月組公演観て来ました。
1789。
フランス革命絡みの群像劇。
すごい良かったヨ〜〜〜
音楽が良かった!
チケット取ってくれた友だちに他の日のチケットも寄越せと言いそうになりました。
いや、流石に遊びすぎると後がきついので自重じちょう。
すんごい良かったんだけど。
どうしてトップとトップ娘の役が恋愛してないのおおおお。
宝塚でトップコンビの恋愛が無いなんてとえええってなる。
主人公の恋愛相手よりもマリーアントワネットの方が目立つから、トップ娘がやるならマリーアントワネットって事なのかなあ。
始まりがクライマックスから切り取った一場面って演出です。
でもこれが、クライマックスの時に
「ああ、ここが最初の場面だな」ってのがわかりにくい。
同じ角度の舞台装置にしとくとか、同じ台詞を繰り返すとかしちゃいけなかったのかな。
あのクライマックスは一瞬で「ああ、最初の場面ここだったんだ」ってわかる方がいいんじゃないかと思うんだけどな。
「小池修一郎」作品って感じはすごくするけど、「宝塚」って感じが薄め。
綾月さんが爺でなく若者だったのが私には美味しかったです。
一番の見所は星条さんのムチかも。
1789。
フランス革命絡みの群像劇。
すごい良かったヨ〜〜〜
音楽が良かった!
チケット取ってくれた友だちに他の日のチケットも寄越せと言いそうになりました。
いや、流石に遊びすぎると後がきついので自重じちょう。
すんごい良かったんだけど。
どうしてトップとトップ娘の役が恋愛してないのおおおお。
宝塚でトップコンビの恋愛が無いなんてとえええってなる。
主人公の恋愛相手よりもマリーアントワネットの方が目立つから、トップ娘がやるならマリーアントワネットって事なのかなあ。
始まりがクライマックスから切り取った一場面って演出です。
でもこれが、クライマックスの時に
「ああ、ここが最初の場面だな」ってのがわかりにくい。
同じ角度の舞台装置にしとくとか、同じ台詞を繰り返すとかしちゃいけなかったのかな。
あのクライマックスは一瞬で「ああ、最初の場面ここだったんだ」ってわかる方がいいんじゃないかと思うんだけどな。
「小池修一郎」作品って感じはすごくするけど、「宝塚」って感じが薄め。
綾月さんが爺でなく若者だったのが私には美味しかったです。
一番の見所は星条さんのムチかも。
コメント