鍋に作ったカレーを食べ尽くしたので今日はカレーラーメン。
カレーラーメンを作るつもりの時は、最後のカレーを食べる時に鍋肌にカレーが残り気味くらいにしときます。
マルタイ棒ラーメン使用で一人前。
残り鍋に丼8分目くらいの水投入して火にかける。
適当に刻んだ野菜やら乾燥ワカメやスライス干椎茸等適当に具材を投入。
野菜がクタクタが好きならちょっと待って、シャキシャキしてても平気ならすぐに麺投入。
鍋が煮えた所で、汁を丼に注いで丼をあたため、冷めた汁を鍋に戻し、暖まった丼に粉スープと調味油投入。
煮えてる鍋からお玉いっぱいの汁を丼に入れて粉スープを溶かし、そこに残りの麺と汁投入。
天かす、ワケギの小口切りをどばっと載せて一味を振って完成。
カレー味は鍋のカレーの残し具合で左右されますが、ラーメン味も強いのでカレーうどん程にはカレーが勝ってない感じ。
マルタイ棒ラーメンはクセが無いので色んな残り料理とアレンジ出来ていいわあ。
カレー食べた後の鍋をすぐに洗うより、カレーラーメンかカレーうどんを作ってから洗った方が洗うの楽です。
カレーうどんの時は麺はうどんで調味料は麺つゆでやってます。麺つゆはうどん作る時と同じくらい投入。
激旨レシピではありませんが、カレーの後の鍋にこびりついたカレーがもったいないから喰らい尽くしたいドケチ同志にはおすすめレシピでございます。
カレー風味のラーメンスープに天かすが不思議にあって美味しいんだ。
カレーラーメンを作るつもりの時は、最後のカレーを食べる時に鍋肌にカレーが残り気味くらいにしときます。
マルタイ棒ラーメン使用で一人前。
残り鍋に丼8分目くらいの水投入して火にかける。
適当に刻んだ野菜やら乾燥ワカメやスライス干椎茸等適当に具材を投入。
野菜がクタクタが好きならちょっと待って、シャキシャキしてても平気ならすぐに麺投入。
鍋が煮えた所で、汁を丼に注いで丼をあたため、冷めた汁を鍋に戻し、暖まった丼に粉スープと調味油投入。
煮えてる鍋からお玉いっぱいの汁を丼に入れて粉スープを溶かし、そこに残りの麺と汁投入。
天かす、ワケギの小口切りをどばっと載せて一味を振って完成。
カレー味は鍋のカレーの残し具合で左右されますが、ラーメン味も強いのでカレーうどん程にはカレーが勝ってない感じ。
マルタイ棒ラーメンはクセが無いので色んな残り料理とアレンジ出来ていいわあ。
カレー食べた後の鍋をすぐに洗うより、カレーラーメンかカレーうどんを作ってから洗った方が洗うの楽です。
カレーうどんの時は麺はうどんで調味料は麺つゆでやってます。麺つゆはうどん作る時と同じくらい投入。
激旨レシピではありませんが、カレーの後の鍋にこびりついたカレーがもったいないから喰らい尽くしたいドケチ同志にはおすすめレシピでございます。
カレー風味のラーメンスープに天かすが不思議にあって美味しいんだ。
コメント