義援金の裏技発見・・かな?
2011年3月15日 日常 コメント (1) 現在義援金をお考えの同業者さんが多いと思います。
義援金はしかるべき所に募金して領収書をもらっておけば確定申告で税金対策になると言うのはご存知の方が多いと思います。
なので私もそれをやろうかと思ったのですが、別の手を考えて実行してみました。
来月発売の雑誌に私の漫画の総集編が別冊付録でつきます。
この付録誌の再録原稿料を全て義援金にあてようと思います。
ただし、これは私が原稿料を受け取らずに、その分の原稿料を直接出版社さんから寄付していただく方法をとります。
これだとそもそも原稿料が私の手にわたる事がないから、その原稿料について税金が発生しませんよね?
領収書もらって損金扱いにするより、最初っから義援金にする分のお金を受け取らなければもっと話(節税)が簡単になるんじゃね?
ていう思いつきです。
けっこう良い考えだと思うんだけど、どうですか。
ただ、原稿料って言うのは雑誌の発売から日にちをおいてからもらえるものなので、じっさいに出版社さんが寄付をしてくれるのは数ヶ月先になります。
他にも
「入るはずの収入からいくらかを義援金に」
って言ってる作家さんがいらっしゃるそうです。
たぶん出版社全体で寄付をとりまとめてからになるだろうから、私が「寄付するぞー」と言ってから寄付されるまでかなり日にちがあきます。
それと寄付を出版社さんお願いするので、どこの団体に寄付するかは出版社さんがお決めになると思います。
たぶん出版社さんも節税を考えて寄付するだろうから、漫画家個人が寄付する先と大差ないところに寄付なさるだろうけど。
節税作戦上手くいくかな?
義援金はしかるべき所に募金して領収書をもらっておけば確定申告で税金対策になると言うのはご存知の方が多いと思います。
なので私もそれをやろうかと思ったのですが、別の手を考えて実行してみました。
来月発売の雑誌に私の漫画の総集編が別冊付録でつきます。
この付録誌の再録原稿料を全て義援金にあてようと思います。
ただし、これは私が原稿料を受け取らずに、その分の原稿料を直接出版社さんから寄付していただく方法をとります。
これだとそもそも原稿料が私の手にわたる事がないから、その原稿料について税金が発生しませんよね?
領収書もらって損金扱いにするより、最初っから義援金にする分のお金を受け取らなければもっと話(節税)が簡単になるんじゃね?
ていう思いつきです。
けっこう良い考えだと思うんだけど、どうですか。
ただ、原稿料って言うのは雑誌の発売から日にちをおいてからもらえるものなので、じっさいに出版社さんが寄付をしてくれるのは数ヶ月先になります。
他にも
「入るはずの収入からいくらかを義援金に」
って言ってる作家さんがいらっしゃるそうです。
たぶん出版社全体で寄付をとりまとめてからになるだろうから、私が「寄付するぞー」と言ってから寄付されるまでかなり日にちがあきます。
それと寄付を出版社さんお願いするので、どこの団体に寄付するかは出版社さんがお決めになると思います。
たぶん出版社さんも節税を考えて寄付するだろうから、漫画家個人が寄付する先と大差ないところに寄付なさるだろうけど。
節税作戦上手くいくかな?
コメント
不適切と判断したためではございません。