ラバークリーナーの使い方
2014年6月7日 日常 私の漫画の背景はコピーが多いです。
漫画の背景用に売ってる線画もあれば、うちでアシスタントさんに描いてもらったのもあります。
背景を拡大縮小して、自分の漫画に使いたい背景をコピーします。
コピーを原稿用紙の裏に置いて、ちょうどいい位置を透かしながら決定。
仮着テープ(ポストイット)で固定。
背景を透かしてみながら、背景にあわせて人物を描きます。
人物のペン入れの済んだ原稿をアシスタントさんに渡すと、枠線を引いて消しゴムをかけ、ベタを塗ってくれます。
その後で、背景の位置をあわせて(コマ割の枠線か、人物等にあわせて青線で位置がわかるようにする)、必要なところより少し大きめにコピーを切ります。
コピーの裏にスプレー糊をふきつけます。
スプレー糊を吹き付けた背景を位置をあわせながら原稿にのせます。
不必要な背景をカッターで切って取り除きます。
この時、取り除いた背景コピーに付いていた糊が原稿についてしまいます。
ほおっておくと、この糊に汚れがついて、原稿がよごれてしまいます。
よぶんについた糊部分を原稿から取り除くのにラバークリーナーを使うのです。
漫画家友達から
「ラバークリーナーを何に使うの?」
と問われただよ。
ありりりりりりー?
背景貼り込みやる人は皆使ってると思ってた。
友達に問われたので、日記にも書いておきます。
漫画の背景用に売ってる線画もあれば、うちでアシスタントさんに描いてもらったのもあります。
背景を拡大縮小して、自分の漫画に使いたい背景をコピーします。
コピーを原稿用紙の裏に置いて、ちょうどいい位置を透かしながら決定。
仮着テープ(ポストイット)で固定。
背景を透かしてみながら、背景にあわせて人物を描きます。
人物のペン入れの済んだ原稿をアシスタントさんに渡すと、枠線を引いて消しゴムをかけ、ベタを塗ってくれます。
その後で、背景の位置をあわせて(コマ割の枠線か、人物等にあわせて青線で位置がわかるようにする)、必要なところより少し大きめにコピーを切ります。
コピーの裏にスプレー糊をふきつけます。
スプレー糊を吹き付けた背景を位置をあわせながら原稿にのせます。
不必要な背景をカッターで切って取り除きます。
この時、取り除いた背景コピーに付いていた糊が原稿についてしまいます。
ほおっておくと、この糊に汚れがついて、原稿がよごれてしまいます。
よぶんについた糊部分を原稿から取り除くのにラバークリーナーを使うのです。
漫画家友達から
「ラバークリーナーを何に使うの?」
と問われただよ。
ありりりりりりー?
背景貼り込みやる人は皆使ってると思ってた。
友達に問われたので、日記にも書いておきます。
コメント