う○疑惑(たぶん違う)
2011年6月19日 日常 5月の11日を過ぎた頃だったと思います。
あまりに気持ちが沈んだままで自分がおかしいと思いまして、ネットでちょろちょろ自分の現状について調べようとしました。
みつけたのがうつ病の自己診断。
これは検索するといくつも出てきます。
試しにやってみたら軽いうつ病に引っかかったのでとても驚きました。
今までに無く長期にわたって(二ヶ月くらい)気持ちが落ち込んでたのでおかしいとは思ってたけど、うつ病診断で引っかかるとは思わなかったんです。
理由は食欲と睡眠欲があって自殺したいと思ってなかったから。
私はうつ病の初期症状と言うのは食欲が無くなって眠れなくなって死にたくなるもんだとばかり思っていたのです。
たいていの診断には「引っかかったら病院に行け」と言うような事が書いてあるのですが、私は病院に行く気にはなれませんでした。
だって今まで歯科でも内科でも整形外科でも耳鼻科でも
「はっきり病気、すんごい痛み」
の場合にはお医者さんってどうにかしてくれましたよ。
でも
「・・・病気・・・かなあ?・・時々ちょっと痛い・・・
生活に不都合はありません。」
の状態だと、どこのお医者さんもたいてい様子見をなさる。
患者が
「どっか悪いような気がするけど、はっきりどこが悪いかわからない」
状態だとお医者さんもどうしていいかわかんないんだろうなと思ってます。
なので
「かつてなく気持ちは落ち込んでいる。
ネットのうつ病診断にも引っかかる。
でも本人がうつ病の気がしていない。」
状態で病院行っても、お医者さんもどうしようもないんじゃないかと思って。
たいていのうつ病診断には「病院に行け」と書いてあるけど「うつ病の時はこうこうこうして」みたいな注意書きも多いです。
なので病院に行かずにネットで検索してうつ病だったらどうすごすべきか?を調べて、適当にそのようにすごしてみました。
適当です。
例えばアルコールもカフェインもNGらしい。
私はもともと酒を飲まないのでアルコールNGは問題ないのだけど、ネームしてるとコーヒーが欲しくなってしまう。なので量は減ったけどコーヒーは飲んでました。
どうやら炭水化物とタンパク質を取った方がいいらしいのでそれは問題なく食べまくってましたが、脂の多い魚を食べろって言うのは食べてません。魚アレルギーだから。甘いお菓子もNGらしい(血糖値のあがりかたがよろしくないんだって)けど欲しい時は食べてました。
朝起きたら日光をあびろとか、脳内物質作るために歩いた方がいいとか、そういうのは簡単なのでやってました。
周囲にうつ病だとカミングアウトした方がいいって言うのはできなかったな。
だってネットのうつ病診断にひっかっただけで、うつ病と言えるのかどうか。
可能性は否定しないけど、うつ病ではないんじゃないかなあ?
と思っています。
この落ち込んだ気持ちのままで何の対応もとらなかったら、うつ病に進行する可能性はあったのかもな?と自分では思ってるのだけど。
何よりこれは周囲の理解を得て無理をせずにすむ環境を作れって事だと私は理解したのだけど、私の場合はカミングアウトとかしなくても簡単に引きこもり環境でいられましたから。
これらの対応は私が適当にネットの情報を読みあさって素人判断したものなので、興味のある方はそれぞれご自分で検索なさって正しいと思われる情報を集めて下さい。
ネットで適当に拾った情報で適当にうつ病対応生活を一ヶ月くらいしたら、かなり気持ちが落ち着いたように思います。
「風邪の時に薬も飲まず病院にも行かずに風邪を治すとしたらどうすればいいだろう?
この気持ちの落ち込みも心の風邪のようなもんじゃないのかな?
疲れないよう静かにして栄養をとっていればいいんじゃないのかな?」
て言う考え方で暮らしてました。
誰もが在宅自営業ほぼ一人作業の仕事ではないと思うので、同じようにうつ病対応生活をなさるのは難しいかもしれません。
でももし同じように気持ちが落ち込んでしんどい方がいらしたら、試しにうつ病の時にどのように過ごしたらいいか検索なさってみて、できそうな事だけ試してみたらいかがでしょうか。
元気になろうとして遊びに行こうとしたりお友達と会おうとするのもよろしくないようです。もしうつなら、疲れる事はとにかく避けるべきなようです。(私が検索して読んだ限りじゃそうだろうと思うのだけど、素人判断なので今調子の悪い人はご自分で検索なさって下さいね〜〜)
6月10日すぎ頃、一ヶ月ほど引きこもって元気になった気がしました。
再度うつ病診断を検索してやってみました。
前は軽度で引っかかっていたのが、今度は前より悪い感じに引っかかりました。
何故。
たぶん、引っかかってるのは
「肩こり腰痛がある。酷い。」のと
「将来に希望が持てない。」って言うあたりの項目だと思います。
が、肩こり腰痛はうつとか関係なく漫画家やってから長い間の付き合いだしな〜
将来に希望が持てないのは、現在の日本人としては珍しくない感情だと思います。他の職業も色々あると思うけど、現在の紙メインの出版業で糊口をしのいでいる人で将来に希望が持てるのは少数派なんじゃないかと思うし。
ネットのうつ病診断、あまり信用しない方がいいのかなあ。
と思ってしまう。
うつ病診断には引っかかってますが、5月上旬よりは6月上旬の方が元気になってる気がします。
でもやっぱり、まだ本調子じゃないな〜って気がしちゃうから、もうしばらくうつ病対応の引きこもり生活してようかなと思います。
本調子じゃないって言うのは、映画やドラマ観てる時にすぐ泣くし不幸描写やうつ展開が始ると辛くて観てられなくなるから。
重いテーマの漫画小説ドラマは避けて、軽い幸せで泣けて笑えるようなものしか観たくない感じ。
それとやたら元気な人には近づきたくないな。
何も相手を助ける行動をとらないくせに「大丈夫」を連発して他人にしなくていい我慢を強要するような「善人」への嫌悪感は以前から持ってたのだけど、最近強くなりました。
こんな文章書いてしまうくらい攻撃的になってもいます。
アシスタントさんが来てくれた日とかはブログに書くような面白い事がそれなりにあるのだけど、アシスタントさんが来てくれてる日と言うのは仕事が忙しいからブログを書く気力が残っていません。
最近本当に集中力が続かないし手は遅くなるしで、仕事でいっぱいいっぱいの毎日です。
今は久しぶりの休憩中。
明日くらいには編集さんから連絡が入るだろうから、次の仕事始めなくちゃー。
あまりに気持ちが沈んだままで自分がおかしいと思いまして、ネットでちょろちょろ自分の現状について調べようとしました。
みつけたのがうつ病の自己診断。
これは検索するといくつも出てきます。
試しにやってみたら軽いうつ病に引っかかったのでとても驚きました。
今までに無く長期にわたって(二ヶ月くらい)気持ちが落ち込んでたのでおかしいとは思ってたけど、うつ病診断で引っかかるとは思わなかったんです。
理由は食欲と睡眠欲があって自殺したいと思ってなかったから。
私はうつ病の初期症状と言うのは食欲が無くなって眠れなくなって死にたくなるもんだとばかり思っていたのです。
たいていの診断には「引っかかったら病院に行け」と言うような事が書いてあるのですが、私は病院に行く気にはなれませんでした。
だって今まで歯科でも内科でも整形外科でも耳鼻科でも
「はっきり病気、すんごい痛み」
の場合にはお医者さんってどうにかしてくれましたよ。
でも
「・・・病気・・・かなあ?・・時々ちょっと痛い・・・
生活に不都合はありません。」
の状態だと、どこのお医者さんもたいてい様子見をなさる。
患者が
「どっか悪いような気がするけど、はっきりどこが悪いかわからない」
状態だとお医者さんもどうしていいかわかんないんだろうなと思ってます。
なので
「かつてなく気持ちは落ち込んでいる。
ネットのうつ病診断にも引っかかる。
でも本人がうつ病の気がしていない。」
状態で病院行っても、お医者さんもどうしようもないんじゃないかと思って。
たいていのうつ病診断には「病院に行け」と書いてあるけど「うつ病の時はこうこうこうして」みたいな注意書きも多いです。
なので病院に行かずにネットで検索してうつ病だったらどうすごすべきか?を調べて、適当にそのようにすごしてみました。
適当です。
例えばアルコールもカフェインもNGらしい。
私はもともと酒を飲まないのでアルコールNGは問題ないのだけど、ネームしてるとコーヒーが欲しくなってしまう。なので量は減ったけどコーヒーは飲んでました。
どうやら炭水化物とタンパク質を取った方がいいらしいのでそれは問題なく食べまくってましたが、脂の多い魚を食べろって言うのは食べてません。魚アレルギーだから。甘いお菓子もNGらしい(血糖値のあがりかたがよろしくないんだって)けど欲しい時は食べてました。
朝起きたら日光をあびろとか、脳内物質作るために歩いた方がいいとか、そういうのは簡単なのでやってました。
周囲にうつ病だとカミングアウトした方がいいって言うのはできなかったな。
だってネットのうつ病診断にひっかっただけで、うつ病と言えるのかどうか。
可能性は否定しないけど、うつ病ではないんじゃないかなあ?
と思っています。
この落ち込んだ気持ちのままで何の対応もとらなかったら、うつ病に進行する可能性はあったのかもな?と自分では思ってるのだけど。
何よりこれは周囲の理解を得て無理をせずにすむ環境を作れって事だと私は理解したのだけど、私の場合はカミングアウトとかしなくても簡単に引きこもり環境でいられましたから。
これらの対応は私が適当にネットの情報を読みあさって素人判断したものなので、興味のある方はそれぞれご自分で検索なさって正しいと思われる情報を集めて下さい。
ネットで適当に拾った情報で適当にうつ病対応生活を一ヶ月くらいしたら、かなり気持ちが落ち着いたように思います。
「風邪の時に薬も飲まず病院にも行かずに風邪を治すとしたらどうすればいいだろう?
この気持ちの落ち込みも心の風邪のようなもんじゃないのかな?
疲れないよう静かにして栄養をとっていればいいんじゃないのかな?」
て言う考え方で暮らしてました。
誰もが在宅自営業ほぼ一人作業の仕事ではないと思うので、同じようにうつ病対応生活をなさるのは難しいかもしれません。
でももし同じように気持ちが落ち込んでしんどい方がいらしたら、試しにうつ病の時にどのように過ごしたらいいか検索なさってみて、できそうな事だけ試してみたらいかがでしょうか。
元気になろうとして遊びに行こうとしたりお友達と会おうとするのもよろしくないようです。もしうつなら、疲れる事はとにかく避けるべきなようです。(私が検索して読んだ限りじゃそうだろうと思うのだけど、素人判断なので今調子の悪い人はご自分で検索なさって下さいね〜〜)
6月10日すぎ頃、一ヶ月ほど引きこもって元気になった気がしました。
再度うつ病診断を検索してやってみました。
前は軽度で引っかかっていたのが、今度は前より悪い感じに引っかかりました。
何故。
たぶん、引っかかってるのは
「肩こり腰痛がある。酷い。」のと
「将来に希望が持てない。」って言うあたりの項目だと思います。
が、肩こり腰痛はうつとか関係なく漫画家やってから長い間の付き合いだしな〜
将来に希望が持てないのは、現在の日本人としては珍しくない感情だと思います。他の職業も色々あると思うけど、現在の紙メインの出版業で糊口をしのいでいる人で将来に希望が持てるのは少数派なんじゃないかと思うし。
ネットのうつ病診断、あまり信用しない方がいいのかなあ。
と思ってしまう。
うつ病診断には引っかかってますが、5月上旬よりは6月上旬の方が元気になってる気がします。
でもやっぱり、まだ本調子じゃないな〜って気がしちゃうから、もうしばらくうつ病対応の引きこもり生活してようかなと思います。
本調子じゃないって言うのは、映画やドラマ観てる時にすぐ泣くし不幸描写やうつ展開が始ると辛くて観てられなくなるから。
重いテーマの漫画小説ドラマは避けて、軽い幸せで泣けて笑えるようなものしか観たくない感じ。
それとやたら元気な人には近づきたくないな。
何も相手を助ける行動をとらないくせに「大丈夫」を連発して他人にしなくていい我慢を強要するような「善人」への嫌悪感は以前から持ってたのだけど、最近強くなりました。
こんな文章書いてしまうくらい攻撃的になってもいます。
アシスタントさんが来てくれた日とかはブログに書くような面白い事がそれなりにあるのだけど、アシスタントさんが来てくれてる日と言うのは仕事が忙しいからブログを書く気力が残っていません。
最近本当に集中力が続かないし手は遅くなるしで、仕事でいっぱいいっぱいの毎日です。
今は久しぶりの休憩中。
明日くらいには編集さんから連絡が入るだろうから、次の仕事始めなくちゃー。
コメント