卵 三個(約220キロカロリー)
牛脂 一個(約20グラムで約200キロカロリー))
塩、ケチャップ、小麦粉少々、水少々、めんつゆ少々
フライパンで牛脂を弱火で焼いてたっぷりラードを出す。
いったん牛脂は皿にとる。
たっぷりラードでタマネギのみじん切りを脂まみれに炒める。
タマネギを他の材料をいれたボウルに取り出して、フライパンには再度牛脂を放置しておく。
おから、卵、脂まみれタマネギ、塩、ケチャップ、小麦粉少々、水少々、めんつゆ少々をボールでこねる。
(塩、ケチャップ、めんつゆは省略可。
でもここで味付けしといたほうが楽だし美味しいと思う。
小麦粉はつなぎになるかと思っていれたけど、おから200グラムに卵三個もいれたからなくていいかも。
水はまとまりにくかったらちょっと足して。
タネがまとまるようなら入れなくても大丈夫)
小判型のハンバーグが6つくらい成形できるはず。
フライパンには余熱で牛脂からラードが出てるころ。
フライパンからいったん牛脂を出すか、ラードが少なそうなら牛脂を放置したままでおからハンバーグを半量焼く。
牛脂を放置しといたら、途中でとりだして。
最初のおからハンバーグがやけたら皿にとり、再度フライパンには牛脂放置。
ラードが出たらおからハンバーグを焼く。
この後は牛脂はフライパン放置でかまわないと思います。
焼けたらできあがり。
成形する時に手が脂まみれになるし、焼いた後のフライパンにも脂が残るので、牛脂はもっと少なめでもいいかも。
フライパンに残る牛脂カスはもう一度野菜炒めや卵焼きを作る程度の脂は残ってるので、冷蔵庫にしまうといい。次回のおからハンバーグのタネに混ぜ込んでもいい。
タマネギの大きさにもよるけど、おからハンバーグ6個で約700キロカロリーってところでしょうか。
私はこれで二食分になります。
小食女子なら3食とか4食になるんじゃないのかな。
炭水化物のとり過ぎが気になるので、時々おからデーにしてます。
牛脂を20グラムも使ってますが、全体にカロリー少なめだしお腹にたまるからダイエットにもいいんじゃないでしょうか。牛脂少なめにしてもいいと思うし。
牛脂がただだと、サラダ油も買わずにすむかもとほくそえんでますが、牛脂は消化しにくいのでお腹具合が気になるところ。
お腹の弱い人は牛脂控えめをおすすめします。
ラードを固めてカットしたやつじゃなくて、牛脂を適当に切って個別包装ご自由にお持ち下さいになってたやつ。
ちょうど油が切れそうになってたので、しばらくこれでしのごうと考えたのですが、せっかくなので牛脂でおからハンバーグこしらえてみました。
サラダ油やマーガリンで作るより美味しかったのでおすすめ。
材料
おから 200グラム(約220キロカロリー)
タマネギ 一個
卵 三個(約220キロカロリー)
牛脂 一個(約20グラムで約200キロカロリー))
塩、ケチャップ、小麦粉少々、水少々、めんつゆ少々
フライパンで牛脂を弱火で焼いてたっぷりラードを出す。
いったん牛脂は皿にとる。
たっぷりラードでタマネギのみじん切りを脂まみれに炒める。
タマネギを他の材料をいれたボウルに取り出して、フライパンには再度牛脂を放置しておく。
おから、卵、脂まみれタマネギ、塩、ケチャップ、小麦粉少々、水少々、めんつゆ少々をボールでこねる。
(塩、ケチャップ、めんつゆは省略可。
でもここで味付けしといたほうが楽だし美味しいと思う。
小麦粉はつなぎになるかと思っていれたけど、おから200グラムに卵三個もいれたからなくていいかも。
水はまとまりにくかったらちょっと足して。
タネがまとまるようなら入れなくても大丈夫)
小判型のハンバーグが6つくらい成形できるはず。
フライパンには余熱で牛脂からラードが出てるころ。
フライパンからいったん牛脂を出すか、ラードが少なそうなら牛脂を放置したままでおからハンバーグを半量焼く。
牛脂を放置しといたら、途中でとりだして。
最初のおからハンバーグがやけたら皿にとり、再度フライパンには牛脂放置。
ラードが出たらおからハンバーグを焼く。
この後は牛脂はフライパン放置でかまわないと思います。
焼けたらできあがり。
成形する時に手が脂まみれになるし、焼いた後のフライパンにも脂が残るので、牛脂はもっと少なめでもいいかも。
フライパンに残る牛脂カスはもう一度野菜炒めや卵焼きを作る程度の脂は残ってるので、冷蔵庫にしまうといい。次回のおからハンバーグのタネに混ぜ込んでもいい。
タマネギの大きさにもよるけど、おからハンバーグ6個で約700キロカロリーってところでしょうか。
私はこれで二食分になります。
小食女子なら3食とか4食になるんじゃないのかな。
炭水化物のとり過ぎが気になるので、時々おからデーにしてます。
牛脂を20グラムも使ってますが、全体にカロリー少なめだしお腹にたまるからダイエットにもいいんじゃないでしょうか。牛脂少なめにしてもいいと思うし。
牛脂がただだと、サラダ油も買わずにすむかもとほくそえんでますが、牛脂は消化しにくいのでお腹具合が気になるところ。
お腹の弱い人は牛脂控えめをおすすめします。
コメント
今度やってみます(≧∇≦)
おからの食感がお嫌いでなければおすすめです。