誌名
家庭サスペンス 12月号
発行元
笠倉出版様
タイトル
ドケチ道 38+2ページ
描き下ろし

 私はアレルギーで魚が食べられないので、魚レシピは遠い昔の記憶で描いてます。
 鶏ムネ使う方が安いけど、魚を出した方が見た目に手間ひまかかってごちそうっぽく見える気がします。
 焼き魚のほぐし身を炊きたてご飯に混ぜて食べたい・・・。
 節約で考えるとアラを焼いて身をほぐす方が安上がりかなー。
 

コメント

nophoto
大猫
2010年11月8日0:56

ええ〜魚アレルギー何ですか〜!(°□°;)

それは大変ですね〜(-o-;)


私は魚だいっすきです(≧∇≦)
出身は山ですが、何故か今は近くに魚センターがある所にすんでおり、魚三昧?(笑)です♪


ドケチ道面白かったです〜(≧∇≦)
笑っちゃったノシ☆

何か主人公のおケチ(正確にば節約″ですね♪)をして生き生きしてる姿に、何故か先生のイキイキした顔を見た気分でした(笑)

やっぱり先生もおケチ(節約)できたら、ウキウキしてるんですか?(笑)

あ、12巻読みましたか?

庭りか
2010年11月8日17:17

外食で気を使う以外はさほど苦ではないのですが、サンマが食べられないのは残念です。サバと鮭と太刀魚とめばるとブリとイワシも残念です。ししゃもも残念です。
新しい節約方法を考えたり知ったりするとウキウキします。
カルバニア12巻なら読みました。
面白かったです。

nophoto
藤峰舞
2010年11月12日19:00

麗子さん、酷過ぎ~と思ったら庭先生の次に掲載されていた葉月せい先生の「得したい!」の主役が麗子さんそっくりでした・・・。あのヒロインも麗子さんと同じ末路を辿りそうな予感・・・。

麗子さんの娘さん二人は良い子だったので可哀想でした。これからは優しいお父さんとお婆ちゃんに可愛がられて幸せになってほしいです。

庭りか
2010年11月13日14:10

このタイプの人を短編漫画に出そうと思ってデフォルメすると、他の漫画家さんとキャラクターがかぶってしまうのかな?と思います。
でもじっさい迷惑な人と言うのはそれぞれ性格も異なってる筈なんですが、記憶の中に迷惑だったところが大きく残ってるから、みんな似た性格だったように思い出してしまいます。