暑い盛りが過ぎたのでしょうか、気がつくと枯れッ枯れだったニラも食べられそうな葉っぱになってました。
 ここ最近蕾ばっかり摘んでたけど、今日はニラの卵とじにしたよ。

 暑い真夏は日向のニラは枯れッ枯れになっちゃうけど日陰のニラは食べられる感じ。
 春から秋にかけて食べられるので便利です。

 家と塀の隙間でも育つし。
 塀ぎわでも、家の壁際でも育つし。
 ちょっとやそっと踏まれても育つし。
 種が飛んで増えるし。
 春になると株別れしてて、これは手作業で分けて植え直してやらなきゃならいけど、増えるし。

 ニラがみっしり育ってると、雑草もあまり生えません。
 全く生えないわけじゃないけど、ニラはけっこう根がはってるので、ニラがみっしりしてると雑草も生え難いようす。
 ニラを根元からハサミで切って収穫してると雑草も混じってきてて、食べるために洗う時にちょっと面倒だけど、真夏に草むしりするのに比べたら手間かからないよ。

 私の定番はゴマ和えとチヂミもどきですが、ただのおひたしでもいいし、料理には使いやすい野菜だと思います。

 毎日ニラとってると、買物に行く回数少なくてすむし。

 便利だよなあと思うので、おススメ。

コメント