食費のお話

2021年7月10日 日常
食費のお話
 食費については人それぞれ。
 自分の稼ぎに見合ってると本人が感じてるなら、高額使っててもいいんじゃねえのと思ってます。
 節約できててもご飯が嬉しくないなら幸せじゃない気がする。


 ネットやってると他人様の食費事情なども目にします。

 なので私も語りたくなった。

 私は格別節約もしてないし、好きなものを好きなだけ食べてますが月の食費は1万いってない。
 
 アレルギーで魚が食べられないのと、肉が好きなわけでもないのが大きな理由でしょう。
 肉は嫌いじゃないけど、料理すると包丁もまな板も鍋もフライパンも脂が回って洗うのが面倒になるから避け気味。
 
 一ヶ月ぶりくらいで買い物してきました。
 これでまた一ヶ月くらいは買い物行かないかな。
 外出したらついでに卵や納豆豆腐くらいは買い足すと予想。

 昨日の買い物 
 米5キロ
 ひやむぎ1キロ×2
 卵1パック
 味付けもずく3個入りパック
 プレーンヨーグルト500グラム
 豆腐4丁
 納豆三個パック×2
 キャベツ1玉
 レタス3玉
 コーヒー400グラム
 ドレッシング1瓶
 板こんにゃく2枚
 徳用刺身こんにゃく3袋
 馬鈴薯1袋
 合計で3844円。

 


 買い物直後は卵が新しいので、しばらくは毎日卵かけご飯。
 納豆と卵がある間は、1日に卵一個か納豆1パック食べとけばたんぱく質は大丈夫と思ってます。
 物足りなかったら、見切り品で見つけた時大量買いして冷凍してある油揚げを焼いている。

 こんにゃくは日持ちするのでとりあえず買っておく。
 もずくも日持ちするのでとりあえず買っておく。
 キャベツか白菜か大根あたりを丸ごとで買っておく。

 今回は微妙だったのはレタス3玉かな。
 見切り品で3玉で56円。
 安かったので買っちゃったけど、庭の畑でサラダ菜取れてるし、毎食トマトときゅうりをてんこ盛りで食べている。
 安くてもレタスはいらんかったかな〜〜と思いつつ、トマトときゅうりてんこ盛りサラダを毎食食べてるのでレタスも食べたかったんじゃ〜〜と思うから、まあいいか。

 ここしばらくは毎食大量のサラダを食べてる。
 夏の間は庭で夏野菜がとれるから。
 それに味噌汁と、何かお惣菜1〜2品。
 メインが卵かけご飯か納豆ぶっかけひやむぎが多い。
 
 炭水化物が好きなので、卵かけ御飯は大好き。
 ひやむぎやパスタを茹でてるとウキウキする。
 
 毎日午後にいただくコーヒーにはクリープと砂糖がどっちゃり。
 クッキーやミロや缶ソーダなどのおやつも買い置きしてるけど、甘いコーヒー飲んでるのもあって昔ほどおやつは食べない。
 食べたくなったら時々クッキー1箱爆食したりもするから、結構食べてる。


 大食いで好きなもの好きなだけ食べてるつもりなんだけど、金額的にはかなり安くなってます。

 語りたくて書いてはみたが。
 だからどうだという話だったよなと思う。



 肉と魚を買わなくて、炭水化物ラブラブな食事してると食費かからないみたいよ・・・・・
 野菜を大量に食べてるから栄養バランスは多分大丈夫・・・・
 

コメント