うちは古い家なので、風呂も寒いです。
タイル張りで天井付近には換気口開きっぱなしですけん。
なので、冬は一番熱い温度のお湯を湯船に10センチくらいためてしばらく放置します。
そうやって風呂場を多少でも暖めるのでござるよ。
でもね、たまにね、熱湯貯めながら、風呂に湯を貯めてる事を忘れてしまってね・・・・。
今、風呂桶いっぱいの熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・。
風呂に入れぬ・・・・・。
ただいま、お湯が冷めるの待ちでござる。
こういう失敗、毎冬2〜3回はやるでござる・・・・。
もったいないので、なるべく失敗しないよう、風呂に入る直前に湯を貯めるようにしてるんでござるがなー。
お湯冷めまちで、ちと日記したため。
日記に書く事が全くないわけではないんでござるが、最近行動が鈍臭いので、日記書く時間がなんとなく無くなってるでござるよ。
師匠がつやつやぴちぴちだった話とか、
アシスタントさんの面白話はどこまで日記にさらしていいのかわかんねえので書きにくいからまあいいとして、
花粉症で耳鼻科行ったら三年目にして
「花粉症か過敏症かわからないから検査しましょう」
って言われた話とか(でも花粉症でも過敏症でも出る薬は同じなんだってー)、
消費税前にいつも買ってる缶詰大量購入しとこうと思ったら、いつの間にか値上がりしちゃってた話とか、
Dr.ハウス見てたらアイリーン・アドラーって人名が出てきてあれえええ???ってなった話とか、
その他ドラマの話とか、
けっこう日記に書こうかなって思う話はあるんだけど、まあ、なんでか毎日いつの間にか時間が消えてて日記どころじゃなくなってる不思議ですわ。
最近、卯の花炊くのに大豆の水煮じゃなくてコーン缶使ってるのはもう書いたっけ?
大豆の水煮よりコーン缶の方が安いので、最近コーン缶ばっかり使ってます。
けっこういいよー。
そろそろ風呂は冷めたかしら。
ほなほな〜〜〜
タイル張りで天井付近には換気口開きっぱなしですけん。
なので、冬は一番熱い温度のお湯を湯船に10センチくらいためてしばらく放置します。
そうやって風呂場を多少でも暖めるのでござるよ。
でもね、たまにね、熱湯貯めながら、風呂に湯を貯めてる事を忘れてしまってね・・・・。
今、風呂桶いっぱいの熱湯・・・・・・・・・・・・・・・・・。
風呂に入れぬ・・・・・。
ただいま、お湯が冷めるの待ちでござる。
こういう失敗、毎冬2〜3回はやるでござる・・・・。
もったいないので、なるべく失敗しないよう、風呂に入る直前に湯を貯めるようにしてるんでござるがなー。
お湯冷めまちで、ちと日記したため。
日記に書く事が全くないわけではないんでござるが、最近行動が鈍臭いので、日記書く時間がなんとなく無くなってるでござるよ。
師匠がつやつやぴちぴちだった話とか、
アシスタントさんの面白話はどこまで日記にさらしていいのかわかんねえので書きにくいからまあいいとして、
花粉症で耳鼻科行ったら三年目にして
「花粉症か過敏症かわからないから検査しましょう」
って言われた話とか(でも花粉症でも過敏症でも出る薬は同じなんだってー)、
消費税前にいつも買ってる缶詰大量購入しとこうと思ったら、いつの間にか値上がりしちゃってた話とか、
Dr.ハウス見てたらアイリーン・アドラーって人名が出てきてあれえええ???ってなった話とか、
その他ドラマの話とか、
けっこう日記に書こうかなって思う話はあるんだけど、まあ、なんでか毎日いつの間にか時間が消えてて日記どころじゃなくなってる不思議ですわ。
最近、卯の花炊くのに大豆の水煮じゃなくてコーン缶使ってるのはもう書いたっけ?
大豆の水煮よりコーン缶の方が安いので、最近コーン缶ばっかり使ってます。
けっこういいよー。
そろそろ風呂は冷めたかしら。
ほなほな〜〜〜
コメント