近況 覚書

2020年5月9日 日常
 ひたすら引きこもって漫画を描いています。
 もう2ヶ月以上友達の顔見て会話してないのに、まだ寂しくない。
 もうちょっと人恋しくなるかと思っていたので予想が外れました。

 友達とはネットでやりとりする程度の事はしています。
 ネットがなかったらもっと寂しかったかな。
 
 アシスタントさんを探せないのがコロナの影響といえば影響でしょうか。
 もともと、描くのが遅いのでアシスタントさんに助けてもらってどうにか遊びに行く日程をひねりだしてました。
 アシスタントさんに助けてもらえない今、ひたすら1人で仕事してます。
 まる1ヶ月かければ1人でも原稿上がるけど、遊びに行けない。
 現状では泊りがけで観劇に行くとか無理。
 映画館に行くくらいならなんとかなるかな・・・・。
 1人でも仕事できるけど、やっぱりアシスタントさんに助けてほしい。
 しかし、コロナが収束しないと求人出せないなーというところです。

 ご時世のせいか、すごく素敵なコンテンツが無料配信されてて嬉しい。
 嬉しいけど、こんなに面白いものが無料でネットに溢れると、有料の私の漫画に読者様はたどり着いて下さるのかしらと、それが心配でございます。

 今のところ、コロナ前とほぼ変わりなくお仕事いただけてます。
 毎月お仕事の連絡があるたびにすごい安心する。
 正直、書店さんが休業し始めたと知った時には雑誌も休刊しまくるかもと怯えてました。
 この時期単行本が出る作家さんはお辛い事でしょう。
 業界の先が全くわからない。

 4月の上旬にスーパーに行ったら人が多くて、驚きました。
 人混みが苦手な私は自転車で買い物に行って大量に買って買い物回数減らす作戦に出ました。
 一週間分のつもりで買い込んだら、二週間スーパーに行かなくても問題なかった。
 電気代が安いからと大きい冷蔵庫を買ってるのと、庭に生えてるニラが食べ放題だからかな。
 買ってきた野菜がなくなりそうになったらエンドレスでニラの胡麻和え作ってました。世話しなくても勝手に育つし株別れして増えるし、根元から切って収穫しとけばまた生えてくるし、便利いいですよ、ニラ。
 4月下旬からエンドウも取れてる。

 4月は近所のスーパーに行っても年末の買い出しの時みたいな人出でした。
 5月に入ってから一度買い物に行ったら、人がまばらになってました。
 コロナ引きこもりの買い出しも落ち着いてきたのかな。

今くらいの人出なら、ちまちま買い物に行っても辛くないかなとも思うけど、私は引きこもります。
 なぜなら、マスクがないから。
 コロナ前からの買い置きマスクでしのいでます。
 買い置きマスクがなくなったら、布マスクでも縫うかなと思ってるけど、面倒。
 買い置きマスクがなくなる前に、安いマスクが出回るといいのだが。

 マスクは、4月下旬に近所の薬局で50枚3480円で売ってました。
 私はその値段で買うくらいなら、布マスク縫う・・・・・。
 以前は箱入り50枚でも500円くらいで買えたような気がするんだけどなあ。
 引きこもってるから、いつ頃からマスク売ってたのかはよくわからない。
 見かけたのは少し前なので、今日もその値段で売ってるかはわからない。

 引きこもってればマスクを使わなくて済むので、マスクが安く出回るまでは引きこもるつもりです。
 月に2回くらいの買い出しで凌ぎたい。






 
 

コメント