時代の流れについていけない
2015年4月29日 日常 私が昔自分でカラーの色塗りをしてた頃使ってたのはフォトショップでした。
カラーでしか使ってなかったので、モノクロ原稿での使い方は覚えないままです。
そのうち、コミックスタジオが出てきて主流に。
それがちょっと前にクリップスタジオとやらが出てきたと聞いてたら、今度はコミックスタジオが販売終了なさるとか。
デジタルに移行してなくて良かったなーと思います。
パソコン得意な人ならなんてことないのかもしれないけど、漫画を描くのに使うソフトがどんどん変わって行くなんて、おばちゃんついてけないよう。
今も紙にペンとインクで描いてトーン貼ってますけど、私はこのままずっと手描きだろうなー。
☆
ただいま原稿発送終って仕事部屋で行き倒れ中。
原稿終ったら遊びに行こうと毎晩寝る前に検索して予定建ててたんですが、今は近所の書店さんに行くのも不安なよろよろ具合。
今回よろよろなのは老眼鏡かけて仕事してたからかなあ。
眼鏡慣れしてない人間は長時間の眼鏡使用で目が疲れてふらふらになるでござる。
そうそう、昔から映画やドラマで眼鏡を下にずらして直視線で人を見る演出があったのの意味がようやくわかりました。
老眼鏡してると手元だけよく見えるから、机に座って机の前にたつ人間の顔をよくみようと思ったら老眼鏡ごしに見えないのね。
ずらさなきゃならないのね。
あの眼鏡をずらして人を見るって演出は、相手に興味を持ったって意味合いだったんだね。
今までノー眼鏡だったから気付きませんでしたよ。
今度描こう。
そんで、この眼鏡疲れは眼鏡慣れしたら解消されるもんなんだろうか。
解消されるといいなあ。
カラーでしか使ってなかったので、モノクロ原稿での使い方は覚えないままです。
そのうち、コミックスタジオが出てきて主流に。
それがちょっと前にクリップスタジオとやらが出てきたと聞いてたら、今度はコミックスタジオが販売終了なさるとか。
デジタルに移行してなくて良かったなーと思います。
パソコン得意な人ならなんてことないのかもしれないけど、漫画を描くのに使うソフトがどんどん変わって行くなんて、おばちゃんついてけないよう。
今も紙にペンとインクで描いてトーン貼ってますけど、私はこのままずっと手描きだろうなー。
☆
ただいま原稿発送終って仕事部屋で行き倒れ中。
原稿終ったら遊びに行こうと毎晩寝る前に検索して予定建ててたんですが、今は近所の書店さんに行くのも不安なよろよろ具合。
今回よろよろなのは老眼鏡かけて仕事してたからかなあ。
眼鏡慣れしてない人間は長時間の眼鏡使用で目が疲れてふらふらになるでござる。
そうそう、昔から映画やドラマで眼鏡を下にずらして直視線で人を見る演出があったのの意味がようやくわかりました。
老眼鏡してると手元だけよく見えるから、机に座って机の前にたつ人間の顔をよくみようと思ったら老眼鏡ごしに見えないのね。
ずらさなきゃならないのね。
あの眼鏡をずらして人を見るって演出は、相手に興味を持ったって意味合いだったんだね。
今までノー眼鏡だったから気付きませんでしたよ。
今度描こう。
そんで、この眼鏡疲れは眼鏡慣れしたら解消されるもんなんだろうか。
解消されるといいなあ。
コメント