誌名
ドラマチック愛と涙 魂の抱擁編 2019年3月号
発行元
メディアックス様
タイトル
臆病な棘 51枚
再録
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910133200399&Action_id=101&Sza_id=LL
 宝塚観てきました。

 初演だから再演だかうろ覚えだけど、映像で見た覚えがあります。
 スカステで放送してたんじゃないかなあ?
 この話、こんなだっけ。

 家出したお嬢様が水夫と恋愛します。
 この水夫、船で博打して無一文になったクセして「妹が病気」と友達に嘘をついて友達の有り金を借りておきながらその金を散財するというアレな人です。
 お嬢様と出会ったその日に連れ込み宿に連れ込んじゃうアレな人です。
 宝塚の主人公としてどうなのよと思うけど、お嬢様も結構アレな人なんでお似合いです。
 お嬢様には婚約者がいて、イケメンです。
 この婚約者、お嬢様が家出して水夫と結婚するとか言い出しても自殺するとか言い出しても沈着冷静。
 お嬢様の妹に告白されても落ち着いてます。
 どっしりです。
 
 この婚約者が一番動揺するのが、お嬢様父から
「娘と結婚しないならお父さんと呼ぶな」
 と言われた時です。
 固まってた。
 え。
 お嬢様が行きずりの水夫と連れ込み宿に入っても動じないのに、お嬢様父に「お父さんと呼ぶな」って言われたら動揺するの?

 もしかしてあなたの本命はお嬢様でなく、お嬢様父ですか!?

 って思いながら見てたんですが、どうなんだろう。
 お嬢様父は婚約者の事を「親友の息子」って言ってたけど、その人見当たらなかったんだよね。
 もしかして死んでるのかな。
 父親なくして、父親の親友に育てられたとかなのかな。
 彼が本当に愛してたのは、お嬢様ではなくてその父親だったのかもなー。
 ここは腐った意味でも、父親を求めてる意味でもどっちでもいいけど。


誌名
本当にあった女の人生ドラマ3月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
忘れられない子ども 32+1枚
描き下し
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MS5B837/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_wqdsCbM0VHZWY
誌名
家庭ミステリー2月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
私ってやっさし〜い 42ページ
再録
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KZKCYLL/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_jbioCbK9011W1
本当にあった主婦の体験2月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
私はエラいのうっふふふふ〜 42ページ
再録
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5XF7QW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_el2nCbJ8RSKX
 明けましておめでとうございます。

 新年早々のブログですが、旧年中に書き留めておけなかった昨年の事を書いておきたいです。

 2018年私にとって最大の衝撃がありました。
 母が!伯母の!母の実姉の!名前を!!!!
 間違えて覚えてた!!!!!!
 すごいびっくりしたよ・・・。
 母の長姉は母と歳が離れてまして、昨年亡くなりました。
 老衰で家族に見守られて安らかな最後だったそうです。
 それで私が母の名前で従兄弟に香典を送りまして、香典返しが届いたんですが。
 それが
「・・・お母さん、長女伯母さんの名前って〇〇〇って字を書くってあなたは私に教えてくれたけど、香典返しには〇×〇ってなってるんだけど」
「ええ?」
 老母は、今まで、実姉の名前の漢字を本気で間違えて覚えてました。
 ・・・姉だよ?
 同じ両親から生まれて、同じ家で育った姉の名前の漢字を間違えて覚えてるって、あるの????
 もう、びっくりした〜〜
 ただ、長女伯母は早くに見合いで分限者に嫁いだそうで、母が幼い頃にはもう家にいなかったそうなんですが。
 それでもアリか〜〜〜???
 すごいびっくりした。

 そしてちょっと残念でした。
 長女伯母の名前は漢字で三文字ひらがなでも三文字。
 私は漢字二文字でひらがな三文字なんですが、私の名前の漢字には長女伯母と同じ字が使われてて、ひらがなだと二文字被ってたんです。
 だから私、てっきり私の名前は長女伯母からとったんだと思ってたんですよ。
 なのにその、長女伯母と同じ漢字が、違ってたんです。
 えー・・・。
 
 次女伯母は漢字二文字ひらがな三文字。
 次女伯母とは漢字は被ってませんが、ひらがな二文字が被ってます。

 私の名前は長女伯母と次女伯母の名前を混ぜたような感じ。
 
 意識しての事か無意識かわからないけど、私の名前は、母が年の離れてる二人の姉を思ってつけたんだろうなと思ってます。

 母は年の近い伯父や叔父との小さい頃の話ばかりするけれど、年の離れた姉二人の事も大好きだったんだろうな。
 田舎の農家で5人兄弟の4番目だった母はとても幸せに育ったんじゃないかと思います。

 私の名前はそんな母の無意識の伯母たちへの憧憬だと思っていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 老母、実姉の名前の漢字を間違えて覚えてた・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 自分の名前の由来(だと私が勝手に思ってた)が揺らぐという、なかなかに衝撃的な出来事でした・・・・・・・。

 香典を送ったのが私なのは従兄弟もわかってるだろうから、伯母の名前を間違えたのは母でなくて私だと思われてるだろうな。
 ちょっと恥ずかしいけど、その方がいいと思う。
 従兄弟にしても、叔母が母親の名前間違えてるより、従姉妹が間違えてる方が衝撃少なかろうて・・・・・。


 旧年中に終わらせてる予定の作業が終わったのが昨晩。1月5日です。もう年明け早々スケジュールが残念な事になっている。
 今日と明日で年末年始に片付ける予定だった色々に立ち向かう予定。
 やる予定だったけど、先送りできる事は全部先送りします。
 もう、本当に、目の前の「ここ数日中にこれだけはやっておかないと!」な事に立ち向かうだけで日々精一杯になっちゃってます。
 やりたい事はいっぱいあるんだけど、目の前の事だけで時間が消えていくよ。

 芝居やコンサートのチケットの案内をちらほらもらえてて「チケットとるよ」って言ってもらえてる時に頼めばメールするだけでとってもらえて簡単です。
 でも、目の前の用事でいっぱいいっぱいになってると、先の予定を入れたくなくなる。
 楽しいイベントでも、予定がふさがると辛い気持ちになってしまう。
 かといって「チケットとるよ」って言ってもらえてる時に頼まないと、楽しい予定もなくなってしまうしな〜〜
 悩ましゅうございます。

 遊びに行きたい気持ちはあるけど、家で休んでいたい気持ちの方が強くなっちゃってるよ。
 

 旅行は去年ちらほら行けたので、今年も友達頼みでいけるんじゃないかな。
 旅行好きな友達がいて、予定さえ合えば、友達が計画立ててホテルも予約して連れてってくれるから。他力本願。

 宝塚も、友達がホテルとってチケットとって、お茶会の申し込みまでしてくれて、私は指定された日に現金だけ持ってムラに行けばいいだけって状態で行ってるので、これも他力本願。

 年明け早々友達が家まで迎えに来てくれて映画館に連れてってくれたので映画も見ましたが、これも他力本願。

 友達がいなかったらわたし、どうなってるんだろう。
 引きこもり、今よりこじらせたら精神病むかもしれん。
 ありがとう、お友達。
 今年もよろしく頼って生きていきたい。






 2018年は趣味のお出かけでとても嫌な事がありました。
 友達に「今年一番ハラワタ煮えたぎって怒り狂ったわ!」と愚痴をこぼしたら
「それが今年一番嫌な事かよ」と笑ってくれたので、まあ、いいかなって感じ。
 今もハラワタ煮えたぎってるけど、あれが一年で一番嫌な事だと思うと、なんて平和な一年だったろう。
 加害者は無関係の赤の他人だから、私が怒り狂ってるだけだし。
 私としては激怒な出来事。「趣味で上京したら多分顔を合わせてしまう事が予想されるが、どこの誰だかわからない私とは全く無関係な人々」が集団で私のカバンの中身を引きずり出そうとしてはしゃいで楽しむということがらで、どう対処していいかわかんなくて困ってます。
 どこの誰だかわかんないんだよ。でもとある趣味で上京したら多分確実に目的地にいるんだよ。
 よってたかって嫌がってる赤の他人のカバンの中身を引きずり出そうとしてはしゃぐ、ご年配のご婦人集団。
 主謀の強盗は昔から迷惑な人だったけど、一人だけだったからやり過ごしてた。
 どこの誰だかわからない友達でもないのに、寄ってきて、なれなれしく話しかけてくる「?」な人。
 なぜか前の上京では仲間がいた。
 多勢に無勢で囲まれて赤の他人にカバンの中身を出せ出せって笑いながら楽しそうにきゃあきゃあはしゃがれるのは恐怖でしかない。東京で財布盗られたら家にも帰れなくなっちゃうのに。
 財布を取るのが目的ではないだろうが、そもそも「あなたにはカバンの中身を見られたくもないし触られたくもない」って言ってる赤の他人のカバンの中身を大勢で寄ってたかって引きずり出そうとしてる時点で何しでかすかわかったもんじゃない。
 強盗集団に会うのが嫌なので、趣味の上京どうしたもんかなー
 喧嘩上等で立ち向かうのが一番簡単なんだけど、諸々の事情でそれをするくらいなら私が趣味上京を諦めた方がマシなので解決策に悩み中でござる。
 
 そして、これでいい解決策を思いついたら、多分私は趣味上京する前にそれをネタにした漫画を描きそう。
 本当にどうするのがいいのか、いい解決策が全く考えつかない。
ハイリスクだけの女 32+1 ★本当にあった女の人生ドラマ Vol.30収録
私の友達は彼女の親に潰されました 28 ★本当にあった女の人生ドラマ Vol.31収録
隠しきれない貧乏臭 1+32 ★本当にあった女の人生ドラマ Vol.32収録
年金タカリに来る奴ら 28
美人様のお幸せ 32+1
自信過剰年増女の暴走ストーカー 28
姑のために子供を産む気はありません! 1+32
あなたはヒロイン悲劇の女王! 28
ウザ友 32+1
コスいコスパのケチケチ人生 28
誰もわかってくれない 1+32
夫の姉はバカ女! 28
 年末の、一年を振り返るブログです。

 お仕事。

 今年神の雑誌に掲載いただいたのは40誌でした。
 昨今これだけ掲載の機会をいただけてるのはとても幸運だと思います。
 読者様のご支持と編集様のお引き立てのおかげです。
 ありがとうございます。
 ひところの年80誌掲載とかを思い出すと減ってるんだけど、嫁姑雑誌そのものが減ってる中でこれだけ載せていただけてるのは私はかなり運がいい方だと思います。
  毎月描き下ろしの読み切りが1作と再録です。

 今後は もっと紙媒体のお仕事は減って電子配信に移行していくんだろうなあと思います。
 電子配信のお仕事もまとめてブログで宣伝ご報告したいんですが、ちょっと手が回ってません。
 
 毎月一作描き下ろすだけで私の気力体力はほとんど使い果たしてるので、色々手が回ってません。
 
 なんとか焦らず、それでいて必要な事はこなしていきたいものです。


 仕事ばかりしてたので、仕事以外あまり何もしてないです。

 友達と遊んだり観劇に出かけたりはしてますが、回数は減ってるし減らしていきたい。
 月に二回お出かけすると、もうしんどい。
 ヨボヨボ。
 友達と遊ぶのも楽しいけど控えめになっちゃってます。

 毎年大晦日には一年振り返りブログを書いてるので、記録の意味もあって今書いてますが、実のところブログどころではない・・・。
 とっくに仕上がってるはずの原稿が・・・まだ・・・・。
 締め切りには余裕を持って間に合うので問題ないんですが、この年末年始の間に原稿仕上げた後で、色々やろうと思ってた事に手が回りそうになくてヒイヒイになってます。

 この大晦日お正月も、引きこもって録画しといたドラマとアニメを消化しながら一人で原稿作業です。
 寒い日に暖かい家で食べたいもの食べながら好きな事してるので、私は結構満足です。
 やらなきゃいけないあれこれがいっぱいあって気がかりなのは置いておいて。

 漫画描いてばかりの年末年始ももう何度目になるかわからないけど、また次の年末年始も漫画を描いていられますように。

 今年も一年お世話になりました。
 どうぞ皆さま、良いお年をお迎え下さい。
誌名
本当にあった女の人生ドラマ2月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
夫の姉はバカ女! 28枚
描き下し
http://amzn.asia/d/9oa9ypF

諦めの日々

2018年12月10日 日常
 アーウオーアー・・・
 と思ってる間に日々が過ぎています。

 私はネームの後と原稿完成直後は疲れてポンコツになってて漫画が描けない感じになるので、そこで溜め込んだ家事や雑用をやってるんだけど、ここのところ、それができない。
 疲れて転がってる間に
「あーもう次の仕事しなきゃ〜」
になってしまっているるるる・・・

 必要最低限で急を要するような事(支払いとか業務連絡とか)はできてるんだけど、先延ばししていい事(美容院とか掃除とか片付けとか整理整頓とか)はほったらかし。
 営業活動とかは、やらなきゃと思うしやりたいとも思ってるけど、睡魔の方が勝っちゃうよ〜〜な感じ。

 ああああ。
 なんとか日々はしのげてますが、もうほんと、仕事しかこなせてる気がしない・・・

 
 ⭐︎


 母が自宅で育てた小松菜を持ってきます。
 母が自宅で育てた大根を持ってきます。
 ありがたくいただいてます。
「姉ちゃん(私の事だ)姉ちゃんちの小松菜も食わんと」
 あんたが持ってきた小松菜食ってますがな。
「大根食わんと」
  あんたが持ってきた(以下略

 最近ようやくピーマンを抜きましたが、最近までピーマンも食べてました。

 青菜食べまくってます。
 なんで母は自宅とうちに同じ野菜の種を蒔くかな・・・。
 いや、いいんだけど。
 そんで、私は世話をしないので、母宅のは豊作に育ちうちのはしょんぼりに育っている。
 

 ⭐︎



 ついつい昼まで寝てしまうので、1日が短いです。
 運動不足だからお出かけしたいんだけど、寒そうなので家から出たくないんだよな〜〜
 それにしても昼まで寝てるのに毎日疲れた感じがするのはなぜだろう。
 運動不足か・・・・・・

 のらくらやってます。


 
本当にあった主婦の体験1月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
カインチガイ女の迷惑記 42ページ
再録
http://amzn.asia/d/gdzZ2f6
誌名
ご近所の怖い噂 vol147
発行元
ぶんか社様
タイトル
因果応報 40ページ
再録
http://amzn.asia/d/hy8Ioiq
波瀾万丈の女たち  1月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
泥に咲く花 4回目 50ページ
原作でネーム担当しました
再録
http://amzn.asia/d/3g8ZsYz
誌名
本当にあった女の人生ドラマ1月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
誰もわかってくれない 1+32枚
描き下し
http://amzn.asia/d/j2eByFI

2018年11月発売の雑誌なのに、2019年の1月号なんですよね〜〜

 私が電気毛布を使い始めたのは2018年は11月15日。
 アシスタントさんには前回の仕事から出しておいたけど、使ったかどうかは聞いてないや。
 去年いつ出したっけ?と思ったので、来年の私のためにメモ。


 ☆


 大根が38円だった。
 店員さんに138円の間違いではないかと聞いたが、間違いないというので、売り場にあった5本中4本購入。
 その場にいたご婦人が1本買ったから。
 その人が2本買うなら私は3本と思ったんだけど、彼女は1本しか買わなかったの。
 理性あるなあ・・・。
 4本買っても、他に野菜買わずに大根ばっかり食べてたらすぐ無くなるだろうけど。
 大根が安かっただけで、ご機嫌です。


 最近天気もいいし気候もいいし、健康のために出歩きたいなあと思うんだが・・・・


 仕事が進まぬ・・・・・・・・・・・・・・・・・。


 漫画を描くのが嫌なわけではもちろんないのだが、漫画を描いてると気力体力を使い果たしてしんどいし、他に何もできなくてよろよろになる。
 漫画を描くのをやめれば楽になれるんだろうけど、じゃあやめられるかっていうと、やめられないなあ・・・・。
 いつか仕事をもらえなくなって、締め切りがなくなって、読んでくれる人がいるかどうかわからない金にならない漫画を描き始めたら、どうなるかはわからない。
 でも、読んでくれる人がいて、締め切りがあって、仕事として漫画を描けるうちは、しんどくてもしんどくても、描くのやめられないよなあ。

 一人きりで引きこもって朝から晩まで漫画描いてるのが楽しくて幸せってのは、自分でもどうかしてると思う。
 けど、やめられないんだよなあ。

近況メモ

2018年11月12日 日常
 肩こり腰痛がレベルアップしてきました。
 ヒイイ。
 2〜3時間散歩してくると楽になるので、運動不足が原因なんでしょう。
 ですが、2〜3時間散歩しちゃうと、弱っちい私はもうその日は仕事にならなくなってしまう。
 健康と仕事の両立が難しい今日この頃。

 
 母は電動自転車が気にいってくれたようです。
 疲れてよろよろの私と母で買い物に行った日に、私が信号待ちでゼエハアいうてましたら、涼しい顔の母と目があって
「へっちゃら〜〜」
 と笑われたのには正直むかつきましてよ・・・。
 いやまあ、お出かけ楽になってくれたんなら、いいです。

 
 そんな母ですが、電動自転車で行動が楽になったからって、墓地を物色に行ってました。
 母が目星をつけた墓地を検索したら、坂の上というよりは山の上だったよ。
 いくら電動自転車でも、よくまあ自転車で山の上まで行ったな!
 母の実家は愛知なので、福山にお墓はありません。
 福山で墓を買いたいなら、それもいいかとも思うんだが・・・
「お墓が欲しいなら買ってもいいと思います。
 それで母が満足なら反対はしません。
 でもさあ、お母さん、まだ十数年死ぬ予定ないよね?
 下手したら、誰も入ってないお墓を数十年持ち続ける事になるんだけど、そこんとこどう思う?」
 と問いかけて、保留にしてもらいました。
 まあ、その時が来て、そこが買えたら、そこを買うんだろうなあ。

 それにしても、電動自転車でお出かけして欲しいとは思ったけど、墓地を物色に山の上まで行くとは思ってなかったよなああ・・・・


 畑はまだピーマンがちょろちょろ取れてます。
 母が大根の種をまいてて、今間引きしながら葉っぱ食べてます。
 畑からの収穫が少ないので、ひじきや切り干し大根乾燥ワカメとトマト缶が食卓で幅を利かせているよ。
 

 半月くらい前から刀剣乱舞始めました。
 今更。
 初めては見たけど、弱すぎて先に進めない・・・・。
 続けるかどうかは、まだわからないけど、はまりそうにはないかなあ。
 これをやってるからって、刀見に博物館にはいかないかも。


 観劇に出かけたり、京都に観光行ったり、ちょろちょろとお出かけもしてますが、家に帰ると疲れてしまっててブログに書くまでの元気がないでござる。
 毎日体力相応でダラダラしているよ。
本当にあった主婦の体験12月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
バカに薬なし 42ページ
再録
http://amzn.asia/d/9zETjtz
誌名
別冊家庭サスペンス12月号
発行元
セブン新社様
タイトル
世界は破滅しろ 40ページ
再録
http://amzn.asia/d/0RHk1HX
誌名
本当にあった女の人生ドラマ12月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
コスいコスパのケチケチ人生 28ページ
描き下し
http://amzn.asia/d/hIEOtA0
波瀾万丈の女たち  12月号
発行元
ぶんか社様
タイトル
泥に咲く花 3回目 45ページ
原作でネーム担当しました
再録
http://amzn.asia/d/9nX9ay5

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >