最近のあれこれ

2021年3月29日 日常
 去年録画しといた映画「お家に帰ろう」をようやく見終える。
http://uchi-kaero.ayapro.ne.jp
 とてもいい映画でした。
 スターチャンネルさんの無料放送は本当にいい映画を見せて下さるなあ。
アルゼンチンに住んでる88歳の老人が家出して、ドイツを通らずにポーランドに行こうとするお話。
ドイツ通りたくないの。絶対。
主人公は戦争を生き延びたユダヤ人。
ポーランドは故郷で、彼を助けてくれた友人に会いたいの。
すっっっごいいい映画なんだよう。
わずかな若いころの回想シーンの、傷ついた少年主人公を親友少年が助ける場面。
そりゃあ、死ぬ前にアルゼンチンからポーランドまで行くよ。
88歳のおじいちゃんにとって、子供や孫が大勢いるアルゼンチンよりも、親友のいるポーランドがお家なのか・・・。
って「お家に帰ろう」は邦題か。
原題は「THE LAST SUIT 」
・・・・・・・・。
なんでザラストスーツがお家に帰ろうになるのか・・・・・・・・・・・・。
このタイトルつけた人腐女子なの?
腐女子心暴発だけど、それを抜きにしてもいい映画でした。
でも、辛い。
もう設定が辛い。
なので、一度に5分くらいずつしか見れなくて、全部見るのにかなり時間がかかりました。

私はもう、辛い映画や重い映画がしんどくてなかなか見れなくなってしまってます。

今ちょっとずつ見てるのは「新聞記者」。
これも面白そうだし最後まで見たいんだけど、しんどくて。
しんどすぎて、2〜3分ずつ見てます。
最後まで見るのにどれくらいかかるかなあ。



3月最終回のドラマの「俺の家の話」「天国と地獄」は面白かったな〜〜
アニメの「約束のネバーランド」は面白かったけど、最終回あたりすごい駆け足で話進んでましたね。原作を読んだ方が良さそうだな。

ドラマとアニメが好きだけど、録画しまくっても視聴しきれなくなってきている。
見る前から面白いかどうかなんてわからないから、どれを録画するか番組表を見ただけで選ぶの難しい。




相変わらず、未読の本に手が届きません。
今がこんなだから、10年たったらもっと読書力が落ちてしまっていそう。
時間かかっても本が読める間に、読めるだけ本を読んでおきたい。
読みたいだけ本を読んでおけば、年取って本を読めなくなっても後悔が少なそう。

近年若いころほど量が食べられなくなった。
若いころはそれなりにランチバイキングにもケーキバイキングにも行って暴食を楽しんだ思い出がある。
暴食できる時に暴食しまくっておいたから、暴食できなくなったらなったで諦めがついてる気がする。





観劇しなくなって一年以上経ちます。
やっぱり、交通費に新幹線代は払いたくない・・・・。
高速バスでなきゃ観劇に行きたくない・・・・。
などと思っていたら、運休してる間に京都行きの高速バスは路線廃止になっていた。
ひいいい。
三宮行きは廃止になりませんように・・・。


宝塚にはまったばかりの頃はまだ関西行きの高速バスがなくて、18きっぷで通ってたんだよな〜〜
毎回日帰りで。
6時前後の電車に乗って11時前に宝塚について、11時と15時の公演を見てから福山に帰ると0時過ぎ。
ゆっくりご飯食べてる時間はないから、2リットル水筒のコーヒーと米3合分のおにぎりとリュックにおやつをたっぷり詰めてお出かけしてた。
年3回の18きっぷシーズンに上演されてるやつだけ見てました。

もしも高速バスがなくなったら、また18きっぷで観劇に行くかなあ。

高速バスが動き出したら観劇行くかな〜〜〜と思ってます。
遠出するならワクチン打ってからがいいなと思うけど、ワクチンの順番くるのいつだろう。





書こうと思ってた事が他にもあったような気がするが、思い出せないから大した事ではないだろう。

コメント