本当にあった主婦の体験11月号
2018年10月11日 お仕事 ちょっと前に老母に電動アシスト自転車を買いました。
いつだったかな。
9月だったような気がする。
母が自転車をこぐ時にしんどそうなのはここ何年か気づいてました。
母に言わせると一人で出かける時はのんびり漕いでるからしんどくないけど、私と出かけると必死にこぐのでしんどいんだそうです。
それが気になってたので、電動自転車どう?と勧めてみたのですが、怖いから嫌って最初は断られてました。
電動自転車って交通事故とかで衝撃を受けると火を噴くって前にテレビで見た。
母もそれを見た様子。
確かに、動きの遅くなってる母が交通事故にあって自転車がこけた場合。
自転車が火をふくより前に逃げられるかっていうと、そこは確かに怖いものなあ。
でも、母と出かける時にもっっっのすごいしんどそうに自転車こいでるんだもんなあ。
いっそたまに買い物に行く時はタクシー使うか?とも思ったんですが、なるべく体を動かしてほしい・・・
などと思ってたんですが、自転車屋さんに連れてって
「老人用電動自転車に試乗させて下さい。
取り扱い方法も教えてやって下さい」
と温和そうな店員さんに老母を丸投げしたところ、根気強そうな若者店員さんは、老母の同じ事を一時間以内に10回繰り返して質問するぜヘイヘイヘイな性格に付き合ってくれました。
いい子・・・!
店員さんが良かったんだろうなあ。
母がその気になったので、その場で買って帰りました。
電動自転車に乗ったからといって、速度は上がらないようです。
一緒に移動すると、私は母を置いてけぼりにしてしまう・・・。
でも、速度が上がると事故に遭いそうで怖いから、速度は上がらなくていい。
時速24キロ以上にはならないって説明してもらったんだけど、母の速度は時速何キロなんだろう・・・・。私が歩く速度よりはちょっと速いくらい。
移動はかなり楽なようです。
近距離の私の仕事場に来るにも電動自転車でくるよ。
近距離の平地でも漕がなくても進むので楽なんだそうです。
病院にも自転車で通ってるんですが、楽になったそうです。
後何年、自力で自転車で移動してくれるかなあ。
ご近所の母より10ほど年上のご婦人がお元気なので、うちの母もあと10年くらいは自力で病院やら市役所やらくらいは行って欲しいんだけどなあ。
ネット通販だと安く買えるようですが、何かあったら修理してもらえるように近所のお店で買いました。保障やら何やら付けたから、結構いい値段したけど、このお値段で老母がお出かけしやすくなったと思うと安いかなあ。
まだ買ったばかりなので喜んでくれてますが、さて、半年一年経った頃にどうなっているやら。
事故にあった時が怖いんですが、出かけるのがかなり楽になったみたいなので、老人に電動アシスト自転車はいいと思います。
私は数年前に自転車を手に入れて
「これでガンガンお出かけするわ!」
と思ってましたが、引きこもりこじらせてます。
そう、自転車買ったからって、人間の性質は変わらないのはわかってるんだけどさあ・・・・
どうかなー。
どうなるかなー。
老母、ガンガン出かけて欲しいけどなー。
いつだったかな。
9月だったような気がする。
母が自転車をこぐ時にしんどそうなのはここ何年か気づいてました。
母に言わせると一人で出かける時はのんびり漕いでるからしんどくないけど、私と出かけると必死にこぐのでしんどいんだそうです。
それが気になってたので、電動自転車どう?と勧めてみたのですが、怖いから嫌って最初は断られてました。
電動自転車って交通事故とかで衝撃を受けると火を噴くって前にテレビで見た。
母もそれを見た様子。
確かに、動きの遅くなってる母が交通事故にあって自転車がこけた場合。
自転車が火をふくより前に逃げられるかっていうと、そこは確かに怖いものなあ。
でも、母と出かける時にもっっっのすごいしんどそうに自転車こいでるんだもんなあ。
いっそたまに買い物に行く時はタクシー使うか?とも思ったんですが、なるべく体を動かしてほしい・・・
などと思ってたんですが、自転車屋さんに連れてって
「老人用電動自転車に試乗させて下さい。
取り扱い方法も教えてやって下さい」
と温和そうな店員さんに老母を丸投げしたところ、根気強そうな若者店員さんは、老母の同じ事を一時間以内に10回繰り返して質問するぜヘイヘイヘイな性格に付き合ってくれました。
いい子・・・!
店員さんが良かったんだろうなあ。
母がその気になったので、その場で買って帰りました。
電動自転車に乗ったからといって、速度は上がらないようです。
一緒に移動すると、私は母を置いてけぼりにしてしまう・・・。
でも、速度が上がると事故に遭いそうで怖いから、速度は上がらなくていい。
時速24キロ以上にはならないって説明してもらったんだけど、母の速度は時速何キロなんだろう・・・・。私が歩く速度よりはちょっと速いくらい。
移動はかなり楽なようです。
近距離の私の仕事場に来るにも電動自転車でくるよ。
近距離の平地でも漕がなくても進むので楽なんだそうです。
病院にも自転車で通ってるんですが、楽になったそうです。
後何年、自力で自転車で移動してくれるかなあ。
ご近所の母より10ほど年上のご婦人がお元気なので、うちの母もあと10年くらいは自力で病院やら市役所やらくらいは行って欲しいんだけどなあ。
ネット通販だと安く買えるようですが、何かあったら修理してもらえるように近所のお店で買いました。保障やら何やら付けたから、結構いい値段したけど、このお値段で老母がお出かけしやすくなったと思うと安いかなあ。
まだ買ったばかりなので喜んでくれてますが、さて、半年一年経った頃にどうなっているやら。
事故にあった時が怖いんですが、出かけるのがかなり楽になったみたいなので、老人に電動アシスト自転車はいいと思います。
私は数年前に自転車を手に入れて
「これでガンガンお出かけするわ!」
と思ってましたが、引きこもりこじらせてます。
そう、自転車買ったからって、人間の性質は変わらないのはわかってるんだけどさあ・・・・
どうかなー。
どうなるかなー。
老母、ガンガン出かけて欲しいけどなー。
恐怖の快楽 2018年 11月号
2018年9月22日 お仕事本当にあった女の人生ドラマ11月号
2018年9月19日 お仕事波瀾万丈の女たち 11月号
2018年9月15日 お仕事ネギの祝福。近況。(をブログに書いてる時は仕事サボりたい時)
2018年9月14日 日常 数日前に、ネギのみじん切りというか小口切りというには雑すぎるもの鍋いっぱい刻んで、小麦粉と卵一個に水適当混ぜて焼く、というのを食べたくなって焼きました。
お好み焼きとかチヂミの親戚っぽいですが、ネギの量が多すぎて、どうにかくっついてるけどすぐにバラバラになる状態。
小麦粉色よりはるかに緑が勝っている状態です。
油多めに焼くとがっつりした感じ。
小麦粉多めだとモチモチ感があってうまい。
その時々の気分で配合変わる。
アミエビとかあるといいけど、なくてもいい。
なんなら、卵か小麦粉かどっちか欠席しててもどうにかなる。
あれば餃子のタレの残り物で食べるのが好き。
なければポン酢。
たまに気分でめんつゆ。
数日前に食べたくなったのは、多分肩こりのせいかな。
毎日食べてるとそうでもないけど、久しぶりでこれを食べると、すんごい勢いで「血液巡ってるうう」的な感じがします。
ネギとかニラとか健康に良さそうだけど、食べすぎると弊害ありそうなので、あまり他人様にはオススメしない方がいい気もします。健康に問題なくてネギニラが大量に採れる人には肩こり時にオススメメニューです。
食べると自分がすごいネギニラ臭くなるのが弊害か。
ネギニラはおひたしで食べると口臭に影響少ない気もしますが、焼いて食べて己がネギニラくさくなるくらいが肩こりには効果あると思うんだー。
なんとなく。
今日は肩こり云々ではなく、なんか小雨降ってて買い物行くの面倒くせえって感じだったので、ネギ焼きしまいた。
家にある材料で作れそうな私が食べたいメニューだったのだ。
冬は枯れてるし、夏は水分足りてなさそうな干からびた感じになってて食べる気しないんだけど、春と秋はネギとニラが美味しゅうございますな。
買い物行かなくていいし、野菜たっぷり食べた気になれるので好きなメニューです。
己が臭くなるけど。
⭐︎
ササギはまだ実が付いている。
今実ってるのを食べたら終わるかなあ。
終わるかなあと思ってたらまた花が咲き実がついてを繰り返して、もう延々毎日ササギを食べ続けてます。
トマトはもう実はつかないんじゃないかなあ。
まだ花が咲いてて蝶が来てるから、蝶のために花が咲いてる間は抜かずにおきたいな。
枯れてるところはハサミで切って生ゴミ穴に入れてます。
ナスは忘れた頃に一個二個と実がついている。
お隣の畑のナスの豊作具合と見比べると、何がいけなかったんだろうと思うが、まあ、何もかもがいけないんだろう。
母が苗を植えた後は私が収穫するだけで、世話なんかしてないものなあ。
庭の畑にしてる部分にはもう十数年もうちから出る生ゴミを埋めてるのに、全部土に返ってるのすごいな。
16年半くらいの、卵の殻とかコーヒーかすとか茶殻とか。
鶏の骨や蟹の殻も。
なかなか土に還らないのは栗の皮かなあ。
時々生ゴミ穴を掘ってるとお見かけして「まだ形残ってますか」と思います。
野菜を作って育てているので土が減るような事もしてはいますが、すごいな。
全てが土に返っていて、土が増えてないって事はその分は野菜に実って私に還ってる。
私は雑草も、抜いた後の野菜の茎とかも何もかも埋めてしまえばいいと思ってる。
土に還るから。
母は、それは気に要らないらしくて、草むしりしてはスーパーのゴミ袋に草を詰めて持って帰ってゴミの日に出している。
わざわざ持って帰ったりゴミに出したりしなくても、埋めればいいでしょうにと私が言っても持って帰るので、そこは母の好きにしてもらってます。
私は夏場とか大量に草を抜いた後は塀際のどこかに草を盛ってほったらかしてます。適当に乾いたり腐ったりして、もりもりの雑草がヘナヘナに減っていくよ。
時々スコップで腐った雑草を掘りおこすと、ダンゴムシとか何かの幼虫がもぞもぞしている。
が、構わず掘り起こして混ぜてます。
そんで、そのうち適当に埋めるか上から土をかぶせるかしとくと、なんとなく土に還っているよ。
畑部分には母が苗を植えた野菜やネギが育ってます。
塀際とかあちこちにニラの種が飛んで育って、あちこちニラが育ってます。
むかごも実ってるので、なんか今日の食卓もうちょっと物足りないなーと思ったらお茶碗一杯くらいのむかごをとってきてレンチンしたりしてます。
蚊に食われるのであんまり庭に出たくないんだけど、十何年も馴染んだ庭はいいものだな。
お好み焼きとかチヂミの親戚っぽいですが、ネギの量が多すぎて、どうにかくっついてるけどすぐにバラバラになる状態。
小麦粉色よりはるかに緑が勝っている状態です。
油多めに焼くとがっつりした感じ。
小麦粉多めだとモチモチ感があってうまい。
その時々の気分で配合変わる。
アミエビとかあるといいけど、なくてもいい。
なんなら、卵か小麦粉かどっちか欠席しててもどうにかなる。
あれば餃子のタレの残り物で食べるのが好き。
なければポン酢。
たまに気分でめんつゆ。
数日前に食べたくなったのは、多分肩こりのせいかな。
毎日食べてるとそうでもないけど、久しぶりでこれを食べると、すんごい勢いで「血液巡ってるうう」的な感じがします。
ネギとかニラとか健康に良さそうだけど、食べすぎると弊害ありそうなので、あまり他人様にはオススメしない方がいい気もします。健康に問題なくてネギニラが大量に採れる人には肩こり時にオススメメニューです。
食べると自分がすごいネギニラ臭くなるのが弊害か。
ネギニラはおひたしで食べると口臭に影響少ない気もしますが、焼いて食べて己がネギニラくさくなるくらいが肩こりには効果あると思うんだー。
なんとなく。
今日は肩こり云々ではなく、なんか小雨降ってて買い物行くの面倒くせえって感じだったので、ネギ焼きしまいた。
家にある材料で作れそうな私が食べたいメニューだったのだ。
冬は枯れてるし、夏は水分足りてなさそうな干からびた感じになってて食べる気しないんだけど、春と秋はネギとニラが美味しゅうございますな。
買い物行かなくていいし、野菜たっぷり食べた気になれるので好きなメニューです。
己が臭くなるけど。
⭐︎
ササギはまだ実が付いている。
今実ってるのを食べたら終わるかなあ。
終わるかなあと思ってたらまた花が咲き実がついてを繰り返して、もう延々毎日ササギを食べ続けてます。
トマトはもう実はつかないんじゃないかなあ。
まだ花が咲いてて蝶が来てるから、蝶のために花が咲いてる間は抜かずにおきたいな。
枯れてるところはハサミで切って生ゴミ穴に入れてます。
ナスは忘れた頃に一個二個と実がついている。
お隣の畑のナスの豊作具合と見比べると、何がいけなかったんだろうと思うが、まあ、何もかもがいけないんだろう。
母が苗を植えた後は私が収穫するだけで、世話なんかしてないものなあ。
庭の畑にしてる部分にはもう十数年もうちから出る生ゴミを埋めてるのに、全部土に返ってるのすごいな。
16年半くらいの、卵の殻とかコーヒーかすとか茶殻とか。
鶏の骨や蟹の殻も。
なかなか土に還らないのは栗の皮かなあ。
時々生ゴミ穴を掘ってるとお見かけして「まだ形残ってますか」と思います。
野菜を作って育てているので土が減るような事もしてはいますが、すごいな。
全てが土に返っていて、土が増えてないって事はその分は野菜に実って私に還ってる。
私は雑草も、抜いた後の野菜の茎とかも何もかも埋めてしまえばいいと思ってる。
土に還るから。
母は、それは気に要らないらしくて、草むしりしてはスーパーのゴミ袋に草を詰めて持って帰ってゴミの日に出している。
わざわざ持って帰ったりゴミに出したりしなくても、埋めればいいでしょうにと私が言っても持って帰るので、そこは母の好きにしてもらってます。
私は夏場とか大量に草を抜いた後は塀際のどこかに草を盛ってほったらかしてます。適当に乾いたり腐ったりして、もりもりの雑草がヘナヘナに減っていくよ。
時々スコップで腐った雑草を掘りおこすと、ダンゴムシとか何かの幼虫がもぞもぞしている。
が、構わず掘り起こして混ぜてます。
そんで、そのうち適当に埋めるか上から土をかぶせるかしとくと、なんとなく土に還っているよ。
畑部分には母が苗を植えた野菜やネギが育ってます。
塀際とかあちこちにニラの種が飛んで育って、あちこちニラが育ってます。
むかごも実ってるので、なんか今日の食卓もうちょっと物足りないなーと思ったらお茶碗一杯くらいのむかごをとってきてレンチンしたりしてます。
蚊に食われるのであんまり庭に出たくないんだけど、十何年も馴染んだ庭はいいものだな。
本当にあった主婦の体験10月号
2018年9月10日 お仕事恐怖の快楽 2018年 10月号
2018年8月24日 お仕事別冊家庭サスペンス10月号
2018年8月23日 お仕事近況 今日は仕事サボってる
2018年8月22日 日常 古くてボロボロになった夏枕を解体。
中身はソバでなく、ストローを短く切ったようなものと、スポンジみたいなやつでした。
外は捨てて、中身は箱に入れて縁側に放置。
太陽光で消毒されてくれ。
古くてボロボロになった座布団の布地を捨てて、中の綿をほぐしてみた。
これも洗濯ネットに入れて縁側に放置。
太陽光で消毒されるかな。
綿の再利用で検索してみたんだけど、どうやるのかよくわからない。
幼児期に田舎で祖母が布団を作り直していたのを見てたの覚えてるから、綿の再利用って家庭でできると思うんだけど、どうするんだろ。
捨てる予定の古着は捨てずに、保管してあります。
捨てるのはいつでも捨てられるからと思って、ゴミ袋に入れて押し入れに突っ込んだまま。
この古着の中から、布地が柔らかそうなのを選んで、再利用の綿や枕の中身を入れる袋を縫うぞ。
こういう細々としたオカン手芸が割と好き。
古い枕やクッション捨てて、新しいの買ってきた方が手間かからないし良いのが手に入ると思うんだけど、あるものを捨てずに使うっていうのが私の中の勿体無いお化け心を満足させるんですよ。
中身はソバでなく、ストローを短く切ったようなものと、スポンジみたいなやつでした。
外は捨てて、中身は箱に入れて縁側に放置。
太陽光で消毒されてくれ。
古くてボロボロになった座布団の布地を捨てて、中の綿をほぐしてみた。
これも洗濯ネットに入れて縁側に放置。
太陽光で消毒されるかな。
綿の再利用で検索してみたんだけど、どうやるのかよくわからない。
幼児期に田舎で祖母が布団を作り直していたのを見てたの覚えてるから、綿の再利用って家庭でできると思うんだけど、どうするんだろ。
捨てる予定の古着は捨てずに、保管してあります。
捨てるのはいつでも捨てられるからと思って、ゴミ袋に入れて押し入れに突っ込んだまま。
この古着の中から、布地が柔らかそうなのを選んで、再利用の綿や枕の中身を入れる袋を縫うぞ。
こういう細々としたオカン手芸が割と好き。
古い枕やクッション捨てて、新しいの買ってきた方が手間かからないし良いのが手に入ると思うんだけど、あるものを捨てずに使うっていうのが私の中の勿体無いお化け心を満足させるんですよ。
本当にあった女の人生ドラマ10月号
2018年8月19日 お仕事波瀾万丈の女たち 10月号
2018年8月17日 お仕事本当にあった主婦の体験9月号
2018年8月10日 お仕事 コメント (2) 先日業者さんに網戸の張り替えをお願いしました。
11枚張り替えて3万ちょい。
自力でやるつもりだったんだけど、自力でって思ってるといつ終わるかわかんないので、頼んじゃった〜〜
網を張り替えても、窓枠そのものや家が歪んできてるから、どうしても隙間はできるんですが、これで心おきなく窓を全開にできます。
今時の家は窓が小さいけど、昔の家は窓が大きくて多いので、窓全開にすると風が入って気持ちいいよ。
エアコンなしで夏の昼間をしのげるかと言われたら、そりゃ無理っぽいけど。
水風呂に浸かりながら氷抱いてたらいけるかな?
そんな苦行するくらいなら、図書館にでも避難して1日過ごすかなあ・・・。
ボイラーとかベランダとか、素人じゃどうしようもない所は業者さんにちまちま直してもらってるけど、素人でもどうにかなりそうな所は
「その内自分で直そう」
と思ってそのまんま。
いや、本当に、ネットでリフォーム動画とか見て、いつか自分でやれそうって思ってはいるんだけど・・・・・・・・・
思ってるだけ、だなあ・・・・・・・・・・・・・・。
自力で住まいのDIYとかできてる人、本当にすごいよ・・・・・。
私はボロボロのまんま、どうしようもない限界に来るまでボロボロで暮らしてしまいそう・・・・・。
11枚張り替えて3万ちょい。
自力でやるつもりだったんだけど、自力でって思ってるといつ終わるかわかんないので、頼んじゃった〜〜
網を張り替えても、窓枠そのものや家が歪んできてるから、どうしても隙間はできるんですが、これで心おきなく窓を全開にできます。
今時の家は窓が小さいけど、昔の家は窓が大きくて多いので、窓全開にすると風が入って気持ちいいよ。
エアコンなしで夏の昼間をしのげるかと言われたら、そりゃ無理っぽいけど。
水風呂に浸かりながら氷抱いてたらいけるかな?
そんな苦行するくらいなら、図書館にでも避難して1日過ごすかなあ・・・。
ボイラーとかベランダとか、素人じゃどうしようもない所は業者さんにちまちま直してもらってるけど、素人でもどうにかなりそうな所は
「その内自分で直そう」
と思ってそのまんま。
いや、本当に、ネットでリフォーム動画とか見て、いつか自分でやれそうって思ってはいるんだけど・・・・・・・・・
思ってるだけ、だなあ・・・・・・・・・・・・・・。
自力で住まいのDIYとかできてる人、本当にすごいよ・・・・・。
私はボロボロのまんま、どうしようもない限界に来るまでボロボロで暮らしてしまいそう・・・・・。
夏バテするようになったのは何年前からでしょうか。
深刻に辛い感じじゃないけど、地味にポンコツになります。
仕事が大体3割り増しくらい時間かかる感じ。
仕事に時間がかかるだけじゃなくて、暑くて遊びに行く気になれないな〜〜
今年の夏だと、ユーリのイベントが大阪や東京であれこれあったので、見たい芝居に絡めて一泊くらい上京しようかなってチラチラって考えてたんですが、体力的にそれどころじゃないです。
東京にたどり着く前に、朝、駅まで移動するだけで私は力尽きそう。
エアコンの効いた仕事部屋に引きこもって漫画描いてるだけなのに、毎日お風呂に入る頃には体が汗臭い謎。
夏の間は引きこもって、地味にチンタラ漫画を描いていこうと思います。
☆
毎日のお楽しみは、ご飯食べながら録画しといたドラマを見るのと、pixiv。
ドラマと映画は録画しすぎだろう私って感じ。
女刑事二人のバディものが面白くはあったけど、百合狙ってたんだろうか・・・。
なんかこう、百合としてはしゃぐにはちょっと違う感があって、話そのものより「百合にしたいならもっとこう・・・」的な考察ばかりして見てしまった。
無理してイチャイチャさせなくていいから、人間として尊敬しあい尊重しあい認め合ってくれさえすれば、オタクとしては勝手に妄想しちゃうんだけどなあ。
百合にしてもBLにしても。
毎月第一日曜のスカパー無料日やスターチャンネルの土日の無料放送チェックしてると録画がどんどん溜まっていく。
☆
キュウリは早々に枯れましたが、ご近所さんちで成った大きいのを時々いただくので、ありがたくいただいてます。
南瓜は今年は大きいのが三つもできて、生ゴミから発芽したにしては上々って感じ。
うちで三つもできてるのに、母が母宅で成ったのも食べきれないからと持ってきたので、ほぼ毎日南瓜の味噌汁飲んでます。
自覚ないけど、汗かいてるからかなあ。
味噌多めの味噌汁が美味しいよ〜〜
トマトは毎年のことですが、毎食食べ放題に食べてても食べ尽くせない。
ナスとピーマンはトマトほどできないけど、私一人が食べるには足りる量がとれます。
ササギもでき始めました。
ニラや大葉もあるし、狭い庭だけど私一人が食べる野菜はこの夏も取れそうです。
クオカードをたまにもらう(懸賞とかアンケートとかで)けど、使う機会がないので財布にたまってました。
最近、暑くてスーパーまで行くのがしんどいので、至近距離のコンビニで唐揚げを買うのに使ってます。
コンビニの唐揚げ美味しいな。
マックカードも懸賞で当てたのがあるので、お出かけしてマック食べようと思ってるんだが、暑くてなかなかお出かけの機会がないでござる。
何事もない平和な毎日をダラダラ生きてます〜〜〜
深刻に辛い感じじゃないけど、地味にポンコツになります。
仕事が大体3割り増しくらい時間かかる感じ。
仕事に時間がかかるだけじゃなくて、暑くて遊びに行く気になれないな〜〜
今年の夏だと、ユーリのイベントが大阪や東京であれこれあったので、見たい芝居に絡めて一泊くらい上京しようかなってチラチラって考えてたんですが、体力的にそれどころじゃないです。
東京にたどり着く前に、朝、駅まで移動するだけで私は力尽きそう。
エアコンの効いた仕事部屋に引きこもって漫画描いてるだけなのに、毎日お風呂に入る頃には体が汗臭い謎。
夏の間は引きこもって、地味にチンタラ漫画を描いていこうと思います。
☆
毎日のお楽しみは、ご飯食べながら録画しといたドラマを見るのと、pixiv。
ドラマと映画は録画しすぎだろう私って感じ。
女刑事二人のバディものが面白くはあったけど、百合狙ってたんだろうか・・・。
なんかこう、百合としてはしゃぐにはちょっと違う感があって、話そのものより「百合にしたいならもっとこう・・・」的な考察ばかりして見てしまった。
無理してイチャイチャさせなくていいから、人間として尊敬しあい尊重しあい認め合ってくれさえすれば、オタクとしては勝手に妄想しちゃうんだけどなあ。
百合にしてもBLにしても。
毎月第一日曜のスカパー無料日やスターチャンネルの土日の無料放送チェックしてると録画がどんどん溜まっていく。
☆
キュウリは早々に枯れましたが、ご近所さんちで成った大きいのを時々いただくので、ありがたくいただいてます。
南瓜は今年は大きいのが三つもできて、生ゴミから発芽したにしては上々って感じ。
うちで三つもできてるのに、母が母宅で成ったのも食べきれないからと持ってきたので、ほぼ毎日南瓜の味噌汁飲んでます。
自覚ないけど、汗かいてるからかなあ。
味噌多めの味噌汁が美味しいよ〜〜
トマトは毎年のことですが、毎食食べ放題に食べてても食べ尽くせない。
ナスとピーマンはトマトほどできないけど、私一人が食べるには足りる量がとれます。
ササギもでき始めました。
ニラや大葉もあるし、狭い庭だけど私一人が食べる野菜はこの夏も取れそうです。
クオカードをたまにもらう(懸賞とかアンケートとかで)けど、使う機会がないので財布にたまってました。
最近、暑くてスーパーまで行くのがしんどいので、至近距離のコンビニで唐揚げを買うのに使ってます。
コンビニの唐揚げ美味しいな。
マックカードも懸賞で当てたのがあるので、お出かけしてマック食べようと思ってるんだが、暑くてなかなかお出かけの機会がないでござる。
何事もない平和な毎日をダラダラ生きてます〜〜〜
本当にあった女の人生ドラマ9月号
2018年7月20日 お仕事本当にあった主婦の体験8月号
2018年7月10日 お仕事恐怖の快楽 2018年 8月号
2018年6月25日 お仕事今年の野菜 とか 近況
2018年6月22日 日常 うちの 庭の、母が適当に苗植えてる野菜たち。
キュウリとプチトマトが食卓をにぎやかすようになってきました。
ピーマンは一個は食べられたんだけど、虫が食ってるみたいで私が収穫する前に実が落ちちゃってる。
ナスもできてるんだけど、虫食いがすごい。
今年は実りがあまり良くない感じするし虫も多いよ。
生ゴミから発芽したカボチャは勢いよく育ってます。
サツマイモのつるの上にのしのし広がってたので、引っ張ってあちこちに移動。
他の野菜を取る時に踏みそうだけど、仕方あるまい。
昨晩、ちょっと仕事を頑張って夜更かししすぎたので今日はなんだか仕事にならない感じにフラフラしてます。
ちょっと頑張ると翌日が使い物にならない弱々しいポンコツなので、あまり頑張らずに毎日ダラダラ仕事する方がやはり効率はいいなあ。
でも翌日使い物にならなくなるとわかっていても、いい感じに仕事が進んでる時は仕事したいんだよな〜
だって、仕事するぞって机にしがみついてても一コマも絵が描けなかったり一行もネームが描けない日の方が多いんだもん。
最近外食もしてません。
行ってみたいお店は何件かあるんだけど、家で炊きたてご飯をたらふく食べるのが私には何より満足感高いな〜〜
コロッケかたらこをおかずに丼飯を食べると幸せ。
その日の気分で野菜サラダ大皿いっぱい山盛りで食べるとか、手羽元をフライパンに並べられるだけ並べて焼くとか、毎日好き放題に食べ放題に生きてます。
先日映画を見てきました。
「あさがおと加瀬さん」
それ以外はずっと引きこもってるなあ。
いろいろ興味あるイベントとかあるんだけれど、仕事がいい感じに進んでないと遊びに行く気になれない面倒な性格なので行きそびれてる。
「本好きの下克上」というウェブ小説を読んでます。
すごく面白いけど長いので、これを読み終わるまでは引きこもり加速しそうだな〜
あいからわずpixivで二次小説読んでいます。
未読の文庫本が家には何冊もあって、遠出の時にバスや新幹線で読もうと思ってるんだけど、遠出をしなくなったので未読のまま積み上がっているよ。
ネットの小説は今読まないと消えるかもしれないけど、手持ちの文庫本は無くならないので、ついついネットの小説読んでしまうんだよね〜〜
ネットの2次小説というのは、作者さんの気分次第でいつ消えるかわからないからなあ。
テレビはネットしながら暴れん坊将軍の再放送を日々流してます。
め組の若い衆はトラブルに巻き込まれすぎ。
大岡越前が上様の弱点だって、悪い侍たちが皆んな見抜きすぎ。
爺が見所があると思った侍が揃いも揃って闇落ちしすぎ。
上様はいつまで年寄り侍連中に若造と舐められたままなのか。
面白いよ。
アニメは「宇宙よりも遠い場所」が見てる中では一番面白いかな〜
キューティーハニーも面白い。
ジルが百合臭を押し出しすぎてるのが良い。
あれこれ録画しまくってみてます。
なんだか無闇に暗くてダークな世界観のやつとか、かわいい女の子がワイワイやってりゃいいんだろ系のやつが多い・・・。そういうのが嫌いなわけじゃないんだけど、そういうのばっかりだなあって思っちゃう。ペリーヌ物語や小公女みたいなやつは、今の時代では作れないのかなあ。
ドラマもアニメも相変わらず、録画しまくってはいるけど見てないのが多いや。
次の作画の時に消化できるかな〜
市の健康診断、7月希望で集団検診に申し込んでたのに、すっごい先の日付で受付受理されたハガキが帰ってきてぎゃふんになってる。
すっごい先の日付なので予定は空いてるけど、覚えてられるのか。
他に何の用事も入らなければいいのだが。
そんな感じ〜〜〜
平和〜〜〜
キュウリとプチトマトが食卓をにぎやかすようになってきました。
ピーマンは一個は食べられたんだけど、虫が食ってるみたいで私が収穫する前に実が落ちちゃってる。
ナスもできてるんだけど、虫食いがすごい。
今年は実りがあまり良くない感じするし虫も多いよ。
生ゴミから発芽したカボチャは勢いよく育ってます。
サツマイモのつるの上にのしのし広がってたので、引っ張ってあちこちに移動。
他の野菜を取る時に踏みそうだけど、仕方あるまい。
昨晩、ちょっと仕事を頑張って夜更かししすぎたので今日はなんだか仕事にならない感じにフラフラしてます。
ちょっと頑張ると翌日が使い物にならない弱々しいポンコツなので、あまり頑張らずに毎日ダラダラ仕事する方がやはり効率はいいなあ。
でも翌日使い物にならなくなるとわかっていても、いい感じに仕事が進んでる時は仕事したいんだよな〜
だって、仕事するぞって机にしがみついてても一コマも絵が描けなかったり一行もネームが描けない日の方が多いんだもん。
最近外食もしてません。
行ってみたいお店は何件かあるんだけど、家で炊きたてご飯をたらふく食べるのが私には何より満足感高いな〜〜
コロッケかたらこをおかずに丼飯を食べると幸せ。
その日の気分で野菜サラダ大皿いっぱい山盛りで食べるとか、手羽元をフライパンに並べられるだけ並べて焼くとか、毎日好き放題に食べ放題に生きてます。
先日映画を見てきました。
「あさがおと加瀬さん」
それ以外はずっと引きこもってるなあ。
いろいろ興味あるイベントとかあるんだけれど、仕事がいい感じに進んでないと遊びに行く気になれない面倒な性格なので行きそびれてる。
「本好きの下克上」というウェブ小説を読んでます。
すごく面白いけど長いので、これを読み終わるまでは引きこもり加速しそうだな〜
あいからわずpixivで二次小説読んでいます。
未読の文庫本が家には何冊もあって、遠出の時にバスや新幹線で読もうと思ってるんだけど、遠出をしなくなったので未読のまま積み上がっているよ。
ネットの小説は今読まないと消えるかもしれないけど、手持ちの文庫本は無くならないので、ついついネットの小説読んでしまうんだよね〜〜
ネットの2次小説というのは、作者さんの気分次第でいつ消えるかわからないからなあ。
テレビはネットしながら暴れん坊将軍の再放送を日々流してます。
め組の若い衆はトラブルに巻き込まれすぎ。
大岡越前が上様の弱点だって、悪い侍たちが皆んな見抜きすぎ。
爺が見所があると思った侍が揃いも揃って闇落ちしすぎ。
上様はいつまで年寄り侍連中に若造と舐められたままなのか。
面白いよ。
アニメは「宇宙よりも遠い場所」が見てる中では一番面白いかな〜
キューティーハニーも面白い。
ジルが百合臭を押し出しすぎてるのが良い。
あれこれ録画しまくってみてます。
なんだか無闇に暗くてダークな世界観のやつとか、かわいい女の子がワイワイやってりゃいいんだろ系のやつが多い・・・。そういうのが嫌いなわけじゃないんだけど、そういうのばっかりだなあって思っちゃう。ペリーヌ物語や小公女みたいなやつは、今の時代では作れないのかなあ。
ドラマもアニメも相変わらず、録画しまくってはいるけど見てないのが多いや。
次の作画の時に消化できるかな〜
市の健康診断、7月希望で集団検診に申し込んでたのに、すっごい先の日付で受付受理されたハガキが帰ってきてぎゃふんになってる。
すっごい先の日付なので予定は空いてるけど、覚えてられるのか。
他に何の用事も入らなければいいのだが。
そんな感じ〜〜〜
平和〜〜〜