毎年の事ですが。

 母が植える茄子とプチトマトと胡瓜が実ってきてます。
 春頃から私が食べても食べ尽くせないニラもわさわさしげってます。
 シソも繁ってます。
 チシャとサンチュも毎年種もまかないのに前年こぼれた種から芽吹いて、母が適当に植え替えるので、私が毎日サラダにするくらいはあります。
 母が数年前植えたフキは塀の下をくぐって隣の庭にも生えてて心苦しいカンジにしげってる。
 もうしばらくしたらササギも夏の食卓に参戦するでしょう・・・。
 生ゴミから芽吹いた南瓜は結実するでしょうか。

 私はケチです。

 こんだけ庭で野菜とれちゃうと、食べないわけにはいかんわけでして。
 
 キノコはさすがに怖いので食べないけど。
 (なんかしらんが、黒いキノコも生えてくるよ)
 ネギもこの季節植えっぱなしのやつは、水が足りてないのかどうも美味しそうじゃないので食べないけど。

 上記野菜のヘビロテの食卓でござる。
 
 もうちょっと違う野菜も植えたいけど、気がつくと母が毎年同じような野菜を植えているよ。
 トマトとか連作したらいかんのではないかと思うのだが、毎年同じような位置に植えられるけど育ってるよ。
 なんか、他に、植えておけば勝手に育つ系の野菜ないかしらね。
 
 一度ルッコラを植えたら数年にわたって猛威をふるっていたのだが、あれ、種まいた最初にとれるのは美味しいんだけど二代目三代目になるにしたがって葉がでかく固くなって野菜っていうより雑草って風味になっていくからなー。

コメント