95年から商業誌で描き始めて一冊の単行本も出ていないのが私の実力。
それでも漫画で食えてるのはどうやったら漫画で稼げるかを常に考えて来たからだと思う。
それは私が生まれつき銭が好きなのと師匠から
「漫画は商品。金を払う価値のある漫画を描け」
と教えていただいた土台によると思う。
「〆切を守っていれば仕事はある
仕事を続けたければ〆切を守れ」
「描きたい漫画を描くためにはまずアンケートをとれ」
「取引先は一カ所だけだと何かの時に怖いから、なるべく複数で描け
複数の雑誌で仕事がとれる作家になれ」
「自分が本当に描きたいものがわかっていたら、どの雑誌どのジャンルでも描きたい漫画は描ける」
今思い出しても、私はアシスタントしてた頃に諸先生方に本当に漫画で食べていくための大事な事を教えてもらってたんだなあと思う。
不景気でしょっぱい話ばかり耳に入るので、なんとなく初心に戻って昔教えていただいたお言葉を思い出して羅列してみました。
ちなみになるほどと思うがこの言葉の意味がわかるのは漫画家になった後だよなってので
「巻頭カラーはアンケートの一位をとらなきゃならないから面倒」
「編集さんは嘘つくから信じない方がいい」
等があります。
漫画家になった今ならうなづけるけど、この言葉をデビュー出来るとはとても思えなかった頃の私におっしゃった先生もすごいよなー。笑。
私は覚えてるけど、おっしゃった先生方は私に上記の台詞をおっしゃったのを覚えてらっしゃらないだろうな。
今作画中。
体力的にしんどい。
こんな日記書いてないで寝ろよ私って感じ。
漫画を描く事自体は辛くないけど、体力的に毎回ネームも作画も数日続くとしんどいわー。
それでも漫画で食えてるのはどうやったら漫画で稼げるかを常に考えて来たからだと思う。
それは私が生まれつき銭が好きなのと師匠から
「漫画は商品。金を払う価値のある漫画を描け」
と教えていただいた土台によると思う。
「〆切を守っていれば仕事はある
仕事を続けたければ〆切を守れ」
「描きたい漫画を描くためにはまずアンケートをとれ」
「取引先は一カ所だけだと何かの時に怖いから、なるべく複数で描け
複数の雑誌で仕事がとれる作家になれ」
「自分が本当に描きたいものがわかっていたら、どの雑誌どのジャンルでも描きたい漫画は描ける」
今思い出しても、私はアシスタントしてた頃に諸先生方に本当に漫画で食べていくための大事な事を教えてもらってたんだなあと思う。
不景気でしょっぱい話ばかり耳に入るので、なんとなく初心に戻って昔教えていただいたお言葉を思い出して羅列してみました。
ちなみになるほどと思うがこの言葉の意味がわかるのは漫画家になった後だよなってので
「巻頭カラーはアンケートの一位をとらなきゃならないから面倒」
「編集さんは嘘つくから信じない方がいい」
等があります。
漫画家になった今ならうなづけるけど、この言葉をデビュー出来るとはとても思えなかった頃の私におっしゃった先生もすごいよなー。笑。
私は覚えてるけど、おっしゃった先生方は私に上記の台詞をおっしゃったのを覚えてらっしゃらないだろうな。
今作画中。
体力的にしんどい。
こんな日記書いてないで寝ろよ私って感じ。
漫画を描く事自体は辛くないけど、体力的に毎回ネームも作画も数日続くとしんどいわー。
コメント